夏の特選 ピカッと光って 安心です 20130823

2013年8月23日(金)のNHKまちかど情報室は、
”夏の特選”の10回目。
「備えて安心」というキーワードで構成されていました。

具体的には、
「夏の特選 ピカッと光って 安心です」という内容でした。
2013年7月4日(木)に放送された内容です。好評だったようです。


(1)自転車の車幅を示すライト=「XFIRE バイクレーン」

サドルの下に取り付けるテールランプです。
そこから赤い光が出て、道路には2本の赤いラインが表れます。
追い越していく自動車に自転車の車幅を示して、注意喚起できます。

自転車は、道路では弱い立場です。
自己主張することがとても重要ですね。
いいグッズだと思います。


(2)光るげた=「光る下駄!」

この夏、函館でもいつものように花火大会が何度か行われました。
結局は一度も出かけなかったので、この「光る下駄」を使っている人が
いたか、どうかはわかりませんでした。

想像するに、、、やっぱり目立つでしょうね。
お祭りの縁日などで売ると、売れるかも知れません。


(3)光で玄関の外の様子を知らせるモニター=「コワガーリー(KOWAgirlie)」

ドアの近くに人がいることを光で教えてくれるモニター。
こちらの動きを悟られないように、スマートフォンで確認できる
というのが特徴ですね。

いろいろな手立てを講じて、安心して過ごしたいものです。
「コワガーリー」というネーミングもぴったりだと思います。


上記以外、”備えて安心”のジャンルで
人気があった製品は次の2点だそうです。

2013年3月11日「いざという時に 備えよう」というテーマで紹介された
●カセットボンベを利用した発電機=「enepo エネポ」

2013年1月28日「防犯に一役 安心です」で紹介された
●粘着力の強いマット=「GLUE GUARD どこでもハンター」


夏の特選 アウトドア 薄いのがいいんです 20130822

雨の降り方には注意が必要ですね。
空はとても神経質になってしまったような気がします。

2013年8月22日(木)のNHKまちかど情報室は、
「夏の特選 アウトドア 薄いのがいいんです」というテーマでした。

夏の特選、9回目。”形にアイディア”というジャンルでした。
7月23日(火)の内容が人気につき、再放送。
薄くしたことで便利になったアウトドア用品が紹介されていました。


(1)薄く折りたためるバーベキュー用コンロ=「ステンレス ノートブック ポータブルグリル」

私の知り合いにも夏の楽しみとして、
バーベキューをあげる人がけっこういます。

我が家では、もっぱら庭で行っていましたが、
若い人達は、海などに出かけて楽しむことが多いことでしょう。
そんなときに、うってつけのコンロです。

薄いということは、すばらしい。


(2)ボタンで留めると皿になるシート=「フォッジルズ 折りたたみ食器セット」

見ながら思わず「あった、あった」とつぶやきました。
私にとっては印象深いグッズです。
まっ平らになるので、きれいに洗うことができて、
収納も楽々です。


(3)背もたれつきレジャーシート=「背もたれがついたレジャーシート」

ピクニックの際、子供を遊ばせているお母さん同士の
「座りつかれた」という言葉が、印象的でした。

芝生とはいえ、椅子なしで座っているのは、
背中や腰に負担がかかります。

背もたれができるのは、とてもうれしいです。


アウトドア以外にも、形が変わる便利なグッズがありました。
人気があったのは、下記の2つだそうです。

2013年7月9日(火)放送
●机や収納棚に変わるベビーベッド=「5倍使える ミニベッド&デスク」

2013年6月5日(水)放送
●浮く一輪挿し=「Floating Vase / RIPPLE」


夏の特選 みんなでつなげよう 20130821

今朝は空気の冷たさを感じました。
だんだんと朝晩と日中の寒暖の差が
大きくなっていくのでしょう。

2013年8月21日(水)のNHKまちかど情報室は、
「夏の特選 みんなでつなげよう」というテーマでした。

親子で楽しく遊べるグッズのアイデアが紹介されていました。
2013年6月20日(木)に放送された内容です。
好評ということで再放送されました。


(1)縄を結んで立体をつくれるおもちゃ=「ストックス」
端が結べるようになっている、ポールのおもちゃ。
ポールは縄の中に芯が入ったものでした。
大きなものを作ることができて、楽しそうです。


(2)サボテン状の木をつなげて遊ぶゲーム=「サボテンバランスゲーム」

子供と大人が対等に戦って遊べるゲームだと思います。
最初は、いろいろな経験のある大人が有利でしょうが、
子供もすぐにコツをつかめるはずです。
いろんな世代が集まるときに、より楽しめるのではないでしょうか。


(3)並べるだけでいろいろなものが作れる木のブロック=「カプラ ブロック」

板自体が滑りにくい特徴を持っているということでした。
世の中いろいろな木があるものですね。
また、それを見つけて活用する人間の知恵に感心しました。

シンプルで、使い方の自由度が大きく、
子供の創造力を育んでくれそうです。


「みんなでつなげよう」の回、以外にも、
子供と楽しく過ごすためのアイディアグッズが
紹介されたことはありました。

次の2つは人気が高かったそうです。

4月24日(水)放送
●組み立てられる五月人形=「小黒三郎の組み木の五月人形」

6月12日(水)放送
●水が飛び出すおもちゃ=「スリル満点!水ドッカン」


夏の特選 いつまでも元気に歩きたい 20130820

甲子園の高校野球は熱戦が続いています。
今日は休養日。大事な日だなと思います。
勝ち残っているチームは、しっかりとエネルギーをためて欲しいです。

2013年8月20日(火)のNHKまちかど情報室は、
「夏の特選 いつまでも元気に歩きたい」というテーマでした。

高齢者の歩行をサポートするアイデアが紹介されていました。
2013年 7月5日(金)に放送された内容です。


(1)つま先に仕切りが入っているくつ=「アンダンテ」

昔ながらの履物、足袋(たび)をヒントにして作られた商品。
伝統的な履物には、すばらしい長所があったんですね。
その構造を「タビライニング」と名づけたのも、
ほほえましいです。

