メッセージカードが花瓶に=「フラワーベース・ブック」20130611-2

2013/06/11のまちかど情報室のテーマは、
「お花 よりステキに」

 
●メッセージカードが花瓶に=「フラワーベース・ブック」
・問い合わせ先:明和工業株式会社 
 問い合わせメール → otoiawase@greensupermarket.jp
URL→http://www.greensupermarket.jp/

【アマゾン】

お友達のお誕生日をお祝いしているSさん。
プレゼントを渡しました。
花束と、本?カード?CD?

開けてみると、バースデーカードでした。
そのカードを開くと、たたまれていた紙が起き上がり、
かごのようになりました。

折りたたまれたコップ状の容器もついています。
そこに水を入れてセットすれば、
花瓶になりました。

花瓶つきのカードだったんですね。
もらった花束をすぐに飾ることができます。

「まさか花瓶だと思わなかったので、すごくびっくりしました。」

「本を開けるとウワッと盛り上がってくる感じが、
驚きがあって、あげるのが楽しいです。」


花をもらっても、適当な花瓶がない場合がありますね。
すぐに使えるという実用性と、
思わぬ変化をしていくサプライズ感と、
プレゼントとして優れた点を備えていますね。
どこかで使いたいと思いました。

「食べられる押し花」20130611-3

まちかど情報室、「お花 よりステキに」
2013/06/11の放送でした。

 
●食べられる押し花 色鮮やかに
【押し花を作っているところ】
・・・「彩色健美」シリーズとして、いろいろなお菓子が作られています。
・問い合わせ先:有限会社 エヌ・イー・ワークス TEL:0854-54-1386
URL→http://www.new-works.jp/

【洋菓子屋】 HPでは、押し花のお菓子は紹介されていませんでした。
・問い合わせ先:リール TEL:0853-23-8640
URL→http://www.no-3m-an.com/

ケーキ屋さんが紹介されていました。
大きな皿に載っていたのは、花がついているバームクーヘン。

紫や赤のガーベラの花がはりついています。
これは、食べられるおしばなでした。
この押し花が作られているのは島根県のある工場でした。

その工場では、食べられる花を選んで、無農薬で栽培しています。
丁寧に手で摘んだ花を、専用の装置に並べて
温めながらゆっくり乾燥させます。

すると、色鮮やかなまま押し花になります。
黄色もきれいでした。

押し花がついたバームクーヘンをつくっているケーキ屋さん。
ここでは2年前から作り始め、大人気だそうです。

お客さんのコメント
「かわいくて、女性にはとても好かれそうなバウムクーヘンだと思いました。」

店長のコメント
「季節感を出せるのと、フルーツとかでは出せないような色とビジュアルが表現できるところがすごく気に入っています。」


プレゼントした時に、相手がよろこんでくれるでしょうね。
押し花は10数種類あるそうです。

花だけでなく、クローバーもあります。

地元の日本酒を使ったゼリーにはカーネーションの花びらをあしらったり
誕生日ケーキには、小さな花をちりばめたりと、
いろいろ活用されているそうです。

ズボンの裾をカバーしてくれるグッズ=「アンダーブレラ」20130610-1

「雨の日に 役立ちます」
2013年 6月10日(月)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。
梅雨の季節に役に立つ便利なアイデアが紹介されていました。
 
●ズボンの裾をカバーしてくれるグッズ=「アンダーブレラ」
・問い合わせ先:ヒラノ産業株式会社 TEL:03-3814-8701
URL→http://plain-net.com/
オンラインショップ(http://shopplain-net.com/SHOP/REU01.html)で
扱いがあったようですが、現在は在庫切れになっています。
再生産されるかどうか不明です。
問い合わせE-Mailアドレスが書かれていました→plain@gol.com


営業で外回りが多いというTさん。
「傘をさしていても、すそがビヨビショになることがありました。」

そこで使い始めたものがあります。
バッグから出てきた黒いもの。

使い方は、、、
裾に巻きつけて、ボタンを留めていきます。
裾をぐるりと取り囲み、カバーしました。
ゴムで締め付けているわけではありません。

横なぐりの雨でも、ズボンのすそは濡れません。
中には、プラスチックの芯が2本入っています。
そのおかげで、歩いていてもずれ落ちてきません。

ゴムで留めているわけではないので、ズボンがしわになりにくいし、
足にゴムの跡もつきません。

付属の袋に入れたら、バッグにもしまえて、持ち運びも便利です。

「簡単に装着したり、外したりすることができますので、重宝しております。靴の中に水が入ることもないので、大変便利だと思います。」


芯を使って下から支えるという発想がいいですね。
開発者の方が、自分の息子の「ズボンの折り目がとれて困る」という悩みを
解決しようと工夫されたということでした。

いい製品だとは思いますが、現状では、なかなか手に入らないようです。
そのような製品を紹介するのはどうかなと思いました。

ボトル型のケースに入った折りたたみ傘=「ISABRELLA 0%」20130610-2

2013/06/10のまちかど情報室のテーマは、
「雨の日に 役立ちます」
●ボトル型のケースに入った折りたたみ傘=「ISABRELLA 0%」
・問い合わせ先:株式会社MONOクリエーション
TEL:03-6427-9281
URL→http://www.ofess.jp/

