気持ちよく目覚めさせてくれる目覚まし時計=「ねむり時間計」20140331-2

NHKおはよう日本、2014/03/のまちかど情報室のテーマは、
「さあ!はじめよう」

 
●気持ちよく目覚めさせてくれる目覚まし時計=「ねむり時間計」
・問い合わせ先:オムロンヘルスケア株式会社
 Tel:0120-30-6606

【楽天】

【アマゾン】

システムエンジニアのKさん。
この日帰宅したのは今後11時少し前。随分遅いですね。

帰宅時間がまちまちで、生活は不規則になって
朝起きるのが苦手でした。

「目覚めは良くない方ですね。だいぶ。
はいずるように布団から出て、起きるっていう生活を
してたんですけれど、、、」

そこで使い始めたのが、特別な目覚まし時計。
オムロン製です。「SleepDsign lite」と書かれていました。

スマートフォンと連動していて、起きる時間をセットして
枕元に置いておきます。

センサーがついていて、寝返りなどの体の動きから、
眠りの深さがわかるというものだそうです。

実験のため、寝室に一晩カメラを置かせもらいました。
いびきをしている様子も分かりました。

体が動かない時には眠りが深い、
寝返りが多い時には眠りが浅い

寝ている間、これを繰り返しています。
人間の体の仕組みです。

設定した時刻の30分前から、
寝返りが多くなって眠りが浅くなったタイミングで
アラームを鳴らしてくれるということです。
(オムロンのHPによると、
「スッキリアラーム」機能というそうです。)

そのタイミングで起きると目覚めがさわやかだそうです。

Kさんは寝起きで、インタビューを受けていました。

「おはようございます。
バッチリです。
起こされた感がないですね。
気づいたらパッと起きられるような感じで、
すごく助かってますね。」


鈴木アナ 「設定した30分前に起こされたら、もうちょっと寝たいんですけど、、
でもすっきり目が覚めるというのは、大事ですよね。」

スマートフォンと連動しているので、
毎日の睡眠時間がどのくらいか
寝返りの回数、頻度など記録しておいて
睡眠に関するちょっとしたアドバイスもしてくれるとのこと。

毎日、自然に記録をつけてくれるというのは、いいと思います。
人は慣れてくると、面倒に感じてしまうという性質を持っています。
そこをスマホや関連機器でサポートしてもらうというのは、助かります。

ドリーが撮れるカメラ用ミニ台車=「カメラ用台車 ムービング カメラドリー (三角型3輪タイプ)」20140328-1

「映像もっと楽しく!」
2014年3月28日(金)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

ひと工夫して
映像をもっと楽しめるようになるアイデアが紹介されていました。。

 
●ドリーが撮れるカメラ用ミニ台車=「カメラ用台車 ムービング カメラドリー (三角型3輪タイプ)」
・問い合わせ先:株式会社ドスパラ
 Tel:03-4332-963

