バッグになるコート=「バッグになる中わたコート」20140303-1

「変身してスッキリ」
2014年3月3日(月)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

ちょっと手を加えると変身して
収納もラクになるというアイデアが紹介されていました。

 
●バッグになるコート=「バッグになる中わたコート」
・問い合わせ先:株式会社千趣会
 Tel:0120-11-1000

主婦のMさん。

お気に入りのコートで、息子さんとお出かけ。
公園で、親子でバドミントンを楽しみます。

ラリーが続き、体が温まってきました。
コートを脱ぎます。
「このコートを変身させます。」

コートの内側のファスナーを開き、
たたんで、たたんで、ファスナーを閉めると、バッグになりました。

お財布やスマートフォンなど入れることができます。
バッグとして肩から掛けると、貴重品なども
身から離さずに遊び続けることができます。

「バッグにしたり、
寒いときにはすぐにコートにできるのはうれしいです。」

帰るときには、またコートに変身します。


脱いだ後も手ぶらで過ごせるように考えられたバッグです。
斜めがけバッグは、融通が効いていいですよね。
コートとして着たときにも、収納力のある内ポケットや
ICカードを入れておける袖裏ポケットなど、工夫がいっぱいあるようです。

色も3種類から選べます。

たたむとボールになる靴下=「BALL SOCKS」20140303-2

NHKおはよう日本、2014/03/03のまちかど情報室のテーマは、
「変身してスッキリ」

 
●たたむとボールになる靴下=「BALL SOCKS」
・問い合わせ先:株式会社元林
 Tel:03-3639-3501

【楽天】

【アマゾン】

Hさんと娘さんの”変身”の話題。

娘さんが遊んでいるお手玉は、野球のボールのようです。
広げてみると、靴下でした。

ボールにする時には、裏返して両方あわせて
くるくると丸めます。
最後に折り返すと、野球のボールになりました。

テニスボールになるものもあります。
小さなバスケットボールになるものもあります。

引き出しの中には沢山のおもしろ靴下が並んでいました。

お母さん 「片方ずつになることがないので、
収納もしやすいですね。
娘が喜んでたたんでくれて、とても助かってます。」


たたむときには、裏返しにして、たたむことになります。
履くときにもう一度戻さなければならないというのは、
若干めんどうくささ、があるようです。

鈴木アナウンサー
「ボールとして遊んでそのままどっかへ行っちゃった
ってならないように、、、」

確かに、その心配はありますね。

カーテンレールにひっかけてハンガーになる枝のオブジェ=「eda(枝)」20140303-3

まちかど情報室「変身してスッキリ」
2014/03/03の放送でした。

 
●カーテンレールにひっかけてハンガーになる枝のオブジェ=「eda(枝)」
・問い合わせ先:株式会社キューブエッグ
 Tel:06-6423-9361

【アマゾン】

鹿の角のような物が登場しました。
Mさんは、これを部屋のある場所で使うそうです、、、
それは、カーテンレールでした。

微妙なカーブのついている所を、レールとレールの間にかませると
かばんや小物をかけることができるようになります。
一種のハンガーになるということですね。

更に、そのままカーテンが閉められるというのがポイントです。

Mさんは、キッチンの棚でも使っています。

「オブジェにもなるし、ハンガーにもなるし、
ポールがあるところであれバ使えるので、便利ですね。」


鈴木アナウンサー
「あのオブジェはちょっとびっくりしますけどね。」

このハンガーを考案した人は、
おばあちゃんが大好きな30代の男性だそうです。

ハンガーをカーテンレールにかけるおばあちゃんを助けたい
と言うことがきっかけ。
物をかけても、カーテンが閉められるということが重要な
課題だったようです。

だいたい、1キロまでは耐えられるそうです。

見た目は、少し頼りない感じもしましたが、
慣れれば重宝することでしょう。

「ポールがあれば、、、」ということでしたが、
一本では引っ掛けられません。
中には、一本だけのカーテンレールもあると思いますが、
そのときには使えないと思います。

ビールの泡で文字が浮き出るビアカップ20140228-1

「アイデアで食卓楽しく」
2014年2月28日(金)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

3月は卒業式や送別会など、パーティなどの集まりが多くなる時期。
家に人が集うときなどに、
食卓を盛り上げてくれるアイディアが紹介されていました。

 
●ビールの泡で文字が浮き出るビアカップ
・問い合わせ先:株式会社陶光菴
 Tel:0748-82-2004
※商品の詳細が分かりませんでした。

Nさんは、妻と自宅でランチを。
二人が楽しんでいるのは、特別なビアカップです。

陶器でできているビアカップです。
ビールをちょっと注いで、しばらく待つと、、、
カップの中を覗いていた二人が、「おーっ」と歓声を上げました。

鈴木アナウンサーもトーンが上がりました。
「文字が。寿って言う字が浮かびあがっていますね。」

ビールの泡で文字が浮き上がるというものです。

ビールを入れる前の底の部分を見てみると、
文字の部分には釉薬がついておらず素焼きのままです。
素焼きの部分は空気をたくさん含んでいるので、
ビールを注いで5分ほど立つと、そこから空気が泡となって
浮かび上がってくるということです。

