ボールのないペン=「ナプキン フォーエバー カンビアーノ」20161111-2

NHKおはよう日本、2016/11/11(金)のまちかど情報室のテーマは、
「書く楽しさアップします」

●ボールのないペン=「ナプキン フォーエバー カンビアーノ」

打ち合わせをしているNさん。

長らく愛用しているペンがあります。

【楽天】

よく見ると、先が普通のボールペンと違います。

インクを全く使わないペンです。

インクのボールがありません。

ペン先は特殊な合金でできていて、こすると摩擦によって合金の粒子が紙に付着し、酸化。
文字が書けるという仕組みです

インクはないので、すぐに擦ってもにじまず、裏写りもしません。

紙の材質によって色合いや太さが違ってきます。

「ポケットの中に入れていて、洋服を汚してしまったり、インクが切れたりという心配がないので、非常に満足しています。」


普通に書くと、けっこう薄い文字だとか。
しっかりと力を入れて書いた方が、書きあがった文字としては見やすいようです。

ショップの説明文によれば、中世のころから使われていたものだということでした。
消えない鉛筆という感じかなと想像しました。

書き心地を試してみたいです。

墨不要!磁石を利用した毛筆練習=「マグネ筆」20161111-3

まちかど情報室は「書く楽しさアップします」というテーマ。
2016/11/11(金)の放送でした。

●墨不要!磁石を利用した毛筆練習=「マグネ筆」

書道で師範の腕前のIさん。

孫の男の子と女の子に書道を教えています。
Iさんが練習に取り入れている筆は、ちょっと変わっています。

厚さ3mm の磁石できた筆です。
鉄粉が入ったボードに描けば、筆のように文字が書けます。

持ち手と磁石の間は板バネになっていて、弾力性があるので、本物の筆に似た感覚で毛筆の練習ができるというアイディアです。

附属の磁石で裏からなぞれば、あっという間に文字を消すことができます。

「これだったら部分的に消して直せるから、本人も確認できていいんじゃないかなと思います。
汚さないし、それがいいかなと思います。」

和久田 「手軽に何度も練習することが出来ていいですね。」

磁石の先がカラフルになっていましたが、これは書きたい線に合わせた力加減がイメージしやすいように、色で表示したものです。

赤い根元まで力を描ければ太い線。
黄色い先の方で書けば細い線になるということで、力加減も勉強できるそうです。


墨も水も使わない習字というのは画期的ですね。

磁気ボードは必須だと思いますが、筆だけでも販売していました。
手持ちのボードが使える場合があるということかもしれませんね。
(未確認です。)

手軽に、思い立った時に練習できるというのは、移り気な子供たちにとっても、望ましいことだ思いました。

倒れても起き上がる調味料入れ=「COROBIMA10(コロビマテン)」20161110-1

「なかかな倒れません」
2016年11月10日(木)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

倒れると困ってしまうものがなかなか倒れなくて便利だというものが紹介されていました。

●倒れても起き上がる調味料入れ=「COROBIMA10(コロビマテン)」

近所の友達と食事会。
Iさんのお宅です。

以前は、思わず醤油つぎを倒してしまうこともあったそうです。

今は、特別な容器を使っています。

倒れても自分で起き上がる調味料入れです。

卵のような形をしています。
倒してもこぼれません。

容器の底の部分に重りが入っていて、傾いても元に戻ります。

Iさん、醤油の他にもオリーブオイルを入れたり、砂糖を入れたりして使っています。

「手が当たった、戻った、、、
見た目もかわいい。毎日毎日重宝しています。」

さらに、注ぎ口にも工夫があります。
少量ずつ出るようになっています。

和久田 「これだと、かけすぎも防げそうですね。」


かわいらしい形です。
色は白と黒の二種類あります。

バーパパパとコラボしているバージョンもあります。
バーパママはピンクですね。
(こちらの方が値段は高いようです。)