【楽天】
カメラ 一眼 ビデオ 撮影 ドリー 台車 移動 ローアングル 3輪 三角 トライアングル :カメラ用…

Hさん親子。
1歳半の娘さんは、先週よちよち歩きを始めたばかりです。

小山アナウンサー 「全身写して残しておきたいですね。」

パパは毎日カメラ片手に奮闘中です。

鈴木アナウンサー 「めろめろですね。」

Hさんの撮影した映像が紹介されていました。


「上からだと顔が映らないので、低い姿勢になるので、
ぶれることが、すごく多いですね。」

けっこうぶれていました。

鈴木 「Hさん、ごめんなさい、この映像は、、、」

そこで使うようになったのが、
三つの車輪がついた三角形の台です。

これにビデオカメラを取り付けることができます。
市販のカメラ用の一脚を逆さにして台の穴に取り付けます。
そうすると、撮影用のミニ台車になります。

まっすぐぶれずにに娘さんにカメラを近づけることができます。

車輪の向きを自由に変えられるので、
娘さんの周りを弧を描きながら、撮影することもできます。

鈴木 「これはちょっと、映画のワンシーンみたい。」

その場で台車をくるっと回転させると、
家族みんなの姿を360度収めることができるということです。

「家族一緒に楽しんで撮ることができて、
プロの人が撮ったみたいな映像が撮れたので、
よりかわいく撮影できる気がしますね。」


手振れしにくいので、ペットの映像を撮るのにも適しているようです。

鈴木 「これも、ペットがなめたりしてしまうかもしれませんね。」

小山 「それもかわいいかも知れません。」

確かに、小さいお子さんや、犬などは
気になって、寄ってくるかもしれませんね。

車輪が四つのタイプもありました。

市販の一脚を取り付けて、ハンドルにするというのがおもしろいですね。
いいアイディアだと思います。

———wikipedia より——————-
動く被写体と一緒にカメラそのものが移動する撮影手法は「ドリー撮影」と呼び、ドリー撮影のためにカメラを載せる台車を「ドリー」(dolly)と呼ぶ。

窓ガラスにはって使うスクリーンシート=「彩美s クイックタイプ」20140328-2

NHKおはよう日本、2014/03/28のまちかど情報室のテーマは、
「映像もっと楽しく!」

 
●窓ガラスにはって使うスクリーンシート=「彩美s クイックタイプ」
・問い合わせ先:ダイヤミック株式会社
 Tel:03-5600-1570
ダイヤミックが運営する公式オンラインショップ