早稲田大学もやるなと思いました。


(2)ゴムの力で足の上げ下げをサポートするグッズ=「らくらく歩ける君」

弱くなった筋力をゴムでサポートしてあげるというイメージです。
足を上げやすくするというだけでなく、
足を下ろしたときの衝撃もやわらげてくれるというから、優れものです。


(3)坂道などで作動するブレーキを備えた歩行車=「コンパル 抑速ブレーキ付歩行車」

車輪が付いているものは、ひとたびコントロールを失うと、
恐ろしいものになってしまいます。

急に力が加わったときに、ブレーキがかかるというのは、
とても安心です。
歩く勇気を与えてくれる製品だと思いました。


上記以外で、人気の高かった”高齢者にやさしい”グッズは
次の2つだそうです。

5月23日(木)放送
●シート状に薄くした延長ケーブル=「フラットコード」

7月10日(水)放送
●サッシ窓や引き戸につけて使う取っ手=「サポートハンドル ワイド」

高齢者が一人で暮らすという形がこれからも増えていきそうです。
安全、安心のためのグッズを上手に生活に取り入れたいですね。


夏の特選 暑さに負けません 20130819

北海道、道南地方には猛烈な雨が降りました。
被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。
北海道の大動脈のJR函館線が寸断されてしまいました。
復旧を心から祈っています。

2013年8月19日(月)のNHKまちかど情報室は、
「夏の特選 暑さに負けません」というテーマでした。

夏の暑さに負けず、ひんやり楽しめるアイディアが紹介されていました。
2013年7月25日に放送された内容が中心です。
好評につき、特選として再放送されることになったようです。


(1)ファンがついたベルト=「ボディクールタイフーン」
いくら暑くても、外で作業しなければならない場合がありますね。
さらに、怪我防止の観点から長袖を着用していることも
少なくないようです。

その内側を風がとおりに抜けるようにしたというのは、
なんとすばらしいアイディアでしょう。

この夏、ずいぶんとたくさん売れたようです。
人気を集めるのは当然だと思います。


(2)氷がのせられる流しそうめんセット=「超ヒエヒエ北極流しそうめん

氷山を連想して、見た目も涼しいということでした。
猛暑を受けてか、品薄状態のようですね。
楽天では売り切れのままです。


(3)ヒンヤリするぬいぐるみ=「冷えぐるみ」

吸水性の高いポリマーが使われています。
紙おむつなどの素材として、改良が重ねられてきたのだと思います。
上手に、ぬいぐるみに応用したなと思います。


他に人気があったのは次の2つの製品だそうです。

●凍らせて使う 水の入った樹脂のボール=「クリスタルアイスボール」

●ランドセル用パット=「調湿くん ランドセル パット」


先週と今週は「夏の特選」として放送されています。
先週は下の1から5まででした。
今週は6から10までのジャンルを扱うはずです。

1 キッチングッズ
2 掃除・アイロン
3 日用雑貨
4 文房具
5 癒しグッズ

6 残暑を乗り切る
7 高齢者にやさしい
8 子どもと楽しく
9 形にアイディア
10 備えて安心

夏の特選 あなたの疲れいやします 20130816【癒しグッズ】

娘の通う高校は、今日から授業が再開です。
あっという間の夏休みでした。

2013年8月16日(金)のNHKまちかど情報室は、
「夏の特選 あなたの疲れいやします」というテーマでした。

夏の特選、5回目。
「癒しグッズ」の中で、
夏の疲れを癒してくれるような商品が取り上げられました。

2013年5月16日に放送された内容です。


(1)首や肩を刺激、音楽も楽しめる枕=「バイブレートスピーカーピロー」

横になって休むときも、キッチンに立っているときにも
振動で肩に刺激を与えてくれるというもの。
スピーカーが内蔵されているというが、大きな特徴でした。

まちかど情報室で取り上げられたわけではないですが、、、
同じToffyシリーズで、お風呂でくつろぐためのグッズも発売されていました。
ちょっと予算に余裕ができたら、使ってみたいなと思います。


(2)人型のスマホカバーとアプリ=「appitoz」

新しいタイプのペットと言えるかもしれません。
顔に触れると反応してくれるが、楽しいですね。

どのくらい変化が楽しめるか、飽きが来るか、来ないか
未知数ではあります。


(3)砂と水、空気で楽しむアート=「サンドピクチャー」

砂浜にたたずんで、風景を楽しんでいると、
時間を忘れてしまうことがあります。
波の形、音、砂の様子など変化を続けますから。

これと同じような感覚なのだろうと思います。
頭を空っぽにできるかもしれません。


5月16日の3つの製品以外で、
人気が高かったのは次の2つだそうです。

●梱包材をつぶす感覚が味わえるアイデア=「プチプチiPhone 5ケース」
((5月10日(月)放送))

●魚を横や上から鑑賞出来るテーブル=「バーズアイ水槽」
((5月8日(金)放送))