寿以外にも「祝」「友」「恋」やハートの形など、
自分が好きな文字を注文できます。

「のぞくと文字が出てくるのは楽しいですよね。」


滋賀県の信楽焼きのビアカップです。
信楽焼きは狸の置物で有名です。

ネットで調べてみると、数年前にもいくつかのテレビ番組で取り上げられて、
話題になったことがあるようです。

東急ハンズでも扱っていたことがあるという記事も見かけました。
(さっき見てみましたが、今は扱いがないと思われます。)

滋賀県の窯業試験場が大学と一緒に
「素焼きのカップはなぜビールの泡立ちがいいのか」
を研究したところ、素焼きのところにはたくさん空気が含まれている
と言うことがわかりました。
じゃあ、そこの部分だけ文字にしたら、浮き上がるんじゃないかと言うことで
思いついたそうです。

なるほど、、、、

ただ、ビールを入れて5分待つというのは、
ビールの味を楽しむということから言うと、
ちょっとずれているかもしれませんね。
話のネタということになるでしょうか。

動物の形のワインラック=「アニマルボーンワインラック」20140228-2

NHKおはよう日本、2014/02/28のまちかど情報室のテーマは、
「アイデアで食卓楽しく」

 
●動物の形のワインラック=「アニマルボーンワインラック」
・問い合わせ先:株式会社Hug FACTORY
 Tel:03-5623-2261

【楽天】

【アマゾン】

パーティーをちょっと楽しくしてくれるものです。
木でできています。

鈴木アナウンサーは、「調味料を置くもの」と考えたようですが、
実は、ワインボトルをおくためのラックでした。

最初に登場したのは、ペンギンの形をしたもの。

次は、像。
注ぎ口のほうが、長い鼻のようになっています。

鈴木アナウンサー「言われればわかります。」

次に出てきたのは、ドーベルマンでした。

パーティーで呼ばれた時などに
ワインと一緒にプレゼントする人が多いそうです。


確かに、プレゼントにいいですね。
ペンギン、像、ドーベルマンのほかに、トナカイもあるようです。

ボトルの色やデザインによっても、
動物の存在感が変わってくるでしょうね。

納豆をかき混ぜるおもちゃ=食の極み「魯山人納豆鉢」20140228-3

まちかど情報室「アイデアで食卓楽しく」
2014/02/28の放送でした。

 
●納豆をかき混ぜるおもちゃ=食の極み「魯山人納豆鉢」
・問い合わせ先:株式会社タカラトミーアーツ
 Tel:0570-041173

【楽天】多くのショップは4月発送のようです。

【アマゾン】

朝の食卓によく登場する納豆にかんするアイディア。
納豆が大好きというIさん。

娘さんは、お母さんの分まで一生懸命かきまぜます。
量が多いと大変なこともあります。

「これで楽しく納豆をかき混ぜるぞ!オーッ!」
と言うことで、取り出したのは、
納豆をしっかりかき混ぜてくれるグッズです。

納豆を入れて蓋をセットします。
そしてハンドルをまわしてきます。
まわしている間に小窓に
「手を抜くな」「気合いだ」などのメッセージが出てきます。

305回まわすと、ぱかっとフタが開きました。
醤油を入れるサインです。

そして424回まわしたところで、
また、フタが開きました。
完成です。

鈴木アナウンサー「424回とか、なんでそんなに数字が細かいんですか?」

回数には意味があって、食品研究所などと試行錯誤して
納豆のコクが一番出る回数を見つけたそうです。
(小山アナウンサーの声には、
疑念がこもっているように私は、感じました。)

回すのが大変そうですが、
ハンドルを1回転させると、まぜる棒が2回転するようにできていて、
1分30秒ほどででき上がるということです。

「おいしい。
ぱかって早くあいたりとか、文字の言葉がおもしろいですね。
気分的にはすごく楽しいです。」


2014年1月10日の東京テレビトレたまで紹介されていました。
関連記事→トレたま2014 納豆かき混ぜ器 | 食の極み「魯山人納豆鉢」20140110
2月上旬に発売が開始されています。

いろいろな薀蓄が語られるグルメ漫画などを思い出しますね。