チャーハンが手早く混ぜられるターナー=「パラパラターナー」20131009-3

まちかど情報室、「お料理スピーディーに」
2013/10/09の放送でした。

 
●チャーハンが手早く混ぜられるターナー=「パラパラターナー」
・問い合わせ先:アーネスト株式会社
 Tel:0120-803-123

【楽天】

【アマゾン】
パラパラターナーA-75891

お母さんが「チャーハン食べたい人?」と問いかけると、
二人のお子さんは元気よく「はーい!」と返事をしました。

お母さんは子供たちの大好きなチャーハンをよく作りますが、
火力のせいもあり、なかなかぱらぱらになりません。

そこで使い始めたのは、
八本の突起が付いたターナーです。

これでご飯をほぐすと、突起がすばやくほぐしてくれて、
具と調味料を入れた後は、円を描くように回すと、
突起の間から空気も入って、ご飯がぱらぱらになるそうです。

イメージとしては、中国料理店の鍋を振って混ぜるのと同じ。
すごくほぐれています。

そのまま盛り付けにも使うことができます。
お子さんは、おいしいーと、とろけそうな顔をしています。

「子供はすごくよろこんで、
お店のチャーハンみたいだって。ぱらぱらなんで。
大好評で、わたしも嬉しいです。」


わたしも、べちゃべちゃチャーハンを作ってしまうことがあるので、
見入ってしまいました。

このターナー、チャーハンだけでなくて、
いろいろな炒め物に重宝しそうですね。
パスタも扱いやすそうです。

ホチキスでテレビを壁掛けにする器具=「TVセッター壁美人」20131008-1

「浮かせてみせます」
2013年10月8日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

床や棚に置いているものでも、
浮かせてみると便利に楽しくなることも。
浮かせるアイデアが紹介されていました。

 
●ホチキスでテレビを壁掛けにする器具=「TVセッター壁美人」
・問い合わせ先:スタープラチナ株式会社
 Tel:03-5913-9746

【楽天】

【アマゾン】
STARPLATINUM 37-46インチ対応 壁掛け金具 TVセッター壁美人 TI200 Mサイズ ホワイト【壁掛け】

新しいテレビが到着したAさんのお宅。
「これで浮かせます!」といいながら、手に持っていたのは、ホッチキス。

透明な板と、金属の板がセットになっている製品。
透明なシートを上にのせて、そのまま壁に当てます。
透明なシートの部分にホッチキスを打ちつけていきます。

一つの穴に二本ずつ。
金具が壁に固定されました。
その金具に、テレビをセットします。

見事壁にかかりました。

家庭の壁によく使われている石膏ボードに打ち込むと
ホッチキスの針はしっかり固定されるそうです。

同じ構造の小さい金具も紹介されていました。
ホッチキス二本で、袋に入った水4キロをかけることができました。
これも、びっくりでした。

使われている透明なシートは、
薄くて丈夫なポリカーボネートというもので、できています。
重さがかかっても、壁から落ちてこないそうです。

さらにいいところは、
ホチキスですから、はがしたときの後が分からないくらい、
穴が目立ちません。

「本当にびっくりしました。
本当にホチキスだけでとまるんだ、ていうのが。
今後、模様替えなどで変えたいときに
どこにでもつけられてしまうのが、便利だと思います。」


これはいいですね。
賃貸などでも、使いやすいと思います。

石膏ボードは普通、
重いものはかけられないと思い込んでいましたが、
こんなグッズがあったんですね。
使ってみたいです。

調べてみると、いろいろな番組でも取り上げられてきたようです。

テーブルに引っ掛けられる椅子=「フローティア」20131008-2

2013/10/08のまちかど情報室のテーマは、
「浮かせてみせます」

 
●テーブルに引っ掛けられる椅子=「フローティア」
・問い合わせ先:フランスベッド株式会社
 Tel:0120-39-2824
フローティア発売の告知 ↓ ↓
お掃除らくらくダイニングシリーズ「フローティア」発売
 2013年10月下旬発売ということでした。
 アマゾンでも、まだ扱いがないですね。


鹿島アナウンサーが妖精という設定で登場。
部屋に魔法をかけるということでした。
浮かせるのは、椅子。

背もたれを倒すと、テーブルに引っ掛けることができるようになりました。

掃除しやすいように、ということでした。

浮き上がっていると、
お掃除ロボットもテーブルの下をらくらくキレイにできます。


鹿島アナウンサーは、椅子に向かって
「浮き足だっちゃって!」と、きめ台詞を言っていました。
はずし気味でしたが、それでもあわてていないんでしょうね。

ちょっとした工夫で、椅子を浮かせることができるのは、いいです。
以前どこか公共施設の食堂で、
テーブルの裏面に椅子を引っ掛ける金具が付いているものを見ました。
椅子も、専用のものだったと思います。
引っ掛けると見事に、掃除しやすい状態になります。

