分離型のお茶ボトル=「TWISTEA(ツイスティー)」20161129-2

NHKおはよう日本、2016/11/29(火)のまちかど情報室のテーマは、
「2つに分かれます」

●分離型のお茶ボトル=「TWISTEA(ツイスティー)」

会社員のNさん。
仕事の合間に、一息お茶を楽しみます。

使っているボトルには工夫があります。

底の部分にはお茶の葉を入れます。
上の方はこういうを入れる部分。
二つにわかれています。

ポイントはつなぎ目の部分。
ボトルをひねると、穴が重なり、つながります。

この状態でお茶の葉を入れ、お湯をそそげばお茶が出るという仕組みです。

うっかりほうっておくと、お茶が濃くなってしまいます。
そこで、再びボトルをひねって穴を閉じれば二つにわかれ、お茶の葉とお湯が混ざらずに、濃さを調整できるというアイディアです。

Nさん、仕事に戻ってからもいつまでも好みの濃さでゆっくり味わっているそうです。

ボトル本体は二重構造になっていて、冷めにくいそうです。

和久田 「手で持っても熱くなさそうですね。」

「これくらいの濃さがいいなというのは、外から見られるので、ひねって以上終わり。
そのまま飲めるので、気に入ってます。」


ネットのある記事では「ティーポットとタンブラーが融合した2in1ティーボトル」という説明をしていました。

水だしのお茶も作れるとのこと。
いろいろと活用できそうだなと思いました。

2つのゴムが組み合わさった消しゴム=「ロジカル 消しゴム」20161129-3

まちかど情報室は「2つに分かれます」というテーマ。
2016/11/29(火)の放送でした。

●2つのゴムが組み合わさった消しゴム=「ロジカル 消しゴム」

(アマゾンでは現状、箱売りだけのようです。)

グラフィックデザイナーのYさん。

鉛筆で書く下書きが欠かせません。
その時に必要なのが消しゴムです。

消す範囲が広くなってしまうのが悩みだとか。
消したくないところまで一緒に消えてしまうことがあるそうです。

そこで使っているのが特別な消しゴム。

細かいところ消したいときには、黒いゴムをスライドさせます。
角を使って細かいところまで思いのままに消せるというわけです。

黒い方は厚さ3mm。
硬いゴムになっています。

普通に消すときには、白い方を使います。

黒い方と白い方は凹凸によってしっかり組み合わせてあります。

ケースの角は斜めにカットされています。
指で簡単に押し出せるための工夫です。

「消しゴム一つの大きさで、二つの機能が入っているというはとてもコンパクトで、ペンケースにも入れやすいですし助かります。」

開発途中は白いゴムと黒いゴムを一緒にケースに入れただけだったそうです。
どちらかが減っていくと、ケースから抜けてしまうなどなかなかうまくいかなったとのことですが、凹凸をつけることで安定して、スライドもできるようになったということです。


