割れた陶器を修復できる=「金継初心者セット」20150514-2

NHKおはよう日本、2015/05/14(木)のまちかど情報室のテーマは、
「思い出の品 大切に」

 
●割れた陶器を修復できる=「金継初心者セット」
【楽天】

【アマゾン】注意)紹介されていたものとは違う製品だと思われます。

古い陶磁器を集めるのが趣味のBさん。

長年愛用してきた器が割れてしまいました。
ショックですが、そんなときには日本伝統の技術、「金継(きんつぎ)」で直しています。

「もろいものでも、何とか直せればなと。」

使っているのは金継ぎのためのセット。
接着剤に使ううるしや小麦粉、金粉、仕上げに必要な砥石など一式そろっています。

修理するとき、まず漆に小麦粉または炊いたお米などを合わせて、割れたところをくっつけたり、かけて部分を埋め合わせたりします。

装飾したい部分に赤い漆を塗り、その上から金粉をつけます。
乾燥させた後は、継ぎ目とその周りを丁寧に磨き上げてできあがり。

手間がかかるので、完成まで数ヶ月間楽しめるそうです。

「もう1回つなげられたのは、すごく嬉しいですし、待ってる時間ってすごく贅沢で、できれば早く治して使いたいのもあるんですけど、(自分で直せて)てもよかったかなと思います。」


うるしは、体質や体調によってかぶれる方もいます。
メーカーでは安全に使えるように、金継ぎの方法を一から教える無料の講習会を開いているそうです。

播与漆工芸教室

NHKの朝の連続ドラマ「まれ」にも漆は重要なものとして登場します。
堅物の輪島市役所の上司は実は、漆にかぶれる体質で漆職人をあきらめた、、、というくだりがありました。

また、先日4月29日に放送されたNHKのドラマ「紅雲町珈琲屋こよみ」には、金継ぎが大事なポイントで出てきます。

タイムリーだなと思いました。
まちかどのスタッフは影響されたのでしょうか。
偶然なら、すごい偶然だと思います。

丈が短くても着物を裁断せず着られるようにする加工サービス20150514-3

まちかど情報室「思い出の品 大切に」
2015/05/14(木)の放送でした。

 
●丈が短くても着物を裁断せず着られるようにする加工サービス

問い合わせ先:(有)あさぎコンセプト
email:info@asagiconcept.co.jp

亡くなった母親が着ていて着物を大切にし
まっている主婦のWさん。

「ただ見てるだけで、懐かしいなあって思っているだけでした。」

Wさんには、少し丈が短いのでした。
帯の下に御端折り(おはしょり)を出すのが難しかったそうです。
短いので、足りなくなってしまいます。

おはしょりは、着付けで一番時間がかかる作業です。
腰のあたりの布を何度もたくし上げながら幅を調整して帯でしっかり留めないといけません。

そこで利用したのが、着物を裁断せずに、特殊な縫製で加工するサービス。

生地を縫い合わせておはしょりを作るので、着物の丈が少し短くても十分な幅が取れます。

しかも、腰紐などの小物を使わずに、一人でベルトを止めて簡単に着られるようになりました。

「”お母さん、私も着てるわよ。”という感じ。
こういう加工法があると娘にも、”おばあちゃんの着物よ”と着てもらえたらうれしいなと思っています。」


和久田 「長い着物だったらなんとか短く着られそうですけど、短いものもきれいに着られるというのは、びっくりしました。」

身丈に「縫い込み」という余裕があれば、丈を伸ばすことができるそうですね。
ただ、以前はあえて身丈の縫込みを取らないことも多かったとか。
余り布で草履や巾着を作ったそうです。

丈を伸ばすために「胴剥ぎ」するということもできるようですね。

身丈に縫い込みがない着物で、胴剝ぎをすることもなく短めの着物をきれいに着られるようにするというのは、すごいことだと思います。

規模の大きな地震が発生 まちかど情報室は休止20150513

東北地方で強い地震がありました。
5月13日(水)6時13分ころです。
震源は宮城県沖、震源の深さは50キロ。
地震の規模を示すマグニチュードは6.6。

最大深度は岩手県花巻市の「5強」です。

この地震による津波の心配はないそうです。

「震度5強」では、補強されていないブロック塀が崩れることもあるということなので、これからも注意が必要です。

岩手県や宮城県の各地で「震度5弱」を記録しました。

台風から変わった温帯低気圧の影響で、雨が多く降ったところもあります。
土砂崩れなどにも注意する必要があります。

北海道函館地方でも、「緊急地震速報」がありました。
家中の携帯電話が警報音を出しました。
わずかに揺れました。

専門家の話では、4年前の大地震の余震だそうです。

地震直後は、東北新幹線は停車したとのことですが、25分後に動き出したということでした。
NHKの記者が乗り合わせていたということで、報告してくれました。

新幹線は動き出したようですが、遅れが出る模様。
仙台駅では修学旅行に出かける予定の中学生の団体も、足止めされていました。
早めに復旧してくれるといいですね。

—————————————————–
地震速報のため、まちかど情報室はお休みになりました。

NHKのホームページによると
「余った食材を有効に活用するためのアイデア」が紹介される予定だったようです。

雑味・種を分けて絞れるグレープフルーツ絞り器=「グレフル種取物語 竹姫」20150512-1

「グレープフルーツ もっとおいしく」
2015年5月12日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

