子どもの絵を人形にしてくれるサービス=「ラククリ」20140124-1

「思い出 ステキな形に」
2014年1月24日(金)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

子供は三歳までに親孝行を終える、と聞いたことがあります。
赤ちゃんのころのかわいらしさは格別ですね。
そんな思い出は大切にとっておきたいものです。
思い出を形にして残してくれるサービスが紹介されていました。

 
●子どもの絵を人形にしてくれるサービス=「ラククリ」
・問い合わせ先:合同会社スリーディーリマインド
 Tel:06-6131-9556
 ラククリ。子供の描いた絵が3Dフィギュアになる、ラクガキ・クリーチャーズ3D。

おじいちゃんとおばあちゃんの家でお絵描きをしている、男の子。
一生懸命色を塗っているものが何か尋ねると「バアバ」とこたえました。

おばあちゃんは
「初めての孫なので、すごくかわいいです。」

おばあちゃんOさんは、
絵を人形にしてくれるサービスを見つけました。

専用のホームページに、さっきの絵を送ると
デザイナーがへの特徴を生かしながら、立体的なデザインに仕上げ
3D プリンターで形にしてくれます。

素材は石膏使っているそうです。
周りの余分な所を取り除けば「バアバ」の立体像が出てきました。

3週間ほどで届けられます。
それを見た男の子、すかさず「バアバ」といいました。
よくできています。

「孫が描いたお絵かきを、リアルにさわったり
後ろ側も見えたり、、、
大切な思い出になって、私の一生の宝物になります。」


メーカーのHPによると、
去年の後半には民放テレビで紹介されたそうです。
・TBS系列 2013年11月6日放送の「Nスタ」
・フジテレビ系列 2013年12月25日放送の「めざましテレビ」

料金は、Sサイズで18,000円からのようです。

3Dプリンターは、色々なものを変えていくような気がしますね。

いつの間にか、自宅で写真を印刷するのが当たり前になったように、
小物なども、自分で作るのが当たり前になるのかなと思いました。

制服を小さくしてぬいぐるみに着せてくれるサービス=「Anniversary BEAR」20140124-2

NHKおはよう日本、2014/01/24のまちかど情報室のテーマは、
「思い出 ステキな形に」

 
●制服を小さくしてぬいぐるみに着せてくれるサービス=「Anniversary BEAR」
・問い合わせ先:アトリエ・プチレダ
 Tel:03-5439-4407
アトリエ・プチレダの「My Costume & My Dress」

Sさんが大切にしている思い出の品は、高校時代の制服。
セーラー服です。

「ずっとタンスの奥に眠っているだけで
ほとんど目にしたことはなかったものなので。。。」

タンスの奥に眠らせているだけではもったいない、ということで、
ドレスなどの縫製などを手がけている会社のサービスを
利用することにしました。

熟練のスタッフが
細かいところまで、再現したミニチュア版を作ってくれるそうです。

制服の生地をそのまま使ったり、
似たような生地を使ったり、いろんな方法で再現してくれます。

届いた箱を開けてみると、クマのぬいぐるみが制服を着ていました。
Sさんは「かわいい!」を連発していました。

元の制服の特徴がしっかり再現されています。
胸ポケットのラインや、
背中の襟のかどのラインがくるっとしている所など
きちんと再現されています。

「毎日目にすることもできて、
当時を思い出してすごく嬉しい気持ちでいっぱいです。」


鈴木アナウンサーは「甘酸っぱい感じかな?」とコメントしていました。

あまりにも時間がたちすぎると、
制服の思い出も思い出せなくなるような気がします。

ある程度早めに再現して置いたほうがいいと思いました。

オリジナルレコードを作ってくれるサービス=「マイレコード作成」20140124-3

まちかど情報室「思い出 ステキな形に」
2014/01/24の放送でした。

 
●オリジナルレコードを作ってくれるサービス=「マイレコード作成」
・問い合わせ先:マイレコードプロダクツ
 Tel:096-346-6007
 「一枚からレコード作ります。」

会社員のSさん。
会社の休みの日レコードを楽しむのが、好きだそうです。

聞こえてきた楽曲は、実はSさんの曲。
「これ、僕のオリジナルレコードなんですよ。」ということでした。

Sさんは学生時代から仲間とバンドを組んで音楽活動をしてきました。

アナログの音が好きで、レコードにこだわりました。

音のデータと写真をもとに、
レコードとして作ってくれるサービスを利用しました。

「レコードデビューしたくてやっていたので、
すごく嬉しかったですね。
思い出がよみがえってくる。映像としてよみがえってきますね。」


レコードのアナログの音の良さに惹かれるという人は
少なくないと思います。

レコードは、ちょっと心に余裕がないとかけられない気がします。

逆に、レコードをかけることで、
余裕をつくることができるのかもしれません。

デジタルもアナログも選ぶことができるというのは
とても豊かなことだと思います。

プロジェクションマッピングを楽しめる箱=「ハコビジョン」20140123-1

「さあ映し出そう」
2014年1月23日(木)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

この間の紅白歌合戦では、パフュームが歌っているとき
衣装に映像が映し出されて、幻想的でした。
映すという技術も進歩を続けているようですね。
部屋がライブ会場のようになったり、
イルミネーションを手近に楽しめたり、
映し出して楽しくなるアイデアが紹介されていました。

