果汁と搾りかすをキレイに分けられるジューサー=「ジュースプレッソ EJ-CP10B」20131021-3

まちかど情報室、「フルーツで食卓彩ります」
2013/10/21の放送でした。

 
●果汁と搾りかすをキレイに分けられるジューサー=「ジュースプレッソ EJ-CP10B」
・問い合わせ先:シャープ株式会社
 Tel:0120-078-178

【楽天】

【アマゾン】
SHARP ヘルシオジュースプレッソ スロージューサー レッド系 EJCP10BR

Mさんと3歳の娘さん。
2人でジュースを作ります。

ですが作るためにジューサーを使いますが
回転は随分とゆっくりです。
出口が二つあって、右からはジュース
左側からは絞りカスが別れて出てきます。

ポイントは中にありました。
取り出した部品には沢山の穴が開いています。
これがフィルターになっていて、果汁と搾りかすを分けてくれます。

出来上がったジュースはサラサラと飲みやすいジュースです。

搾りかすは搾りかすで活用します。
例えば、マーマレードを作ります。
パウンドケーキにりんごの繊維分をまぜて作ったり。

「そのままポンポン入れられるのが気に入っています。」


最初の製品は去年2012年に発売されています。
今回紹介されていたのは、2013年モデルです。
更に使いやすくなっているようですね。

絞った後の繊維分の活用については、ユーザーからの提案も多いそうです。
りんごだったら、カレーに入れて使うこともいいようです。
なるほどと思いました。

YouTubeに紹介動画がありました。

繊維は第六の栄養素といわれることがあったと思います。
胃腸の調子を整えるためにも、とってもいい働きをすると思います。
積極的に取りたいものです。

このジューサーは優れものですね。

お寿司が片手に簡単に握れるトング=「早技!握り寿司トン具」20131018-1

「パーティー楽しもう」
2013年10月18日(金)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

パーティーを楽しむためのアイディアが紹介されていました。
ちょっとした小物ですが、人によっては手放せなくなるものありそうです。

 
●お寿司が片手に簡単に握れるトング=「早技!握り寿司トン具」
・アーネスト株式会社
 Tel:0120-803-123

【楽天】

【アマゾン】
早技! 握り寿司トン具 A-76212

Yさんのお宅。
子供たちが集まっていますが、「おすし」コールが起こっています。
お寿司パーティーの始まりです。

買ってきたり出前ではなくて、
今日はお母さんみずからが本格的なお寿司を握ります。

お寿司用のトングを使います。
片手でご飯をすくって、押さえるだけ。
きれいな形です。
そこにお魚をのせれば、お寿司のでき上がりです。

このトング、閉じたときの大きさが、寿司一貫分で、
お米もつぶれない力加減になっています。

内側と外側にでこぼこのついてるので
ご飯もくっつきにくい、というアイディアです。

「マグロ!」「マグロ!」のコールが起こりましたが、
子供たちのリクエストにもすぐ応えられます。

「手軽に簡単につくれるので
買ってきたようなお寿司ができて、楽しんでます。」


三方からご飯を包み込むことになるのがいいですね。
おにぎりのように硬くならないのが特にいいと思います。

ただ、
寿司の満足度は、上にのせるネタにもよると思います。
パーティーをするときは、せっかくだから、いいネタも用意したいですね。

箸置きになるしょう油皿=「FULLIKE-1 しょう油皿」20131018-3

まちかど情報室、「パーティー楽しもう」
2013/10/18の放送でした。

 
●箸置きになるしょう油皿=「FULLIKE-1 しょう油皿」
・問い合わせ先:株式会社トーク
 Tel:0572-23-5166

【楽天】・・・三つのデザインが一つのページで紹介されています。
そのうちの一つが、今回紹介された皿です。
リデザインされたしょうゆ皿。和菓子と菓子切り置きにも。醤油皿

Kさんは、家でパーティーを楽しみます。
お刺身、シュウマイ、春巻きなどなど。
腕によりをかけてお料理を作りました。

取り皿にお刺身の醤油皿、箸置きなどたくさんのって
テーブルの上が窮屈です。

こんな時に活躍するのが、
Kさんが愛用しているちょっと変わったお皿です。

中にくぼみがついています。

たとえば、
くぼみに醤油を入れて平らなところにシュウマイをおきます。

また、
からしと醤油を別々に置くこともできます。

更に、横に穴が開いてるので、箸置きにもなります。

「テーブルの上がすっきりするようになりました。
シンプルなので、どんな料理にもあわせやすいですね。」


もともと、箸置きに機能を持たせようと発想されたものとのことでした。
シンプルなデザインで、いろいろな場面で活躍できそうです。

ワイングラスを首にかけるためのストラップ=「ワイングラスストラップ‥ジーナ」20131018-2

2013/10/18のまちかど情報室のテーマは、
「パーティー楽しもう」

 
●ワイングラスを首にかけるためのストラップ=「ワイングラスストラップ‥ジーナ」
・問い合わせ先:ダレスクラブ
 Tel:090-5087-2391
九州のカバン屋さん。
問合せはメールでの受付のようです。
 Email→dulles-club@jcom.home.ne.jp

