硬貨が15枚入る小さな小銭入れなど=東急ハンズにて20140305-1

「小銭スッキリお財布事情」
2014年3月5日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

消費税が値上げが迫ってきました。
それを見越して小銭をすっきりさせるアイデアが
広がっているということでした。
一円玉も増産しているということでした。
一円玉はしばらく製造されていなかったとか。

 
●硬貨が15枚入る小さな小銭入れなど
・問い合わせ先:東急ハンズ渋谷店
 Tel:03-5489-5111
【楽天】に東急ハンズ店がありますね。
東急ハンズ 楽天市場店
————
鹿島アナウンサーは東急ハンズに取材に訪れたようです。
注目したのは、小銭入れ。
色々なタイプがあります。

(1)一見印鑑ケースのような小さなもの。
一円玉から五百円玉まで、999円分。
究極の小銭に対応できるという小銭入れでした。
※渋谷店には置いてあると思いますが、「楽天店」では見つけられませんでした。
おそらくこれだと思われるもののリンクを下記に。
abrAsus「小さい小銭入れ」
【楽天】

【アマゾン】

鹿島アナウンサーは、実際に試してみました。
15枚の硬貨です。
早回しで進んでいきました。
途中ずいぶん話しているんですね、キュルキュル音が聞こえていました。

ぴったりボタンがしまりました。
——————–
(2)小銭別になっている小銭入れ
傾けても落ちてきません。
パッと見て、中身が分かります。
——————
(3)普通の小銭入れのように見えるけれど、小銭入れが充実した財布

財布売り場担当Kさん
「長財布が今まで主流だったのですが、
小銭要れの需要がどんどん増えてくると予想しております。」


新生活を始めるに当たって身に着けるものも
新しくしたいという気持ちになりますね。
ましてや
消費税が8%になるということで、より小銭が多くなりそうですから、
小銭入れが充実した財布が人気になるのは当然です。
デパートなどものぞいてみたいと思います。

硬貨を仕分けてくれる貯金箱=「銭別銀行とりだし君」20140305-2

NHKおはよう日本、2014/03/05のまちかど情報室のテーマは、
「小銭スッキリお財布事情」

 
●硬貨を仕分けてくれる貯金箱=「銭別銀行とりだし君」
・問い合わせ先:株式会社トイボックス
 Tel:03-5822-2181

【楽天】

【アマゾン】

Kさんの小銭に関するアイディアです。
たくさんの小銭があります。
ついつい小銭を出すのを面倒くさがって、
お札で支払いをしてしまうと、小銭がたくさんたまります。

整理に使い始めたのが、ちょっと変わった貯金箱です。
入れるところは、一箇所ですが、どんどん仕分けされていきます。

それぞれ硬貨の大きさに合わせた穴が、
上から順番に並んでいます。

100円なら100円のところにたまっていきます。
それより大きい10円は、その下のほうで落ちます。

硬貨は一つ一つ直径が違うのをうまく利用しています。

鈴木アナウンサー
「取り出すのがなんか、めんどくさそう。。。」

取り出したい硬貨の種類にしるしをあわせて、
レバーを動かして、1枚1枚取り出します。

集金の人が来たときなどには、重宝するだろうなと思います。

「特定の種類の小銭を出し入れやすて
それが便利だと思います。く


子供たちは喜ぶでしょうね。
中には、このためにお年玉を全部硬貨にして欲しいという子供も
いるかもしれません。

実際、知り合いの子供が、
紙のお金よりも金属製のお金のほうが好きで、
全部取り替えてくれといっている場面を見たことがあります。
小銭の質感もいいものだと思います。

電子マネーの残高が分かる歩数計=「電子マネービューアー付 歩数計」20140305-3

まちかど情報室「小銭スッキリお財布事情」
2014/03/の放送でした。

 
●電子マネーの残高が分かる歩数計=「電子マネービューアー付 歩数計」
・問い合わせ先:シチズン・システムズ株式会社
 Tel:0120-88-6295

【楽天】

【アマゾン】

電子マネーが普及してきました。
電車の運賃を支払ったり、ショッピングに使ったり。

小銭がたまらないので愛用しているという人もいるでしょうね。

ただ、時には、残高不足に気づかないまま改札をくぐろうとして、
ひっかかり、後ろの人に迷惑をかけるということも、、、
小山アナウンサーが、迷惑な人の役を演じていました。