 
●プロジェクションマッピングを楽しめる箱=「ハコビジョン」
・問い合わせ先:株式会社バンダイ
 Tel:0570-041-101

【楽天】

【アマゾン】
ハコビジョン 2個入 BOX (食玩・ガム)

東京駅に様々な映像が映っているというシーンが紹介されました。
プロジェクションマッピングです。
この冬大きな注目を集めています。

全国各地のイベントなどでも行われていて、
東京駅だけではなく、大阪城、長崎のハウステンボスなど。

出かけることなく家でプロジェクションマッピングを楽しめる
というものを、鹿島アナウンサーが披露していました。

東京駅の壁面のミニチュア。
それを紙箱の中に入れて、透明なプレートを斜めに立て掛けます。

スマートフォンのアプリを使います。
箱に印刷されたQRコードを読み込むと、東京駅の図形が出てきました。
それを箱の上に乗せると、プロフセクションマッピングが見られます。

音楽もなっています。
実際のイベントの再現となっています。

ポイントは透明なプレート。
特殊な加工がしてあって、スマートフォンの映像を反射して
壁面のミニチュアにかぶせてくれます。
立体感が出てきます。

鹿島アナウンサーは
「人ごみもなく、独り占め、、、」と、ご満悦でした。


この商品、いわゆる「食玩」です。
ガムのおまけという位置づけのようです。
1月27日発売予定。

プロジェクションマッピングといえば、
札幌雪祭りでも行われました。
真っ白な雪像がカラフルに彩られた様子は、
何度もニュースで報道されました。

今年の雪まつりは、これからです。
(2月5日(水)~2月11日(火)祝日)
今年はプロジェクションマッピングが行われるかどうか
定かではありませんが、いずれこのシリーズに入ってくれればなあ
と思っています。

時刻が映し出せる時計=「早起き7:00(セブン)」20140123-2

NHKおはよう日本、2014/01/23のまちかど情報室のテーマは、
「さあ映し出そう」

 
●時刻が映し出せる時計=「早起き7:00(セブン)」
・問い合わせ先:株式会社センチュリー
 Tel:03-5818-3582

【楽天】

【アマゾン】・・・アマゾンでは「18歳未満が購入できない製品」としています
ハンドガンタイプのプロジェクタークロック 早起き7:00(セブン) 目覚まし時計 バイブレーション機能付き

子供部屋が映し出されました。
二段ベットならぬ、3段ベッドがあります。

お姉ちゃんが弟に、「今何時?」と尋ねました。
弟は手元にあった白いピストルのようなもの
水鉄砲のようなものを手に取り、壁に向けました。

すると赤い文字で壁に時刻が写し出されました。

この場合、部屋が暗くても床に映し出せば簡単に確認できます。

さらに、振動式の目覚まし機能もあります。
時刻を映し出したら目覚ましが止まります。

音が鳴らないし、こっそり映し出せるので
3段ベッドの真ん中に寝ていても、上下に気づかれず
起きることができます。

「早くこっそり起きられるようになったのが
よかったです。
壁とかに映る時計は読みやすくて、とっても便利だと思いました。」


丸い文字盤の時計が壁に映し出されると言うのは、
以前にまちかどで取り上げていました。
プロジェクション クロック
最近函館にオープンした「蔦屋書店」のトイレ付近にも設置されています。

今回はおもちゃ的なものでした。
水鉄砲は今の子供たちはあまり知らないかもしれませんね。

確かに水鉄砲に似ている製品です。
大人も、ノスタルジックに欲しくなるかもしれません。

音にあわせて噴水が光るスピーカー=「ウォーターダンシングスピーカー3」20140123-3

まちかど情報室「さあ映し出そう」
2014/01/23の放送でした。

 
●音にあわせて噴水が光るスピーカー=「ウォーターダンシングスピーカー3」
・問い合わせ先:アイピーフォー株式会社
 Tel:03-5951-1940

【楽天】

【アマゾン】
IP4 ウォーターダンシングスピーカー 3 ホワイト IPZZ0208WH

会社員のSさん。
一人暮らしの自宅で音楽を楽しむ時に使っているもの。
ちょっと変わったスピーカーです。

スマートフォンを繋いで音楽を再生しました。
すると透明部分に液体が噴き上がり、そこに光が映し出されます。

部屋の照明を落とすと、よりきれいに見えます。
中に入っているのは水よりも軽い特殊なオイルです。

音の大きさに合わせて、オイルが吹き上がります。
水より軽いので動きがいいそうです。

先程は、ワインを傾けながら、クラシックをかけていましたが、
今度はビールを片手に、B’z を聴き始めました。

水の動きが激しくなりました。
音楽に合わせて水が動くことがわかりました。

Sさんの毎日の楽しみだそうです。

「音楽って、耳で聞いているだけっていう
ものだったんですけど、視覚的にも楽しめる、
キラキラ光りとか映し出されるということで、
ちょっとテンションも上がるかなという感じです。」


音楽に合わせて噴水が上がるというのは、楽しそうです。

この音楽は、どんなふうに噴き上がるのかなと、
いろいろとかけてみたくなると思います。

人が集まる所での演出としても、効果的だと思います。