携帯電話にくっつけて使うコード巻き取りグッズ=「吸盤付コードホルダー」20151009-2

NHKおはよう日本、2015/10/09(金)のまちかど情報室のテーマは、
「くっつけて便利!」

 
●携帯電話にくっつけて使うコード巻き取りグッズ=「吸盤付コードホルダー」

【楽天】

【アマゾン】

外出をするときによく音楽を聴いているというYさん。

「かばんに入れておくと使うときにコードがすごく絡まってしまっていて、すぐ使えないことが不便です。」

そこで使い始めたのが、携帯にくっつけて使うグッズ。
裏に吸盤があります。
くぼんでいるところにコード巻きつけていきます。

巻きつけたら最後に、切り込みのところにひっかけると、コードが緩んで外れる心配もなくなります。

「きちんとくっついているので、バラけず取り出しやすくスムーズに使えます。
常に携帯と一緒にあるので、忘れたりとかなくしたりする心配がないです。」

イヤホンを使うとき余ったコードの部分を巻きつけておけるということも気に入ってるそうです。
長さが調節できて、電車へ乗った時など他の人に引っかからないそうです。


携帯本体にイヤホンコードをぐるぐる巻きにしている人を見かけたことがあります。
とっさの作業はできないし、見た目も今一つです。
コートが絡まるが嫌なんでしょうね。

コードの長さが調節できるというのは、便利だと思います。
使ってみたいなと思いました。

ペットボトルを活用!水がこぼれない一輪挿し=「Bottly Top(ボトリートップ)」20151009-3

まちかど情報室「くっつけて便利!」
2015/10/09(金)の放送でした。

 
●ペットボトルを活用!水がこぼれない一輪挿し=「Bottly Top」ボトリートップ ビジュー

【楽天】

【アマゾン】

水を入れたペットボトルに取り付けると、一輪挿しになるというグッズ。
倒れても水がこぼれないようになっているといのがポイントです。

花を挿したとき、いろんな太さの茎が穴にフィットするようになっていています。
素材はシリコーン。
茎を傷める心配もありません。

気分に合わせて花を選んでは、デスクに飾って楽しんでいるそうです。

「書類とかも結構出したりするので、倒れても水がこぼれないので、すごく安心です。
花を見ると癒されますね。」


小山 「隣の人との垣根に置いておくといいかも。」
和久田 「阿部さんとの垣根に、、、今は書類が積んであって壁があるので。」
まずは、机の整理からというところでしょうか。

作ったのは花瓶などを製造している会社。
花を飾る生活を気軽に楽しんで欲しいということで開発しました。

飾るだけではなくて、ペットボトルの形を変えることでも雰囲気が変わるということです。

2015年8月6日のWBS トレたまでも取り上げていました。
旅先で花を楽しむときに便利だろうということでした。
水がこぼれないという安心感はとてもいいと思います。

立体的なフォトフレームになる塗り絵=立体塗り絵「モンプチアート ロンドン」20151008-1

「”大人女子”が楽しむ塗り絵」
2015年10月8日(木)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