お店のブログ
ワイングラスストラップの記事→http://dullesclub.exblog.jp/15109848/
楽天やアマゾンでは今のところ扱いがなさそうです。


立食パーティーでの悩みを解消してくれるグッズが紹介されていました。
両手がふさがっていて食べにくいということがよくあると思います。

立食パーティーを楽しむ、Mさんが使っているものを、
「これっちゃねー」と紹介してくれました。
(福岡の言葉だそうです)

不思議な形をした皮に紐がついています。
ワイングラスの足に巻きつけてボタンを留めます。
紐を首にかけると、ワイングラスが下げられます。

両手が空きますので、料理を食べるのも簡単です。
ワインを手放すことなく飲んだり食べたりできます。

ワインよさげたんは、お辞儀をしてもこぼれにくいです。
Mさんは、パーティーにはこのグッズが欠かせないそうです。

「両手が空くので荷物を持っていったりとか(しても大丈夫)
握手することもできるし、安定感もよくて、使いやすいです。」


お店のブログを見てみると
所ジョージさんとのかかわりが深いようです。

動物のサンドイッチが作れる型抜き=「パンDEポップ!アップ!」20131017-1

「ピクニック楽しく!」
2013年10月17日(木)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

 
●動物のサンドイッチが作れる型抜き=「パンDEポップ!アップ!」
・問い合わせ先:アーネスト株式会社
 Tel:0120-803-123

【楽天】

【アマゾン】
パンDEポップ! アップ! A-76189

青空の下、元気にピクニックにやってきました。
Yさん一家と、お友達です。

ランチに用意したのは、特別なサンドイッチでした。
最初に出てきたのはパンダ。
次はカエル。
クマもありました。

動物の形をしたサンドイッチです。
このサンドイッチを作るグッズはなかなかのすぐれものです。

茶色の型でまず、動物の輪郭を抜いて
白い型のほうで顔の形をつけます。

野菜やハムを挟めば、サンドイッチができ上がります。
子供たちに大好評です。

さらにおもしろい使い方もあります。
チョコレート味の食パンを使ってみました。
まず型抜きをして、顔の部分を持ち上げて、
耳の部分で支えると、クマが起き上がりました。

この使い方だと一枚全部使えます。
フルーツやクリームをのせればケーキのようになります。

カエルをデコレーションした子もいます。

食パンだけ外に持っていって、デコレーションしながら食べる
という楽しみ方もできます。

「親子でコミニュケーションをとりながら作れ、
テンションがあがるので楽しいと思います。」


ただサンドイッチを持っていくというだけでなく
外で自分たちで作りながら食べられるというのは
新しい楽しみ方だと思います。

想像するに、
作る前に手を洗わせたり、パンに挟みやすい食材を用意したり、
面倒なこともあるでしょうね。
しかし、それを上回る楽しさがあるのではないかと思います。

紙皿や紙コップが飛びにくくなるプレート=「紙皿がとばないマルチプレート」20131017-2

2013/10/17のまちかど情報室のテーマは、
「ピクニック楽しく!」

 
●紙皿や紙コップが飛びにくくなるプレート=「紙皿がとばないマルチプレート」
・問い合わせ先:株式会社千趣会
 Tel:0120-11-1000

【楽天】

【アマゾン】
パール金属 行楽&パーティ マルチプレート3P オレンジ D-229

バーベキューが大好きというHさん一家。
バーベキューではみんなが紙の皿を使っています。

紙の皿は置いたままにしておくと風で飛ばされてしまうことがあります。
シートの上に置いた紙コップをひっくり返してしまうこともありますね。

そういう悩みを解消するために使っているものがあるそうです。
ピンクとグリーンのプレート。
ひょうたんのような形をしています。

大きな目には紙の皿をはさんで固定ができます。
小さな目には紙コップが置けます。

これなら風にも飛ばされないし、コップも安定します。
子供が走り回っても、倒れにくいです。

コップと皿の両方を片手で持てるというのも便利なところです。

「片手が空くので使いやすいです。
動きやすいですね、やっぱり。」


風のある日も、皿が飛んでいく心配をしなくてもいいですね。
また、
紙コップが安定するというのも大事だなと思いました。

枚数がたくさん必要なら、6枚セットで扱っているベルメゾンの方が
楽天やアマゾンよりもお得な場合があると思います。