初夏の味覚 グレープフルーツをおいしく食べるためのアイデアが紹介されていました。和久田アナウンサーも好きだそうです。
一年中店頭に並んでは居ますが、フロリダ産のグレープフルーツは今が旬だそうです。

 
●雑味・種を分けて絞れるグレープフルーツ絞り器=「ののじ グレフル種取物語 竹姫」

【楽天】

【アマゾン】

Kさん親子。
朝食に欠かせないのがグレープフルーツジュース。
「あまーい!」

使っているのはクレープフルーツ専用搾り機。
特徴は、絞る時に芯の部分だけ残すこと。
苦味の元になるナリンギンという成分が芯に多く含まれているからです。

さらにもう一つの大きな特徴が、突起です。
絞るとプチプという音がしました。
突起のおかけで、房の袋を破って、真ん中に種を集めながら果肉をしっかり絞ることができるようになっています。

出来上がったジュースはきれいです。
小さな種や果肉の塊もほとんどありません。

「忙しい朝の時間でも手軽にジュースがつくれるので。
味も苦味が少ないので、ごくごく飲むようになりました。」


和久田 「芯が苦いって知らなかったです。」

芯の苦味について、アメリカではよく知られているのか、芯だけを取るグッズはいろいろ売られているそうです。
それをヒントにして、日本の台所用品メーカーの社長が、自分が大好きなグレープフルーツサワーをもっと美味しく飲みたいなということで、開発したそうです。

子供のためというよりは、大人のための発想だったそうです。

二層プレート構造になっているので、薄皮などもしっかり分離されます。
こだわりが生きた商品だと思います。

グレープフルーツもむけるハンドル式皮むき器=「チョイむき」20150512-2

NHKおはよう日本、2015/05/12(火)のまちかど情報室のテーマは、
「グレープフルーツ もっとおいしく」

 
●グレープフルーツもむけるハンドル式皮むき器=「チョイむき」

【楽天】

【アマゾン】

自宅のガレージに友達を招いてパーティーをしているIさん。

テーブルには、大好きなクレープフルーツを使った料理が沢山載っています。
サラダにピザ、そしてデザート。

和久田 「ピザにグレープフルーツは珍しいですね。」

使ったグレープフルーツは、20個だそうです。
その下ごしらえに使ったのが、皮むき器です。

果物を上下の針にセットして、ハンドルを回すと丸い刃が削り取るようにしてグレープフルーツの皮をむいていきます。

刃が上まで進んで、白い部分が見えてきたら今度は下に向かいながら、白い皮をむいていきます。

20秒ほどできれいに剥けました。
果肉だけを取り出すのに便利だそうです

「むくのが面倒で、あまり食卓に上っていなかったのが、簡単にできるので、これからはいっぱい作ってみようかなって。」

皮をむく厚さは2段階に切り換えられるので、キーウィやりんごなど他の果物などにも使えます。
(薄い皮もむけるということです。)


この製品、刃が丸いのが特徴だと思います。
グレープフルーツやオレンジなど、皮が厚い果物に対応した皮むき器は、他にあまりないと思います。
貴重な一品だと思いました。

刃の切れ具合は大事でしょうから、刃の交換は覚悟しておいたほうがいいだろうなと思います。

焼きグレープフルーツがつくれる鍋=「お手軽フルーツ焼き」20150512-3

まちかど情報室「グレープフルーツ もっとおいしく」
2015/05/12(火)の放送でした。

 
●焼きグレープフルーツがつくれる鍋=「お手軽フルーツ焼き」

【楽天】

【アマゾン】

大学時代の友人とバーベキューを楽しんでいるKさん。

「そろそろデザート欲しい。」
「やっちゃう?あれ。」

口直しは、シナモンを振りかけた焼きグレープフルーツ。

「ありです。あり!」
「酸っぱさがなくなっておいしい。」

使ったのはセラミック製の鍋。
グレープフルーツもすっぽり収まる大きなフタで蒸し焼きにしてくれます。

熱を加えることで、果物の酸味が減ってより甘さが引き立つそうです。
グレープフルーツはもちろん、焼きリンゴや焼きバナナも楽しめます。

「ちょっと甘みが増すかなと思います。みんなも楽しんでくれてよかったと思います。」


クレープフルーツも、いろいろな料理に使えるということで、和久田さんも驚いていました。

焼きグレープフルーツは、4月8日のためしてガッテンで取り上げられていたようですね。
ためしてガッテン(4月8日)
いろいろな料理の仕方と、むき方も紹介されたようです。