【楽天】

【アマゾン】
OFESS ISABRELLA 0% オフェス イザブレラ [ Φ98cm ] [ 010001PI/ピンク ]

キッチンが映し出されて、「この中に傘があります」ということでした。
ワインなどのぼとると一緒に並んでいた、オレンジのボトル。
実はこれが傘なのでした。

ボトルの先のほうを握って引っ張ると、傘が出てきました。
このボトル型のケースはプラスチック製です。
使った後、濡れた傘をしまうと、そのままバッグに入れることができます。

雨の日は、一度傘をしまった後、また使いたくなることがありますが、
そんな時には、ケースの底についた蓋を使って中の水滴がこぼれてくるのを
防ぐことができます。

取っ手の部分には、紐がついています。
フックに引っかけたりすることも簡単です。

晴雨兼用で、日傘としても使えます。


濡れた傘の持ち運びは、めんどうなもの。
これは、しっかりとしまうことができます。

ボトル型でおしゃれではありますが、
キッチンに置く意味はあまりないでしょうね。
玄関にさりげなく置くことを想定しているのかもしれません。

杖と傘が一つに=「デュエットウォーカー・カーボン」20130610-3

まちかど情報室、「雨の日に 役立ちます」
2013/06/の放送でした。

 
●杖と傘が一つになったグッズ=「デュエットウォーカー・カーボン」
・問い合わせ先:株式会社東京丸惣 TEL:03-3635-3064
URL→http://www.tokyo-maruso.com

【楽天】

【アマゾン】
紳士用 ステッキin傘 軽くて強い 日本製 UVION デュエットウォーカー 直径103cm 3段階長さ調整付 9096

Tさんは、事故でけがをされてから、出かけるときには必ず杖を使っています。
その杖が、傘にもなります。
傘として使うときには、そこから杖を引き出すことができるのでした。
杖と傘が、一本に収まっているという製品です。

杖は耐荷重100キロということです。

急な雨の時でも、杖も傘も使えて便利です。

「傘になりつつ、杖にもなるという、同時に二つの役割があるので、普通の傘とそんなに重さが変わらないので、便利ですね。」


重さもそれほど重くなっていないし、太さもあまり変わっていないようでした。
材料などにこだわって作られているようです。

構造的にも、
楽に開けるようになっていたり
石突きを簡単に変更できるようになっていたり
という工夫があります。

杖が必要な人にとっては、魅力的な製品だと思います。

自宅で手軽に本格カフェ=「ラテシェイカー」20130607-1

「手軽でおしゃれ 手作りドリンク」
2013年 6月7日(金)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。
ふんわり泡立ちミルクやスムージなど自宅で本格的なドリンクが
手軽に味わえるアイデアが紹介されていました。
 
●自宅で手軽に本格カフェ=「ラテシェイカー」
・問い合わせ先:HARIO株式会社 TEL:0120-398-207
URL→http://www.hario.com/

【楽天】

【アマゾン】
ハリオ ラテシェイカー チェリーピンク LS-70-PC

コーヒーが大好きで毎朝必ず飲んでいるというOさん夫妻。
「コーヒー、飽きましたね。」

ということで、一工夫することにしました。

透明な容器。
二つに分かれます。
そこに牛乳を70ミリリットル注ぎます。

そして、30秒シャカシャカと振ります。
「できました!」

牛乳がふわふわに泡立っています。
細かい泡はクリーミー。

コーヒーに載せると、しっかりと2層になっています。

なぜ牛乳を振っただけで、泡立つのかというと、
実は、容器の真ん中にはポリエステルでできた細かい網が
ついていました。

ここを牛乳が行き来することで、泡立つそうです。

牛乳に抹茶やジャムやチョコレートなどを入れて振ると、
おしゃれな飲み物になります。

2歳の娘さんはイチゴジャムの入ったイチゴミルク。
3人で乾杯していました。

「妻がこういうカフェラテを入れてくれると、
カフェにいる気分でとても贅沢な気持ちになります。」


牛乳を泡立てる製品は、いままでいろいろありましたが、
こんなに手軽に使えるものは無かったと思います。
後始末がとても楽だという点で、とても優れていると思います。
うちには、上下にハンドルを動かすタイプのものがありますが、
長い間使われていません。
今回のシェーカータイプなら使うかも、、、