生地に保冷剤が入っているバッグ=「パックイット」20140424-3

まちかど情報室「さぁ おでかけしよう」
2014/04/の放送でした。

 
●生地に保冷剤が入っているバッグ=「パックイット」
・問い合わせ先:株式会社ワイ・ヨット
 Tel:052-331-2838

【楽天】

【アマゾン】

Oさんが紹介してくれたのは、クーラーバッグです。
これまで使っていたバッグに、
お弁当や飲み物を入れて見ましたが、以外にかさばるのが
保冷剤です。

冷凍庫の中にも、保冷剤がたまってしまいました。

そこで使い始めたのが、便利な工夫があるクーラーバッグ。
保冷剤を入れる必要がなく、
バッグ一杯にお弁当や飲み物を入れることができます。

どういうことかというと、
(特別に、バッグの生地を切って秘密を見せてくれました。)

生地の間に保冷剤がすでに入っていました。
側面と底の、合計4箇所に入っていて、
冷やすときには、折りたたんで、バッグごと冷凍庫に入れます。

冷凍庫に、このバッグ用のスペースは必要になりますね。

公園にお出かけしました。
ブランコで遊んだり、楽しそうです。

「そのまま冷凍庫に入れて、
使いたいときにそのまま出して持っていけるという点が
とても気に入ってますね。」


鈴木 「皆さん幸せそうですね。
お出かけしたくなっちゃいます。こういうのを見ていると。」

しみじみと、つぶやいていました。

この製品を使うときには、冷凍庫の整理が迫られますね。
しなければならないということも、大事かもしれません。

形もかわいいなと思いました

手鏡が一体化した壁掛け鏡=「Jump Out Mirror」20140423-1

「コレで身だしなみOKです」
2014年4月23日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

髪型を整えたり、ひげをそったりを楽にしてくれるアイディア。
お出かけ前の身仕度に役立つグッズやサービスが紹介されていました。

 
●手鏡が一体化した壁掛け鏡=「Jump Out Mirror」
・問い合わせ先:MicroWorks
 Tel:03-6265-7353
オンラインショップ → Jump Out Mirror(ウォールミラー)

鈴木アナウンサーは、おはよう日本に向けて、
2時には目覚ましをかけているということでした。
予想以上に早起きですね。

Kさんは、出かける直前、後ろ髪が気になりました。

「特に後ろの髪型は、チェックしきれていなくて
目が届いてないことがとても多くて、、、」

そこで、活用しているのが、壁にかかった鏡。
ちょっと変わった鏡です。

少し出っ張っている所あって、そこを持つと
取り外せました。
手鏡になっています。

合わせ鏡として使えば、後ろもすぐに確認できます。

手鏡の裏側は、磁石になっていて、
使わないときは壁の鏡にくっつけておくことができます。

鏡はアクリル製で、持っても軽く、落としても割れにくいそうです。

「すぐそこに手鏡があって、パッとチェックして
すぐに出かけられるのですごく重宝します。」


合わせ鏡が簡単にできることと、
手鏡の場所がしっかり決まっていることがポイントですね。

手に持って使うものは、どこに置いたか分からなくなることがあります。
これだと、収めるところが明確なので、スッキリすると思います。
インテリアとしても、アクセントになると思います。

ボタンダウンのシャツの襟にネクタイを通せるグッズ=「楽タイ」20140423-2

NHKおはよう日本、2014/04/23のまちかど情報室のテーマは、
「コレで身だしなみOKです」

 
●ボタンダウンのシャツの襟にネクタイを通せるグッズ=「楽タイ」
・問い合わせ先:キタオ企画
 Tel:06-6167-9512
 「楽タイ 販売ページ」

樹脂でできていて、両端に穴が開いているグッズ。
身だしなみに役立つ製品です。

鈴木アナウンサーは、すぐにネクタイに関するものだと言い当てました。

税理士のOさんが使い方を教えてくれました。

社内ではノーネクタイだそうです。
ボタンダウンのシャツを愛用しているとのこと。

来客に対応するときには、ネクタイをしますが、
急な来客のときには、毎回ボタンをはずしてネクタイをつけるというのは、
大変でした。

と言うことで、今回紹介された「落タイ」
表面がなめらかになっていて、襟にすっと通ります。
穴にネクタイを入れて、反対側を引っ張ります。

そうするとボタンを外さなくてもネクタイを通すことができました。

このアイディアは、ボタンダウンをよく着ている男性が、
針に糸を通す器具を見て、思いついたそうです。

厚紙などでいくつも試作品を作って、選んだそうです。

鈴木 「私は、結べるところまで行くと思ったんですが、、、」
小山 「そこまで言って欲しいところですが、、、」

「すぐ出して、さっと使えるのでとても便利ですね。
最近クールビズが流行っているので、非常に楽だと思います。」


この製品、特許も取得しているようです。
開発から数年がたっているそうですが、
このところ、いくつかのメディアに取り上げられるようになったようです。

東京テレビのトレンドたまごでも取り上げていました。
ただ、そこでは、タチバナ社長という方が登場して、話していました。

トレたま2014 ネクタイサポートベルト | 「楽タイ」20140129-1

ネットで情報を集めてみると、開発者はキタオさんと言う方。
タチバナデザインとキタオ企画が何か関係があるんだろうなと思いますが、
はっきりとは分かりませんでした。

安全カミソリとそり方を教えてくれるスマホのアプリ=「HIGE LIFE」20140423-3

まちかど情報室「コレで身だしなみOKです」
2014/04/23の放送でした。

 
●安全カミソリとそり方を教えてくれるスマホのアプリ=「HIGE LIFE」
・問い合わせ先:貝印株式会社
 Tel:0120-016-410
関連記事 → 貝印、カミソリと連携する業界初のシェービングアプリ「HIGE LIFE」を発表