底に磁石、倒れにくい花瓶=「BALANCE VASE SET」20161110-2

NHKおはよう日本、2016/11/10(木)のまちかど情報室のテーマは、
「なかかな倒れません」

●底に磁石、倒れにくい花瓶=「BALANCE VASE SET」

フラワーデザイナーのMさん。
いつも花瓶が倒れないように気を使っています。

そこで使い始めたのが、大きさの異なる三つの花瓶。
空の状態であれば、30度くらいまで傾けることもできます。

【楽天】

その理由は、、、
花瓶が底にありました。

強力な磁石がついていて、セットになっているスチール製のトレーと一緒に使えば、くっついて倒れにくくなります。

入れる水や花の重さによって異なりますが、花瓶を移動する際などにも安心だといいます。

「仕事ではよく粘着のものをつけたりしていたんですけど、、、
倒れない安心感と花のボリューム感も上手に生かせるかなと思います。」

和久田 「背の高いものを入れても安定しそうですね。」


倒れないという機能だけでなく、花瓶の質感もよさそうだと思いました。

3つセットでもいいし、バラバラに使っても素敵だと思います。

ちょっと値段が、、、ですが。

三層の網で線香が倒れにくい=「ストレイタム香層」20161110-3

まちかど情報室は「なかかな倒れません」というテーマ。
2016/11/10(木)の放送でした。

●三層の網で線香が倒れにくい=「ストレイタム香層」

Sさんは、毎朝ご先祖様に線香をあげるのが日課です。

「線香立てたあとは気にしています。
消えるまで、やはり火災が心配なので。」

そこで使い始めたのが、ステンレスでできた線香立て。

三層の構造になっていて、一番上と真ん中の網で線香が倒れるのを防ぎ、一番下の細かな網が、線香を受ける仕組みです。

網にさすように線香を立てれば、安心です。

早送りの画像で、どうなっていくのかを紹介していました。
一番上の網を通り抜けても真ん中の網が支えています。
さらに短くなった線香は、一番下の網が受けて、最後までしっかり燃え切ります。

使うときは香炉などの容器に入れて平らな場所で使います。

「2枚の板でしっかり押さえていますから、倒れる心配がない。毎日線香あげて、その後は安心していられるのがいいですね。」

これを考えたのは、仏具とは関係のない調理器具メーカーの社長。
高齢になった母親の指先の力が弱くなって、先行しっかり立てるのに苦労している姿を見て開発しました。

最初はお菓子の空き缶を使って手づくりで試作品をつくり、試行錯誤を重ねて完成させたそうです。


大中小の3つのサイズがあるので、確認が必要です。
(上記の画像は小です。値段差も結構大きいと思います。)

線香が最後まで燃え切るというのはいいなと思いました。

香炉の灰に刺すと、すっかり燃えてしまうことはないと思います。
灰の中に燃え残りがあると、私はなんだか残念な気持ちになります。

倒れない安心感、すっかり燃え切ってしまうすがすがしさが感じられるいい製品だと思いました。

真空二重構造のスープカップ=「カルドン 真空スープボウル」20161109-1

「温かい 朝食を」
2016年11月9日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

忙しい朝でも手軽に温かい朝食が食べられるアイデアが紹介されていました。

●真空二重構造のスープカップ=「カルドン 真空スープボウル」

スープの温かさを長持ちさせるアイディアが紹介されていました。
Mさんは、出勤前の忙しい朝、レンジで温めるスープをよく食べるそうです。

寒い朝さほど、スープはすぐに冷めてしまいます。

そこで使い始めた器があります。

実はこの器、ステンレス製の二重構造になっています。
中が真空のため、高い断熱効果があります。

特殊なカメラで撮影。温度がわかります。

5分後、真空カップのほうは高い温度を維持していますが、陶器の方は温度は下がってきました。

二重構造のこのカップは、5分以上あたたかさを保つことができました。

カップの外側は断熱効果により、熱が伝わりにくくなっています。
熱いスープを入れても気にせず手で持つことができます。

「忙しい朝でも体を温めて、おいしいスープを最後まで飲むことができるので、気に入っています。
1インチのスタートがよく切れるという感じです。」


ステンレス製ですが、食器としての違和感がない外見ですね。
冷めないスープボウルは、寒い時期、ありがたいと思います。