大人の女性が楽しめる塗り絵がブームになっているようです。
都内にある書店の様子からスタートしました。
大人の塗り絵専用コーナーが設けられています。

植物や繊細な絵柄が人気です。

ひみつの花園という本は、1万部で大ヒットと言われるこのジャンルで17万部売り上げているそうです。

人気の塗り絵、意外な楽しみ方できるということでした。

 
●立体的なフォトフレームになる塗り絵=立体塗り絵「モンプチアート ロンドン」

【楽天】

【アマゾン】

子供の頃から絵を書くのが大好きというHさん。
最近、塗り絵にはまっています。

「日頃の悩み事を一切考えずに無心で塗れるので、癒されるなぁと思って、、、」

今塗っているのが、フレームのような塗り絵。
絵柄の違う6枚セットの塗り絵にそれぞれ色を塗ったら、切り込みがある附属の台紙に順番に差し込んで行きます。

すると、立体的な町並みができました。
イギリスロンドンの街です。

塗った後も、インテリアとして飾って楽しめるようにと生まれたアイディアです。

「立体的になっているので、フレームみたいにして背景の絵を写真とかに変えて楽しんだりしています。」


オリジナルの立体的なフォトフレームになりました。
塗るときの楽しみのあとに、手づくり感のあるインテリアが残るということですね。

ロンドンのほかにもパリ、バルセロナ、ニューヨーク、東京などの都市があります。

番号で指定されたところ塗っていく塗り絵=「100パズルぬりえ&点つなぎ」20151008-2

NHKおはよう日本、2015/10/08(木)のまちかど情報室のテーマは、
「”大人女子”が楽しむ塗り絵」

 
●番号で指定されたところ塗っていく塗り絵=「100パズルぬりえ&点つなぎ」

【楽天】

【アマゾン】

化粧品会社で販売の仕事しているKさん。

毎日沢山のお客さんと会って話をするので、家に帰ったら、リフレッシュしたいとのこと。

そこで始めたのが、一見何の図柄かわからない塗り絵です。
ページ一面に、線と番号が書いてあります。

それぞれの番号に色が指定されていて、その通りに塗っていくと、図柄が現れてきます。
隠れていた図柄はバラでした。

塗り方にルールを作ったことで、集中して塗ることができるので、リフレッシュできると、大人の女性に人気なんだそうです。

和久田 「無心になれそうですね。」

「できる前は何ができるかわからないんですね。塗りあがっていくのもすごく楽しみだし、完成した絵は、すてきな絵が多いので達成感がすごくあります。」


この塗り絵の台紙は、デジタル絵画のデザイナーさんが作っています。
並んだところにも同じ番号が書かれていることがあります。
小分けに塗り進めることでイラストが浮き出ることを楽しんで欲しいという工夫だそうです。

映像で見た表紙と、ちょっと違っているような気がしましたが、バラの花はまさにこの本に載っているものです。
「点つなぎ」はよくわかりませんでした。

色鉛筆でも塗れると思いますが、Kさんはペンで塗っていましたね。
トンボのカラーペンのようです。

☆17万部売り上げている超人気塗り絵! → ひみつの花園 花いっぱいのぬりえブック

自分で自由に色の塗れるDIY壁紙=「塗り絵壁紙」20151008-3

まちかど情報室「”大人女子”が楽しむ塗り絵」
2015/10/08(木)の放送でした。

 
●自分で自由に色の塗れるDIY壁紙=「塗り絵壁紙」

ROOM ART(ルームアート)の「塗り絵壁紙」

社会人1年目のMさん。
絵の具の準備をしてこれから塗るのは、壁紙です。

花の絵が書いてあります。
Mさんが塗り絵を楽しむために貼った、専用の壁紙です。

画用紙に近い素材で、絵の具や色鉛筆など、好きなもので色を塗ることができます。

「壁は書いちゃだめ、みたいなことは子供の頃から言われていたんですが、壁に塗り絵できちゃうんだ、みたいなおどろき。そこがいいかなって思います。」

和久田 「確かに、やってみたい!」

専用のノリも開発されていて、これを使うと元ある壁紙の上に張った後、剥がすことも簡単にできます。
剥がした後、軽く水拭きすれば残った糊もきれいに拭き取ることができます。

和久田 「賃貸住宅の人も気軽にできますね。」

Mさん、時々、模様替え感覚で塗り絵を張り替えて楽しんでいるそうです。

「その時の気分や、次こうしたいなというのがあったら、すぐそれに張り替えたりできるので、そこが便利だなと思う。」

和久田 「私は意外と細かい作業が好きなので、やってみたいです。」


この塗り絵壁紙の楽しみ方は、人それぞのようです。
・一気に完成させて、達成感を感じる。
だけでなく
・色を塗らず、モノクロのデザインを楽しむ。
・徐々に色を追加していって変化を楽しむ。
・余白に自分でものを書き加える。
などなど。

簡単にはがせるという安心感がいいですね。

☆コーナー冒頭で紹介された超人気塗り絵! → ひみつの花園 花いっぱいのぬりえブック

指にかけられるドリンクホルダー=「通せるクージー」20151007-1

「秋のアウトドア楽しもう」
2015年10月7日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

秋の行楽シーズン到来。
アウトドアを楽しくするアイデアが紹介されていました。

和久田 「夏の暑い時期のバーベキューもいいですけど、これからだと焼き芋や豚汁など、外で食べるとおいしいです。」

 
●指にかけられるドリンクホルダー=「通せるクージー」

【アマゾン】

ホタテや肉、ソーセージなど美味しそうに焼けている映像からスタートしました。
バーベキューが大好きだというNさん、親子。

お父さんはビールを楽しんでいます。
ただ、缶を持っていると手がふさがってしまって箸が持てずに食べられない状態になります。
テーブルに缶を置くと、どれが自分のかわからなくなってしまうこともあります。

そこで使うようになったもの。
一工夫あるドリンクホルダーです。
裏に二つ細長い穴が開いています。
ここに指を二本通せば、一度に皿と缶を片手で持つことができるというアイディアです。

食べたり飲んだりがスムーズにできます。
ビールジョッキを持っているようにも見えます。

このホルダーは、ウエットスーツと同じ生地で作られていて、保冷や保温にも適しているそうです。

缶のほかに、ペットボトルも入れることができます。

「1回1回飲み物を取りに行かなくても、食べながら飲めるので、バーベキューがより楽しめますね。」


ちょっとした穴をあけるだけで、一気に便利になりました。
とてもいいアイディアだと思います。

伸縮性があって、断熱性があるということで、ウェットスーツ素材はいろいろなところで活用されるようになってきていると思います。

興味深いですね。