昆布でできたぐいのみ=「こんぶぐい呑み」20161209-2

NHKおはよう日本、2016/12/09(金)のまちかど情報室のテーマは、
「昆布が大活躍」

●昆布でできたぐいのみ=「こんぶぐい呑み」

こんぶぐい呑み【北海道産昆布使用】昆布ぐい呑み コンブを加工したお猪口(コンブぐいのみ)特許商品の昆布ぐいのみ 日本酒や各種お酒にピッタリ 昆布のおちょこ
by カエレバ

Sさんは大好きな日本酒と一緒に昆布をいただきます。

実は、お酒を注いだぐい呑みが昆布でした。

開発したのは北海道伊達市の水産加工メーカー。

北海道の日高昆布を粉末にしてつなぎとなる寒天やでんぷんをまぜます。

蒸した後、ぐい呑みの形に加工し、乾燥させたらでき上がり。

お酒を注ぐと、徐々にとけ磯の風味が楽しめるというアイディアです。

使ったあとは軽くゆすいで、乾燥させればヒビが入るまで繰り返し使えるそうです。

「陶器やガラスでは味わえない口触りがして、かすかにその香りがすることで、酒にはちょうどいいのかもしれないですね。」


昆布でできたぐいのみは、手にしたことはありませんが、イメージはできます。
函館地方では、「いか徳利」はよく目にするものです。

函館近海も実は昆布の名産地。
特に最近では、粘りの強いがごめ昆布が注目されるようになりました。

天然 函館産 がごめとろろ昆布 【函館産 昆布使用】【とろろ昆布】【ガゴメ】
by カエレバ

粘りの強い独特の食感と、体にいい成分が人気の秘密。
一度お試しください。

昆布の発酵食品=「舞昆」20161209-3

まちかど情報室は「昆布が大活躍」というテーマ。
2016/12/09(金)の放送でした。

●昆布の発酵食品=「舞昆」

発酵昆布:極旨わさび舞昆 (132g)
by カエレバ

家族で晩ご飯のIさん一家。
これまでにない新しい昆布を、いろいろな料理に入れて楽しんでいます。

使っている昆布は、納豆のように発酵させて作った佃煮です。

発酵させるとうまみが増し、塩分が控えめになるといいます。
普通の昆布よりも食べやすいそうです。
子供たちも、ご飯が進むそうです。

この発酵昆布は、大阪府立大学と食品会社が共同で開発しました。

昆布をリンゴや玄米などの酵母で、半年かけて発酵させます。
すると、トロトロに溶けてしまいます。

和久田 「昆布のジュースみたいですね。」

これを、昆布の佃煮とまぜ合わせ、さらに半年熟成させて完成です。

「発酵させることによって、細かな食物繊維になって、GABAなどのうまみのあるアミノ酸が加わって、美味しくて吸収しやすいものになります。」


「舞昆」しょっぷ 舞昆一覧のページ

生姜やマツタケ、明太子にあさりなど、いろいろな食材と組み合わされて、この「舞昆」は50以上の種類があるそうです。

いろいろありすぎて目移りしてしまいます。
カマンベール味は気になりました。

卵の殻でできたバスマット=「エッグタイルバスマット UFUFU(うふうふ)」20161208-1

「原材料に ひと工夫」
2016年12月8日(木)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

ユニークな原材料を使ったアイディアが紹介されていました。

●卵の殻でできたバスマット=「エッグタイルバスマット UFUFU(うふうふ)」

日本エムテクス エッグタイルバスマットUFUFU(ウフウフ) 卵の殻 吸水バスマット
by カエレバ

バスマットが登場しました。
使っているのはWさん一家。

原料に卵の殻を使っているものでした。

卵の殻には小さな穴が沢山開いています。
そのため、水分をよく吸収します。

乾燥も素早く、こうした特徴をバスマットに活用しました。

殻は食品工場で廃棄されていたものを再利用しました。
洗浄したあと粉にして、美濃焼の面倒とまぜてタイル状に焼きました。

和久田 「やさしい色合いが組み合わさって、おしゃれですね。」

卵の殻にしたことで、冬でもひんやりしないというよさもあるそうです。
殻が空気を含んで断熱効果のような働きをするそうです。

軽いので、立てかけるときにも楽に持ってるそうです。

「何度乗っても、いつまでもサラサラしていて気持ちがいいです。
みんな喜んで使っております。」


卵の殻の質感は、いいですね。
冬でもひんやりしないというのはうれしいです。
どんどん水を吸い込む様子も、気分良かったです。

ただ、値段は高めだなとおもいました。
特別な作り方なので仕方がないとは思いますが。

スマホをキレイに保つ=「和紙で作ったスマホクリーナー」20161208-2

NHKおはよう日本、2016/12/08(木)のまちかど情報室のテーマは、
「原材料に ひと工夫」