今回紹介されていた椅子は、いたって見た目は普通。
日常生活に違和感がなくていいですね。

フィギュアを浮かせ鑑賞する台=フローディング電動フィギュア回転スタンド「ラピュタ」20131008-3

まちかど情報室、「浮かせてみせます」
2013/10/08の放送でした。

 
●フィギュアを浮かせ鑑賞する台=フローディング電動フィギュア回転スタンド「ラピュタ」
・問い合わせ先:サンコー株式会社
 Tel:03-5297-5783

【楽天】

四角い台の上に青い円盤が浮いています。
リニアモーターカーと同じ仕組みを使っているそうです。
磁力なんでしょうね。

Sさんご一家は、この製品を使っています。
どうやって楽しんでいるかというと、、、

青い円盤にフィギュアを乗せて鑑賞するそうです。

紹介されていたのは、メキシコのお土産というもの。
魚のフィギュアも、なかなか優雅に回っています。

台と円盤に磁石が仕組まれていて、反発力で浮いています。

びっくりします。
小さい男の子も、嬉しそうです。

のせられるのは、100グラム以下であれば何でもいいので、
結婚指輪を乗せてみました。

「新しい光景というか、
いろんな角度で見れるというのは、最高です。!」


Sさんは、たくさんのフィギュアを持っているようでした。
のせて、回して眺める、、、
好きな人にはたまらないでしょうね。

更に強力な「ラピュタ 400g」という製品もあるそうです。
400グラムまでのせられるんですね。すばらしい。

2人乗りに変わるベビーカー=「マイクラライト twofold デュアルシートセット」20131007-1

「倍になります」
2013年10月7日(月)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

そのままでも、増やしても、使えるというアイデアでした。
便利さも倍! ということですが、いかがでしょうか?

 
●2人乗りに変わるベビーカー=「マイクラライト twofold デュアルシートセット」
・問い合わせ先:株式会社ダッドウェイ
 Tel:0120-880188
 オンラインショップ→http://www.dadway-onlineshop.com/products/detail.php?product_id=2163
 ※オンラインショップでは、「リアシート・セット」となっていました。
  品切れでした。

【楽天】

家族でお散歩を楽しんでいるYさん一家。
もうすぐ1歳の男の子はベビーカーにのっています。
お姉ちゃんは、しぶしぶ歩いています。

ベビーカーの後輪の近くを踏みつけると、
ロックが外れ、前後の車輪の間隔が広くなりました。

ステップを倒すとお姉ちゃんが立つ、場所ができました。
お姉ちゃんは、そこ立ちハンドルを握って、進むことができます。

立っているのもいやだということになったら、
実は座席を増やすことができるのでした。
立っていたステップのあたりに、シートをはめ込むことができます。

この追加したシートは体重15キロまで。
横幅をとりませんから、押しやすいそうです。

「一人乗せたときも、二人乗せたときも安定性が変わらず、
しっかりしたつくりなので、気に入って使ってます。」


見るからに安定感がありますね。
値段の高さは伊達じゃないという気がします。

オプションパーツも充実しているようです。

いいものは、いいのですが、
ベビーカーを使う時期はそれほど長くはなかったな、
というのが私の実感です。

譲り合って使えるような関係があったら、いいだろうなと思います。

このメーカー、エルゴベビーという人気商品も作っています。

天板の広さや高さが2倍に変わるテーブル=「回転リフティングテーブル」20131007-2

2013/10/07のまちかど情報室のテーマは、
「倍になります」

●天板の広さや高さが2倍に変わるテーブル=「回転リフティングテーブル」
・問い合わせ先:株式会社下村家具
 Tel:0745-34-1912

【楽天】

【アマゾン】=同じ製品だと思いますが、「回転昇降式テーブル」となっています。
回転昇降式テーブル LP-8913

「広げる形とか、大きくするときとか、
負担なく簡単にできるので、重宝してますね。」


狭い空間を有効利用するのに、便利だなと思いました。
また、気分に合わせて、床に座ったり
椅子を使ったりと、使い方を変えることができるのもいいです。

足の部分がしっかりしているように見えました。
安定感は特に大事ですね。