まちかど情報室 休止情報20140630

「まちかど情報室 6月30日(月)・7月1日(火)は休止です」
ワールドカップサッカーの中継のため、「おはよう日本」が朝7時からの放送になることが多くなっていますね。
そんな時は、「まちかど情報室」がお休みとなっています。

今日、6月30日はギリシャとコスタリカの試合をやっていました。
明日、7月1日もドイツとアルジェリアの中継があります。

7月2日(水)からは、おはよう日本はいつもどおりの5時からの放送ですから、「まちかど情報室」もありそうです。

先のほうのNHKの番組表を見ると、7月9日(水)は「まちかど」がお休みになりそうです。

ワールドカップサッカー ブラジル大会は、決勝トーナメントが始まりました。
日本が敗退して、我が家では試合の中継を見ることはおそらくないと思いますが、ニュースなどで結果は目にしています。

あの、ブラジルでさえ1回戦はスッキリ勝てなくて、PK戦となったんですね。
相手のチリは、前回優勝のスペインを破った強いチームだそうです。
とにかく、レベルは高いんですね。
一人ひとりの技術が高いです。

改めて、日本は一人ひとりの選手のレベルアップをしていかなければならないなと思いました。

去年(2013年)の今頃(6月・7月)のまちかど情報室 その2

まちかど情報室が、サッカーワールドカップの放送の関係で、お休みしています。

ふと、「去年の今頃はどんなものが登場していたのかな。」と思って振り返り、
去年の今頃(6月、7月)のこのブログへのアクセス数の多かったページを紹介しました。
今日は、その続編です。


7.浮く一輪挿し
8.風が通り抜けるマットレス
9.車のルーフキャリアに取り付けるテント
10.歩数や睡眠のパターンを測る腕輪
11.冷水が循環する枕シート
12.好きな場所に指せる包丁ボックス

暑くなってきた時期なので、暑さ対策のグッズが注目を集めていました。

————————
11.冷水が循環する枕シート=「cocominココミン」は、その後東急ハンズの店舗でも取り扱われるようになり、着実に販路を広げています。最初は扱いがなかったと思いますが、現在は楽天やアマゾンでも購入できます。
【楽天】

【アマゾン】

————————

12.「好きな場所に指せる包丁ボックス」これは、使い勝手がよさそうなキッチンアイテム。
まちかどで取り上げられたときにはアマゾンでも扱いはなかったと思います。
現在は、下記のとおり
【アマゾン】

————————–

4年に一度のワールドカップ。スポーツ好きの人はいつまでも続いて欲しいと思うのかもしれません。
決勝リーグは29日から行われて、決勝は7月14日。
もうしばらくテレビの内容もサッカーのことが多くなることでしょう。
まちかど情報室らしい、便利で面白い話題が恋しくなってきました。

去年(2013年)の今頃(6月・7月)のまちかど情報室 その1

NHKニュース(ローカル)の気象情報の中で、この夏の気温について話されていました。

冷夏が予測されていた今年の夏ですが、
最新の予報では、平年並みの気温が期待できるそうです。

先日までの、通称「えぞつゆ」も終わり、日差しがまぶしくなってきました。
夏は、夏らしく。
勝手な言い分ですが、適度な暑さを期待します。

サッカーワールドカップのためまちかど情報誌は休止が続いています。
日本代表の敗退が決まって、私の中ではワールドカップはほぼ終わりました。

去年の今頃(6月~7月)のまちかど情報室を振りかえることにして、
このブログのアクセス数などを調べてみました。
その結果下記のページの人気が高かったようです。
「そういえば、あった、あった!」という感じです。

1.材料をいれるだけで野菜スープ
2.どんな鼻にもフィットするメガネ用鼻パッド
3.ファンがついたベルト
4.ミストが出てくる扇風機
5.自宅で手軽にスムージが楽しめる
6.ふくらませて光を拡散させるソーラーパネル付きライト
7.ランドセル用パット

スープメーカーは、今では色々なメーカーが製品化していますね。
これからも充実していくジャンルだと思います。

スムージーメーカーには、心惹かれます。
つい先日、この「マイボトルブレンダー」を使って作るスムージーのレシピ本が出ました。

スムージーは、お腹にいいようですね。

6.「ふくらませて光を拡散させるソーラーパネル付きライト」も、あるといいなと思いました。
いざと言うときに、役に立ちそうです。
また、アウトドアを楽しむときにも、使えそうです。
ただ、アマゾンのレビューを見ると、「思ったより暗い」と言うものが多かったので、明るさはあまり期待しないほうがいいかもしれません。

明日は、
「去年(2013年)の今頃(6月・7月)のまちかど情報室 その2」
をアップする予定です。

サッカー日本代表、力が及びませんでした

今朝の5時からのコロンビア戦、途中からテレビを見ました。

朝の支度をしながらでしたが、何度も手が止まりなかなか進みませんでした。
結果は4対1での負け。

予選リーグ敗退が決まりました。
同じ時間帯に行われていたギリシャ VS コートジボアールは、1点差でギリシャが勝ったようですから、結果的に日本は勝ちさえすれば決勝リーグにいけました。
当たり前ですが、それが難しかったです。
日本代表は「力が及ばなかった」という言葉がぴったりだと思います。

