鏡に横向きに貼れるコップ=「マグネットコップ」20140716-2

NHKおはよう日本、2014/07/16のまちかど情報室のテーマは、
「貼って便利に」

 
●鏡に横向きに貼れるコップ=「マグネットコップ」
・問い合わせ先:株式会社三栄水栓製作所
 Tel:03-6690-7081

【楽天】

【アマゾン】

洗面台でのお悩みを解決する製品を小山アナウンサーが紹介していました。

使い終わったコップの底に、ちょっと水が残っているとぬめっとしてきたり、水垢になっりすることがあり、残念です。

そこで貼り付けるコップ。

底の部分を鏡に貼り付けることができます。

実はこのコップ、底の部分が外れます。
マグネットがついています。

外れた方には、マグネットにくっつく金属があって、その裏の吸盤を鏡に貼り付けます。
横にすると飲み口に向かって傾斜があるので、自然に水が切れます。

コップを鏡に貼ってしまえば、置いていたコップはいらなくなって収納スペースが広がります。


コップ置き場にはけっこう困りますね。
しかも鏡は、全部を使っているわけではないし、いいところに目をつけていると思います。

同じく「三栄水栓」製となっていても、商品名が微妙に違うものがあるようです。
機能的には差はないだろうなと思います。

メーカーのホームページを見ましたが、このコップの情報を私は見つけられませんでした。

色々なものをはさんで磁石で貼れる=「ピタグリップ」20140716-3

まちかど情報室「貼って便利に」
2014/07/16の放送でした。

 
●色々なものをはさんで磁石で貼れるグリップ=「ピタグリップ」
・問い合わせ先:株式会社レイメイ藤井
 Tel:03-3632-1081

【楽天】

【アマゾン】

台所に立つTさん親子。
台所の引き出しにしまった調理器具。
取り出すのが面倒でした。

鈴木 「形が違うし、引っかかったりするんですよ。」

そこで、整理整頓しようと使い始めたのがポリエチレン製のグリップです。

お玉の柄につければ、裏に磁石がついていて、金属のところにくっつけることができます。

調理するときも外さずそのまま使っても邪魔になりません。

Tさんは、調味料のビンにも巻きつけて使っています。
使いたいものが一目でわかって、取り出しやすい。

大きさは全部で3種類あって、最大400グラムのものまでつけられます。

Tさんは、いざというときのための懐中電灯やキッチンバサミを冷蔵庫に貼っています。

玄関では傘は持ち手につけて、ドアに貼ったりしているそうです。

「いろんな使い方ができるところがとてもいいと思います。そのまま取って使って、すぐに戻せるので、楽です。」


キッチンに限らず色々な使い方ができそうです。
棒状のものは、収納しにくいことが多いですが、このグリップは重宝しそうです。

400グラムのものをつけられるということですから、力の強い磁石が使われているんでしょうね。
最近は、磁石のくっつく力が上がっているように思います。

伸ばして回転させながら焼ける串20140715-1

「バーベキューで役立ちます」
2014年7月15日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

バーベキューなど野外での食事をより一層楽しむためのアイデアが紹介されていました。
鈴木 「バーベキュー行きたいんですよ。全部やってくれる人がいたら、、、
焼くのはやりますから。
応援はかんばりますよ。」

小山アナウンサーはあきれ気味。
小山 「連れて行きたくないですね。こんな人。」

 
●伸ばして回転させながら焼ける串
・問い合わせ先:株式会社ランドウェル
 Tel:03-6432-9550

夏といえばバーベキュー。
月に1回、子供たちが大好きなバーベキューをするというIさん。

この日は、お友達と一緒にランチとしてバーベキューを行いました。

ちょっと困っていることは、
「子供が自分で焼きたがったり、するんですけど、火に近づきすぎるとちょっと危ないなと思います。」

そこで使うことにしたのが一見釣り竿のようなグッズ。

引っ張れば伸びる金串でした。
炎に近づかずに、食材を焼くことができます。

鈴木 「これならお子さんも焼けますね。」

小山 「これだけなら、まちかどを見てくれている人は満足しない。」

ハンドルがついていって、これを回せば食材が回転。
食材がうまく焼けるということです。

おにぎりやトウモロコシ、マシュマロも焼きます。

「回しながらやってるので焦がすことがなくなります。
子供も飽きずにバーベキューも盛り上がります。」


ハンドルが、釣竿を連想させます。
回すと、短くなって手もとに食材が来るのかと思いましたが、違いました。
食材を回転させてくれるんですね。
ただ、回しながら焼くには、それなりに火力が必要だと思います。

けっこうネットを探し回りましたが、商品名が分かりませんでした。残念。

耐熱性の布でできたバーベキューの台=「WireFlame(ワイヤーフレーム)」20140715-2

NHKおはよう日本、2014/07/15のまちかど情報室のテーマは、
「バーベキューで役立ちます」

 
●耐熱性の布でできたバーベキューの台=「WireFlame(ワイヤーフレーム)」
・問い合わせ先:有限会社TSDESIGN モノラル係
 Tel:042-703-4933