いいアイデアだと思います。
小さな子供なら、何度もスライドさせて遊んでしまいそうですね。
大人向けのアイテムだと思いました。

さらしと水きりがこれ一枚=フェリシモ「そのまま保存もできる水きりバッグ」20161128-1

「料理の手間 省きます」
2016年11月28日(月)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

料理の手間を省いてくれるアイディアが紹介されていました。

●さらしと水きりがこれ一枚=フェリシモ「そのまま保存もできる水きりバッグ」

【フェリシモ】↓

野菜を沢山とるようにしてるというFさん。
でも、野菜を洗ったり水にさらしたりするのは、ちょっと手間がかかってしまいます。

そこで使い始めたものがあります。
特別な袋です。

切った野菜と水を入れて、チャックを閉めれば水にさらすことができます。

実はこの袋、底の部分にもチャックがあって、開けると水だけが出てきました。
そこの部分が網目になっているので、簡単に水を切ることができます。

さらに、上下のチャックを閉めればそのまま食材を保存することもできます。

「一つ三役でとても便利です。
収納スペースも取らないので、コンパクトで、とても快適です。」


フェリシモ さらしと水きりがこれ一枚 そのまま保存もできる水きりバッグの会

5枚一組です。

水を切った後に、移し替えたりせずそのまま保存できるというのが魅力ですね。
時間短縮にも活用できそうです。

ピーマンのヘタが簡単に取れる=下村工業「ピーマン・パプリカのヘタ取り」20161128-2

NHKおはよう日本、2016/11/28(月)のまちかど情報室のテーマは、
「料理の手間 省きます」

●ピーマンのヘタが簡単に取れる=下村工業「ピーマン・パプリカのヘタ取り」

チンジャオロースは、Mさん家族みんなが好きな料理。
ピーマンを沢山使うこのメニュー、一つずつへたと種を取るのが、ちょっと面倒でした。

そこで使うようになったものがあります。
樹脂製のグッズ。

ピーマンのへたに合わせて、回転させながら奥まで押し込んで引き抜くと、種とへたが一気に取れます。

きれいに取れる秘密は、先端がギザギザになっていること。
さらに、筒の内側には四つの刃がらせん状についています。

へたからしっかり差し込めて、種の部分を引っかけながら引き抜けるようになっています。

「使い方も簡単で、くり抜くのも気持ち良いです。
料理がはかどって助かります。」

ピーマンよりも大きいパプリカ用もセットになっているそうです。
Mさんのお宅では、パプリカで肉詰めを作っているそうです。
子供達にも大人気だということでした。


いい道具に出会うと、出来上がりのレベルが一気に上がります。

ピーマンのヘタ、種を取る方法はいくつもあるようですが、肉詰めを作るときには、つぶさずキレイにやらなければなりません。
その時には、このアイテムがいいでしょうね。

刃物のではないので、子どもたちに手伝いも頼みやすいと思います。

糸状に削るバターナイフ=「Nulu バターナイフ」20161128-3

まちかど情報室は「料理の手間 省きます」というテーマ。
2016/11/28(月)の放送でした。

●糸状に削るバターナイフ=「Nulu バターナイフ」

Yさん。
朝食のパンに、冷蔵庫から取り出したばかりのバターを塗りたいのですが、、、。

「硬くてすごく切りづらいです。
パンに塗ると、溶けづらくて結構塗りづらいんですよね。」

和久田 「無理に揺ろうとすると、パンがつぶれたり、、、」

そこで、使うようになったバターナイフ。
これなら冷たいバターも糸のように削ることができます。

細いので、すぐに溶けて塗りやすいという長所もあります。

和久田 「忙しい朝には助かりますよね。」

ポイントはナイフに刻まれた沢山の穴。
よく見ると、少し斜めになっています。

これが、硬いバターを糸のように削ってくれる秘密です。

Yさんは、塗りすぎもなくなって気に入ってるそうです。

「にゅるにゅるって出る感じがかわいくて、楽しく使っています。
反対側のギザギザの刃を使えば、パンの焦げ目も取れるのでいいと思います。」

バターを少量取る時にも苦労せずに済みそうです。

サクサクのトーストに穴を開けたときのがっかりはなくなりることでしょう。


バターを糸状に削るバターナイフはいくつか出回っていますね。

どれも使ったことはないのですが、、、
今日紹介されたものは、角度がついてることと反対側もギザギザになっていて、何かと重宝しそうな感じがしました。

デザインもいいと思います。
日本製です。

花瓶に入れる切り花ホルダー=「プランツジュエル」20161125-1

「花を楽しもう」
2016年11月25日(金)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

花を楽しむためのアイディアが紹介されていました。

●花瓶に入れる切り花ホルダー=「プランツジュエル」

切り花をより長く楽しむためのアイディアが紹介されていました。

「プランツジュエル」が購入できるオンラインショップ

花を飾るのが大好きだというOさん。
「仕事で忙しい時に水が変えられないので、水が濁ってきて臭いとかも悪くなってしまうので、、、」

そこで使うようになったものがあります。
水に一緒にいれて活けると花が長持ちするというもの。

素材はステンレスで、表面に抗菌効果をもたらす加工がしてあります。

水と触れることで、菌の繁殖を抑え、きれいな状態に保ってくれます。
デザインも工夫されていて、花を差し込めば茎をしっかり支えてくれます。

和久田 「見た目もオシャレですね。」

いろいろなデザインが用意され、好みのものを選んで使えます。
カビの形や大きさに合わせて使い分けられます。

「花瓶の中に入れていてもおしゃれですし、何日も水をきれいな状態に保つことができるので、より長く花を楽しむことができるようになった点が、気に入っています。」


少ない花でも、これを使うだけで様になるように思います。
しかも、抗菌効果で長持ちする、、、。
なかなかいいアイテムだと思います。