素人ながら思ったことは、
・ディフェンスの人材不足
・全体的な運動量の不足。暑さに弱い?
・ここぞと言うときのスピード不足。

海外で日本人選手が活躍するようになってはきましたが、攻撃の選手が中心で、守りの選手はあまり行っていないのではないかと思います。
今回のワールドカップでも、相手に攻めてこられると簡単に失点してしまったように思います。
もちろん、守りも”組織”なんでしょうが、一人ひとりの強さが前提になると思います。
正直言って、体のサイズの問題もあると思います。
それを克服するための手立てが不足だったと思います。

個々の選手で言うと、
大久保選手がたくさん試合に出ました。
ディフェンスも含めて、けっこう動き回ったと思います。

この選手が、代表選考のときに最後の最後に選ばれたような感じでした。
サプライズ! といわれました。それは、選手としてのピークは過ぎているかもしれないとみんなが思ったからでしょう。

その選手が、結果的には主力として長い時間ピッチにたちました。
これは、実は選手層が薄いことを意味していたのかもしれません。

大久保選手を
秘密兵器として、後半のいい時間に投入するという使い方ができなかった。

テレビの解説の方も言っていましたが、
日本代表チームの強化は根本から考えなければならないのかもしれません。

岡崎選手は、好きな選手です。
テクニックはないのかもしれませんが、ひたむきなところがいいです。
一矢報いてくれました。

残念な結果でしたが、
日本チームはプレッシャーを背負いながらも必死にやってきたと思います。
皆さん、お疲れ様でした。

6月24日(火)~27日(金) 「まちかど情報室」は休止です。

「まちかど情報室」は6月24日(火)~27日(金)休止です。
ワールドカップサッカーの中継放送のため、おはよう日本は縮小されます。

今日のNHKの6時台は「ブラジル VS カメルーン」の試合をやっていました。
少し見ていましたが、なんだかスピードと迫力がぜんぜん違いました。
世界のトップと日本はやっぱり差があるなと思いました。

チャンネルを変えてみましたが、サッカー中心の編成になっている所が多いですね。

————————
ニュースでは、東京都議会の「セクハラやじ」が中心。
発言者は自民党会派の一人がはっきりしたということです。
大田区選出の鈴木章浩議員。

NHKニュース「都議会やじ問題 自民都議が発言認める」

以前に取材を受けたときには、「言っていない」だったのに、
なんとも情けないですね。辞職はしない考えのようです。

まだ、他にもいるはずなのに、名乗り出ません。
都議会の自民党は「調査の結果、他にも野次が聞こえた」という答えた議員はいなかった」と説明しているそうです。
聞いていて、こっちが恥ずかしくなります。

声紋鑑定などして、はっきりさせていって欲しいです。
東京都民ではないんですが。
————————

4年に一度のサッカーワールドカップ。
世界中が注目しています。
予選リーグも終盤になり、予選突破ができるかどうか、
各チームにとって大事な試合が続きます。

NHKはこのワールドカップの放送に力を入れていて、
人気のある試合の多くを放送します。

日本が決勝トーナメントに進出するためには、
次のコロンビア戦に勝たなければなりません。

さらに、同じ組のギリシャがコートジボワールに勝つか、引き分けることが必要です。
しかも、得点と失点の差も関係してくるので、かなり厳しい状況です。

「日本 VS コロンビア」の試合は、25日(水)の日本時間午前5時から。
ライブ中継はテレビ朝日で放送されます。
(NHKでは録画で午前9:05〜午前11:00に放送されます。)

NHKの25日(水)日本時間午前5時からのライブ放送は、「ギリシャ VS コートジボワール」

日本の決勝トーナメント進出にかかわる、こちらも重要な試合。
ギリシャを応援する人がたくさんいると思います。

テレビ朝日の「日本 VS コロンビア」の合間、合間にNHKの「ギリシャ VS コートジボワール」を見る人が多くなると思います。

鞄の持ち手にぶら下げられる傘入れ=「吸水傘ケース」20140623-1

「持ち運びに便利です」
2014年6月23日(月)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

物を運ぶのを楽にしてくれるアイディアが紹介されていました。
じゃんけんでランドセルを持つ人を決める、という遊びを枕にして話が始まりました。
鈴木アナウンサーも、スーパーでの買い物が多いときには苦労するということでした。

 
●鞄の持ち手にぶら下げられる傘入れ=「吸水傘ケース」
・問い合わせ先:株式会社マーナ
 Tel:03-3829-1111

【楽天】

【アマゾン】

住宅メーカーの営業マンのYさん。

最近雨が多いので折り畳み傘をよく使います。
仕事の合間の休憩に喫茶店に立ち寄りました。

使ってきた折り畳み傘をどこに置こうか迷った挙句、
床に置きました。

そういう事態を避けるために使い始めたものがあるそうです。

折り畳みがさ専用のケースです。
特徴は取っ手がついていること。

この取っ手の陰でかばんの持ち手にひっかけて持ち運ぶことができます。
傘だけを出したりしまったりできます。

内側は吸水性の高いマイクロファイバー。
傘についた水を吸い取ってくれます。

これで折り畳み傘を持ち運ぶのが楽になったそうです。

これが生まれるきっかけになった製品があります。
スーツケースに、かばんを乗せることができる、、、
これを見てのアイディアだそうです。

「すぐしまえて、取り出せるので非常に便利ですね。」


内側がマイクロファイバーと言うのが、頼もしく感じました。
しっかりと雨水を吸ってくれそうな感じでした。
もちろん、使わないときには裏返したりして、十分に乾燥させたいなと思います。