●スマホをキレイに保つ=「和紙で作ったスマホクリーナー」

和紙で作ったスマホ・タブレット用クリーナー(HANABI):P-J/KCT03PN[ELECOM(エレコム)]【税込2160円以上で送料無料】
by カエレバ

スマートフォンなどの汚れを拭き取るクリーナー。
材料に工夫があります。

表面がざらっとしているシートです。

愛用してるのはグラフィックデザイナーのYさん。

材料は和紙でした。

ハンドクリームは欠かせないこの季節。
スマートフォンを操作すると、すぐに画面が汚れてしまうので、Yさんは困っていました。

そんな時、ティッシュで拭き取っていましたが、最後まできれいにならず、ティッシュの繊維がついてしまうこともありました。

そこで使うようになったのが、和紙製のクリーナー。
きれいに拭き取ることができます。

材料は高知県の土佐和紙。
長い繊維が絡み合っているので、油汚れも吸い取るように拭き取れるそうです。

細かなチリも出にくいとのこと。

丈夫なので、Yさんは1週間ほど使ってるそうです。

「数回きゅっきゅっとしたらキレイになって気持ちがいいですね。
カードケースに入る大きさなので、いつも入れて持ち歩くようにしています。」


眼鏡を製造するメーカーでは、工場での最終クリーニングに和紙を使うことも多いそうです。
スマホだけでなく、眼鏡拭きとしての需要も多いそうです。

汚れをスッキリ拭き取ることが出来るのはいいですね。
1回きりではなくて、ある程度の期間使えるのはいいと思います。
更にコストパフォーマンスが上がってほしいですが。

着物や帯をリメイクしてくれるサービス20161208-3

まちかど情報室は「原材料に ひと工夫」というテーマ。
2016/12/08(木)の放送でした。

●着物や帯をリメイクしてくれるサービス

Fさんはお出かけの時には、お気に入りのバッグを使っています。
このバッグ特別なもので、できています。
材料は、着物でした。

真綿をつむいで仕上げる結城つむぎの着物をバッグに作り替えました。

Fさんは9年前に亡くなったお母さんから沢山の着物や帯を譲り受けました。

タンスの中に眠らせておくよりも、何かに活用したいという思いがあったそうです。
そこで利用したのが、着物や帯をリメイクしてくれるサービス。

バッグのほか、洋服やストールなどにも作り変えてもらえます。

思い出を眠らせたままにしておかず、活用しようというアイディアです。

「持つたびに、これは母が着てたんだなと思っています。
母親の愛情が感じられるものなので、大事に使っています。」


着物や帯をリメイクしてくれるところは、どんどん増えているようですね。
ネットで申し込むことが出来るところもいくつもありました。

着物を送ると、事前に出来上がりイメージの画像を送ってくれるところもあるようです。(個人的には、こういうのが安心かなと思います。)

帯の仕立て屋 ㈱みつやま

今回まちかどで紹介されたところが、なんというお店なのかは、わかりませんでした。

丸まってくれるヨガマット=「ヨーヨーマット」20161207-1

「丸まって便利です」
2016年12月7日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

丸まってスムーズに使えるアイディアが紹介されていました。

●丸まってくれるヨガマット=「ヨーヨーマット」

スポーツ用品 ヨガ マット YoYo Mats – Self Rolling Fitness & Yoga Mat 24" x 72" 正規輸入品
by カエレバ

ヨガのインストラクターをしているIさん。

いつもヨガマットの片付けに手間取っていました。
しっかり巻かないと、大きく広がってしまうっていうのが困り事でした。

そこで使うようになったものがあります。
裏返して、縁に力が加わるとするっと気持ちよく丸まりました。

開発のヒントになったのは、手首に当てると巻きつくバンド。
反射板などとしても使われています。

中には金属が入っていて、弾力性を持たせてあるため、バネのように丸まります。

このアイデアを参考に開発されたヨガマット。
両端には特殊な金属が組み込まれていて、縁に力を加えると一気に丸まるというアイデアです。

そのまま立てておくこともできます。

「マック時間が短縮できるので助かっています。
持つとシュッと自分で行ってくれるのですごい。」

片付けを心配することなく、練習に集中できるようになったそうです。


簡単な操作で、自分で丸まってくれるのは助かるし見ていても楽しいと思います。

しまうときだけではなく、広げる時にも便利です。
軽く投げるだけでパッと広がって、端を抑えれば固定できます。

ヨガはやっていませんが、使ってみたいなと思いました。