鹿島アナウンサーが登場。
「今日も一日頑張った。
そんな私を癒してくれる、とっておきの映像を
このプロジェクターで、どこに映し出そうかな、、、」

プロジェクターで写したいんですが、
普通のスクリーンではなく、
グレーのシートを使うそうです。

片側に粘着力があって、貼って使います。
壁ではなく、窓ガラスに貼り付けました。

このシートを貼るだけで、窓ガラスがスクリーンになります。

これを外から見ても、同じように映像が楽しめます。

お店の窓ガラスを、看板代わりに使ったりとか、
レストランの良い雰囲気を出すために使われるという技術です。

それをシート状にして、手軽にして、
いずれも貼ったり剥がしたりできるようにしました。

自分の好きな形にることもできます。
鹿島アナウンサーは、ハートや星の形に切り出しました。

ちょっと変わった形のスクリーンにすることができます。


外から見えるのは、透けて見えるということだと思うのですが、
文字などは、鏡文字のように見えるのかな?
看板に使うというし、ちょっと、分からなかったです。

反転させてくれるとしたら、すごすぎますね。

映像は、手軽に撮影できるようになりました。
それを楽しむための方法もこれからどんどん
開発されていくことでしょう。

このシート1枚1万円以上することになりますね。

私はなかなかはさみを入れられないと思いました

スーツをコンパクトにおさめるバッグのセット=「SU-PACK」20140327-1

「はさむのがいいんです」
2014年3月27日(木)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

はさむことで、コンパクトになったり、手元を助けたりするもの。
暮らしを便利にしてくれるアイディアが紹介されていました。

 
●スーツをコンパクトにおさめるバッグのセット=「SU-PACK」
・問い合わせ先:株式会社ヴェリー
 Tel:06-6745-2611

【楽天】

【アマゾン】

出張の時に役立つものです。
会社を経営しているNさん。

出張が多くて代えのスーツを持っていくことが多いそうです。
荷物が増えるし、一つにまとめようとするとシワになるし、
なかなかいいサイズにまとまりません。

そこで使い始めたのが、挟んで使うグッズです。
この板を使ってスーツをたたむと、
紳士服店で薦めるシワになりにくい畳み方が簡単にできます。

まず、上着を裏返しにしながら板に挟みます。
そして、板にしたがって四つ折りにします。

そうすると上着の縫い目に沿って折れていくので、
きれいにたためます。

この後、附属のケースに入れると、
板に挟み込まれたままですから、
連れてシワになることもないそうです。

さらに専用のバックに入れると、ずいぶんとコンパクトになりました。
普通の旅行バッグに入るサイズです。

出してみてみると、シワになりにくいので
Nさんは出張のときに欠かせないそうです。

「一つにまとめて持っていける。
逆に出張に行かせてもらっています。」


スーツをしっかりとたたみ込むということには、
なんとなく抵抗がありましたが、
縫い目に沿って折ればいいんですね。

しわにならないということが分かっていれば、
持ち運びはずいぶんと気楽になると思います。
いいですね。

多機能に使えるオープナー=「ソフトオープナー」20140327-2

NHKおはよう日本、2014/03/27のまちかど情報室のテーマは、
「はさむのがいいんです」

 
●多機能に使えるオープナー=「ソフトオープナー」
・問い合わせ先:貝印株式会社
 Tel:0120-016-410

【楽天】

【アマゾン】

Sさんの台所での悩み事。

「年とともに、力がなくなって、
ビンとかペットボトルとかがあけづらくなってますね。」

そんなときに使うようになったのは、ソフトオープナー。
これ一本で何通りにも使えて、Sさんの手元を助けてくれます。

まずは、あけにくいペットボトルのキャップ。
このオープナーを使うと、簡単に開きます。

今度は大きなサイズのビンを開けます。
大きいほうではさむことができます。
楽にあきました。

それだけでなく、へこんでいるところに小さな刃がついていて、
これで食品の袋をはさんで、引くと
簡単に袋を開けることができます。
はさみを探さなくても大丈夫です。

ハムなどの密閉フィルムをはさんで、スムーズにあけられるような
部分もついています。

いろいろなはさむ機能が充実しています。

はさまない機能も。
閉じると、栓抜きになりました。

「年取ると、滑ったり力が入らなかったりするので、
ひとつでいろいろなことができるのがとっても便利だと思います。


滑りにくい素材と、使いやすい形と。
バランスよく作られたグッズのようですね。

年を重ねると、だんだん手元に自信がなくなってくるというのは、
想像がつくようになってきました。

安全で使いやすいグッズを利用していきたいものですね。

スマホにはさんで使うレンズのセット=「iPhone・スマホカメラレンズキット(400-CAM034)」20140327-3

まちかど情報室「はさむのがいいんです」
2014/03/27の放送でした。

 
●スマホにはさんで使うレンズのセット=「iPhone・スマホカメラレンズキット(400-CAM034)」
・問い合わせ先:サンワダイレクト
 Tel:086-223-5680

【楽天】

【アマゾン】

北海道はまだまだですが、、、
桜を楽しんでいる人たちも増えてきたようですね。
Tさんは桜の撮影を楽しんでいるそうです。
散歩しながらスマートフォンで写真を撮るのが好きだそうです。

そのときに欠かせないものがあるそうです。
レンズです。

スマートフォンに取り付けるレンズですが、
いろいろな写真が取れ、クリップ式で簡単につけられます。

まずは、桜の花をアップで撮ります。
そのときには、近いところでもピントが合いやすいレンズ。
細部まできれいに写ります。

桜込みで自分の姿をとりたいというときには、
ワイドレンズを使うと、うまく撮れます。

もうひとつは魚眼レンズ。
面白い味わいの写真が撮れます。

クリップではさむというアイディアなので、
さまざまなスマートフォンやタブレット端末で使えます。

「お手軽に持っていけて便利かなと思います。
本格的な写真がとてれ、とても気に入っています。」


紹介されていたキットのほかに、下記のようなセットもあるようです。

【送料無料】【サンワサプライ直営店】iPhone5 カメラレンズ2点セット 魚眼レンズ+マクロレンズ…

【送料無料】【サンワサプライ直営店】iPhone5 カメラレンズ3点セット 魚眼レンズ+マクロレンズ…

鈴木アナウンサー 「ワイドレンズを使うと、自分撮りのレベルが上がりますね。」

取り付けが簡単だというのが、いいですね。