会社員のTさん。
身だしなみで気にしているのは、ヒゲでした。

かみそりを使ってひげをそっていますが、

「肌を傷つけちゃったりするんですよね。
今まで、髭剃りって誰にも教わったことがないんで、、、」

Tさんが活用するようになったのは、
かみそりとスマートフォン。

髭剃りのアドバイスを、スマートフォンを通して受けられるというもの。

カミソリにスマートフォンをかざすと、専用のアプリが起動します。
自分の顔正面や横から撮影して、簡単な質問に答えて送信すると
翌日、Tさんのもとにはアドバイスが届きました。

ヒゲの濃さはもっとも薄いレベル1。
Tさんはひげが薄いので、肌の負担にならないように「順剃り」
(毛の流れに沿った剃り方)をするのがいいですよ、ということ。

Tさんは、このアドバイスにしたがって剃るようにしたところ
失敗が減ったそうです。

さらに、
「そろそろ替刃のタイミングです」というメッセージが届きました。

刃を変えるタイミングを教えてくれる、という機能もあります。

「カミソリ負けしにくくなったので、
すごく助かってます。結構いい感じですね。」


鈴木 「シャキーン!という感じでしたね。」

親の世代も含めて、手動のかみそりを使ったことがないと言う人が多いだろう
ということでしたが、まさにそのとおりだと思います。

うちの家族も電気かみそりです。
手動かみそりだと、きっとよりさっぱりとそれるんでしょうが、
面倒のようです。

メーカーが調査したところ、使い方が分からないという人が
かなり多かったようです。
そこではじめたサービスですが、好評とのこと。
かみそりの売れ行きも良くなるでしょうね。

タオル生地のジーンズ=「810タオルジーンズ」20140422-1

「着心地にこだわりました」
2014年4月4月22日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

着心地、着やすさにこだわった製品が紹介されていました。
身につけて快適になるアイデアです。

 
●タオル生地のジーンズ=「810タオルジーンズ」
・問い合わせ先:株式会社ボブソンホールディングス
 Tel:086-292-3001
ボブソン オンラインショップ

ガーデニングが趣味のYさん。
ジーンズも好きです。
作業していると窮屈でした。

Yさん「暑くなると、蒸れたり、肌にはりついたりして
嫌な感じは残るかなと思います。」

そこで最近気に入って履いているのが、タオルでできたジーンズ。

鈴木 「ほんとだ! タオル!」

表も裏もタオルの生地でできています。

通常のジーンズの生地は、糸が縦と横にしっかりと織られていて、
その面が肌に張り付きます。

タオルのジーンズの場合、凹凸があるので
肌との接触が少なくなります。
汗をかいてもベタっとしにくいです。

さらに、縫い目をよーく見ると、隙間が空いていて、
通気性がよく、蒸れにくいという特徴もあります。

軽くて動きやすいので、ガーデニングのとき楽だと感じています。
汗をかく時期に、散歩でも活躍しそうです。

「肌触りが抜群ですね。
いつもさらっと気持ちよく、爽快にはけています。」


タオルの肌触りは、優しくて心地いいですね。
ジーンズといえば、耐久性の高さが一つの売り物ですが、
このタオルのジーンズはどうでしょうか?
そこは気になります。

ボブソンオンラインショップを見る限り、
レディースのみの展開のように思われました。

メンズはニーズが少ないのかも知れません。

おなかが出ていてもめくれにくいパンツ=「お腹の下ではくぽっこり包帯パンツ」20140422-2

NHKおはよう日本、2014/04/22のまちかど情報室のテーマは、
「着心地にこだわりました」

 
●おなかが出ていてもめくれにくいパンツ=「お腹の下ではくぽっこり包帯パンツ」
・問い合わせ先:ログイン株式会社
 Tel:03-6419-7178
包帯パンツ公式オンラインストア

【楽天】

仕事の後の一杯が楽しみ。
Tさんは、ジョッキでビールを飲み、もりもりと食べています。

「ああ、食った、食った!」と満足げです。

ただ、お腹はぽっこりです。

Tさん 「パンツのゴムがくるくると丸まって、
お腹の中に突き刺さるような感じになるんですね。」

Tさんは、その実態を見せてくれました。
パンツのゴムが丸まって、お腹に食い込んで気持ち悪い。
そのあとがまた、痒いという悩みがありました。

鈴木 「かゆいんだ!?」

ここで出てきたのが、工夫されたパンツ。
ゴムの前の部分が下がっています。
ローライズですね。

はいてみると、ゴムがお腹の下に回りこみます。
お腹がきれいに乗るという感じ。
ゴムはめくりにくいです。

通常のパンツの場合しゃがむと、ゴムがめくれて、
食い込みやすくなります。

このパンツだと繰り返ししゃがんでも、めくれません。

医療用の包帯の生地でできていて、柔らかくて通気性も良いそうです。

鈴木 「これは自分を甘やかしてませんか?」

「体とフィットしている、そんなような感じがいたします。
快適ですね。」

鈴木 「快適ならね、、、」


小山アナウンサー 「体のために減量もがんばろう!」

まずは、素材が包帯と同じものと言うことで、
やさしくしっかりホールドしてくれそう。

また、逆転の発想で、お腹を押さえつけるのではなくて、
お腹の下にゴムが行くようにするというのは、すばらしいですね。
使う人の立場になった製品だと思います。

東京テレビ、トレンドたまごでも取り上げられていました。
関連記事→トレたま2013 ポッコリおなか専用パンツ | 「お腹の下ではく ぽっこり包帯パンツ」9月13日(金)