Iさんが見つけたのは、
電子マネーの上に載せてボタンを押すと、
残高を示してくれるというもの。

もともとは、歩数計です。

全国のバスや鉄道のIC乗車券や
コンビニなどの電子マネーに対応しているそうです。
個人情報などは表示せず、残高だけを読み取ってくれるそうです。

Iさんは乗る前にIC乗車券の残高をチェックしているそうです。

「あっと思ったときに、すぐに出して確認できるところが
すごく便利でいいかなと思っています。」


必需品ではないにしても、
気になったときにすぐに確認できるというのは、心強いと思います。

歩数計との組み合わせは面白いですね。

ベランダなどの溝にピッタリはまるちりとり=「ベランダホウキセット」20140304-1

「しっかり受け止めます」
2014年3月4日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

ごみやくずをしっかり受け止めて、
きれいにしてくれるグッズが紹介されていました。

 
●ベランダなどの溝にピッタリはまるちりとり=「ベランダホウキセット」
・問い合わせ先:株式会社 千趣会
 Tel:0120-11-1000

お母さんのSさんが、お子さんをだっこしてベランダに出てみると、
落ち葉で散らかっています。

お掃除をすることにしますが、溝の部分が掃除しづらいようです。

「落ち葉が結構飛んでくるので、
いつも、溝に入っちゃうので、、、、」

鈴木アナウンサー
「ちりとりも溝に入りませんし、、、」

ということで使い始めたのが、
ちょっと変わったちりとりです。

一部がスライドして前に出ます。
鹿島アナウンサーいわく「シャキーン」

片側の部分が伸びることで、
溝にぴったりはまるようになりました。

この幅9cm は、多くのベランダの排水用の溝の幅でした。

取りにくい、溝にはまったゴミもしっかりと受け止めて、
スッキリ片付きました。

「普通のちりとりとしても使えるし
伸ばすとすぐ落ち葉が取れるので、すごく助かってます。」


排水用の溝の多くが9センチだと言うのは、
何かしら理由があるんでしょうね。

それに合わせて、ジャストフィットの製品を考え出したのは、
すばらしいですね。

使わないときは、自立するようなので、
ちょっとした隙間に立てておけそうです。

前髪をカットするときに便利=「まえがみカットサポーター チョイチョイ」20140304-2

NHKおはよう日本、2014/03/04のまちかど情報室のテーマは、
「しっかり受け止めます」

 
●前髪をカットするときに便利な器具=「まえがみカットサポーター チョイチョイ」
・問い合わせ先:株式会社クレイツ
 Tel:0120-25-9012

【楽天】

【アマゾン】

女の子の前髪問題に対応する製品が登場しました。

街頭で意見を聞いていました。
「すぐ伸びちゃうので、目にかかって、、、」

「だんだん短くなって、おでこの真ん中らへんに
になっちゃうこととか、ありますけど。」

結局、前髪は自分で切るという人が多くいました。

Kさんが自分で前髪を切るときに「受け止めて」もらっているもの。
くしと透明な樹脂が組み合わさったグッズ。

切りたい長さのところでカットしていけば、
樹脂の部分がしっかり受け止めてくれます。
切った髪は簡単に捨てることができます。

鈴木アナウンサー
「でもまっすぐ切るって、難しいですよね。
自然な感じで。」

秘密は、くしの部分にありました。

歯の長さが長短あって、前髪を通した時に
仕切られる長さが違ってくるので、
切った時に自然な段差ができます。

まっすぐ切ったのと、さっきのグッズを使ったとき
ということで、比較していました。

確かにグッズを使うと、”ぱっつん”と言う感じはありません。

お子さんの前髪のカットにも大活躍しているそうです。

「ちりとり状になっているので、
後片付けがすごく楽ですね。
子もが暴れたり、嫌がったりとかして、
はさみが当たって危なかったんですけど、
これを使うと、ガードになって、はさみも当たらなくて、
安全に切ることができました。」


前髪だけ切りに美容室に行くのは面倒、
というのは良く分かります。
でも、前髪に自然な段差をつけるのは、難しいと思います。

これを考え出したのは、美容師さんだそうです。

前髪はプロも気を使うところなんでしょうね。
大胆にやって、慣れていくというのも大事かなと思います。

お皿としても使えるまな板=「お皿まな板」20140304-3

まちかど情報室「しっかり受け止めます」
2014/03/04の放送でした。

 
●お皿としても使えるまな板=「お皿まな板」
・問い合わせ先:有限会社チバプラス
 Tel:03-3614-2114

【楽天】

ちょっとしたものを切るための丸いまな板。
受け止めてくれるように、Kさんは手を加えていきます。
まな板にはあらかじめ折り目がついています。

裾が少し立って、お皿の形になりました。
その上でパンを切っても、パンくずなどは飛び散りません。

朝忙しい時にも、お皿としてそのまま使うことができます。
キーウィを切って、そのまま食卓に並べたり、していました。

プラスチック樹脂でできているので、
洗うときも簡単。すぐ乾きます。

「見た目もとてもきれいだなと思います。
薄いので何枚あっても重宝するのかなと思います。」


鈴木アナウンサー
「アウトドアの時などいいですね。
食材がコロコロころがらないのもよさそうですね。
受け止めてくれそうです。」

確かに、
質感はアウトドア用品という感じがしました。
押し付ければ平らに近い状態に戻るだろうし、
キャンプなどでは大活躍だと思います。