【楽天】

【アマゾン】・・・部品はありましたが本体の扱いは今のところないようです。

家族でバーベキューをするのが大好きというOさん。

バックから取り出したもので、バーベキューをやります。
入っているのは、ステンレス製の部品とワイヤのついた布が一枚。

部品を組み立てて土台を作ります。
四隅にワイヤを引っかけて布を載せます。

見た目は椅子のようです。

しかしこれで、バーベキューを行います。
布の上にまきを乗せ、その布の上で火を起こして網を乗せれば肉が焼けます。

鈴木 「布ですよね。燃えてしまわないんですか?」

耐熱性の特殊な素材で作られているので、1000度までなら燃えないそうです。

繰り返し、延べ50時間ほど使うことができるということです。

後始末も楽で、たっぷり水をかけて完全に消火したことを確認して、残った灰を布ごとたたんで、落ちかえることができます。

「軽くてコンパクトなので、持ち運びがとても楽で、使い方も簡単なので、とても気に入っています。」


特に、炭の後始末が簡単にできるというのに惹かれました。
楽に片付けられそうな気になるのは、そのコンパクトさにもよりますね。

Oさんは、炭ではなくて木を燃料にしていました。
炭を使うときは、けっこう温度が高くなるので、金網などをを敷いた上に載せたほうがいいのかなと思いました。

スマートフォンなどを充電できる鍋=「発電鍋 ワンダーポット」20140715-3

まちかど情報室「バーベキューで役立ちます」
2014/07/15の放送でした。

 
●スマートフォンなどを充電できる鍋=「発電鍋 ワンダーポット」
・問い合わせ先:株式会社 TESニューエナジー
 Tel:072-751-1678

【アマゾン】

アウトドアが大好きなHさん。
大人のバーベキューを楽しんでいます。

みんなで集まると、スマートフォンで動画を撮ったり、音楽を聴いたりして楽しみます。
スマートフォンのバッテリーは消耗しがち。

その時に活躍するのが、鍋でした。
充電できる鍋です。

秘密は鍋の底に埋め込まれた特殊な発電装置。
中のお湯の温度は100度。
外側の火の温度が550度以上に達すると、その温度差を利用して発電するという仕組みになっています。

持ち手の先には小さな丸い穴が開いていて、専用のコードを個々に差せば、スマートフォンやLEDライトなど、ちょっとしたものの充電ができます。

コードは焼けないように気をつけなければなりません。

機種にもよりますが、スマートフォンなら15分の調理で、10パーセントほど回復するそうです。

「鍋で調理をしながら、充電ができるというのは非常に面白いアイディアだと思います。
色々な場面で役立つと思いますね。」


鈴木 「鍋で発電するというアイディアは驚きましたし、災害とかいざと言うときにも役立ちそうですね。」

これは、開発されたきっかけは東日本大震災だったそうです。
ドラム缶で火を起こして、暖をとっているというかたたちの姿を見てある技術者が、この火の熱を生かして発電できないかと思い立ったそうです。

小山 「まさに魔法の鍋だ、と。」

キャンプ中は充電しにくいことが多いので、バーベキューしながら充電できるのは、いいですね。

太陽光などの自然エネルギーの活用はもちろん大事ですが、天候に左右されますから、火によって充電できるのは、安心感があると思います。

7月14日(月)のまちかど情報室は休止になりました

2014年7月14日(月)のNHKまちかど情報室は休止になりました。

NHKおはよう日本のHPによると、
今日、7月14日(月)のまちかど情報室は、”夏の足元をおしゃれに彩るアイデア”が紹介される予定でした。

しかし、ワールドカップサッカーの中継が延びて、おはよう日本は7時からの放送になりました。

ワールドカップ放送や、台風8号情報などのため、この1ヶ月はまちかど情報室は休止が多かったです。

夏休みに向け、また面白い情報をどんどん届けて欲しいものですね。

1ヶ月に及ぶ熱戦を繰り広げてきたワールドカップサッカー ブラジル大会。
いよいよフィナーレの決勝戦が日本時間の今朝行われました。

試合の後半から、家事をしながら見ていました。
アルゼンチンvsドイツ。
どちらかと言うと、メッシがいるアルゼンチンを応援していました。

ドイツも安定した戦いを続けて来ました。
ブラジルに大賞したのは、驚きました。

どちらが勝ってもおかしくない充実した両チームの戦い。
0対0で延長戦に突入しました。

結果はドイツの勝利。
延長戦の後半に、ゴールを決め、その1点を守りきりました。

アルゼンチンは、中心選手のメッシになかなかボールを渡せない状況でした。
それでも、メッシは本大会のMVPに選ばれたようです。

日本がこの舞台に立つのは、まだまだ遠い話のような気がしました。
体格が違うというだけでなく、気持ちの強さも足りないような気がします。
監督も変わると思いますが、心機一転飛躍を期待します。