「折りたためる扇風機」20130517-1

「収納に便利 コンパクト家電」
2013年 5月17日(金)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。
折りたたんだり、分解したりして家電がコンパクトなるという話題でした。
収納や持ち運びに便利というアイデアです。
 
●「折りたためる扇風機」
・問い合わせ先:株式会社 千趣会 TEL:0120-03-1000
URL→http://www.bellemaison.jp/

紹介されていたのは、ベルメゾンオリジナルモデルのようです。
アマゾンにも同じ性能と思われるものがありました。
※画面から判断したものです。自己責任でお願いします。
【アマゾン】

Sさんのご一家。
2歳の息子さんのお気に入りはコンパクトなトランポリン。

お母さんのお気に入りは、コンパクトになる扇風機でした。
茶色い節の部分を押して折り曲げると、ぺちゃんこになりました。
高さの無いところにも収納することができます。

それだけではありません。
折りたたんだ状態でも
回すことができます。

エアコンに向けて、暖房・冷房の空気を部屋に循環させるのに使うことができます。
どんな角度になっても回ります。

洗濯物にしたから風を当てることもできます。

「これだといろんな形に変えて使えるので、
一年を通して使えると思います。」

「今まではしまう担当だったんですけど、
今年の夏は簡単に片付けられそうです。」


ただ、折りたたんでしまうというだけでなく、
いろんな状態で使うことができるというのは、
重宝すると思います。
最近はサーキュレーションも普及してきましたが、
これなら1台で兼用できますね。

コンパクトになるアイロン=「トラベル用アイロン TPA‐MJ211」20130517-2

2013/05/のまちかど情報室のテーマは、
「収納に便利 コンパクト家電」

 
●コンパクトになるアイロン=「トラベル用アイロン TPA‐MJ211」
・問い合わせ先:株式会社 良品計画 TEL:0120-14-6404
URL→http://www.muji.net/
商品のURL→ http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761378671?searchno=3

ちょっと不思議な形のコンパクトなグッズ。
鹿島アナウンサーが正座して使っていました。
実は、アイロンでした。

小さめのアイロンですが、
使った後は、取っ手の部分を取り外して、
二つに分けて、取っ手が鞘のようになるので、
本体をそこに収めることができます。

旅行に便利そうです。
取っ手をつけた状態と
収納した状態を比べると高さが全然違います。

普通のアイロンは1キロぐらいあるそうですが、
このアイロンは380グラム。
出張には、巾着に入れて、、、
旅先でもしわくちゃにならないで済みます。


無印らしく、シンプルで清潔感のあるデザインです。
電圧切り替えで、海外でも使えるそうです。
プラグアダプターもついています。

コンパクトで軽いと、持って行く気にもなりますね。

たためるマッサージチェア=「ファミリー ピュアキューブ FMI-WF30」20130517-3

まちかど情報室、「収納に便利 コンパクト家電」
2013/05/の放送でした。

 
●たためるマッサージチェア=「ファミリー ピュアキューブ FMI-WF30」
・問い合わせ先:株式会社ファミリー TEL:0120-129-011
URL→http://www.family-chair.co.jp/

【楽天】

【アマゾン】
ファミリー マッサージチェア FMI-WF30(B)

自宅で陶芸教室を開いているMさん。
仕事がひと段落して、休憩。
その時に腰掛けたのは、キューブ状の椅子でした。

取っ手とキャスターがついていて、好きなところに簡単に移動できます。
今度は奥さんに貸してあげることにしました。
奥さんはそれに腰掛けお化粧をします。

背もたれになっている部分を引っ張って
広げると、マッサージ機になりました。
折りたたみ式のマッサージ器だったのです。

足、腰、がしっかりマッサージできます。
たたむとコンパクトになりますし、
置き場所に困らず、どこでもリラックスできるそうです。

「小型の割には、強烈にもんでくれるんで、重宝しています。
コンパクトで、これは便利だなと思いました。


マッサージ機は存在感が大きくて、
使わないときには邪魔に感じることが多いと思います。

これは、椅子になるので圧迫感が少なくて、いいです。
移動も楽にできるように工夫されています。

首や肩を刺激、音楽も楽しめる枕=「バイブレートスピーカーピロー」20130516-1

「あなたの疲れ いやします」
2013年 5月日()放送のNHKまちかど情報室のテーマです。
様々な形で人を癒やしてくれるというアイデアが紹介されていました。
 
●首や肩を刺激、音楽も楽しめる枕=「バイブレートスピーカーピロー」
・問い合わせ先:株式会社Gクラッセ TEL:03-5646-5027
URL→http://www.g-classer.co.jp/

【楽天】

【アマゾン】
Toffy バイブレートスピーカーピロー 【チェリーピンク】

会社員のTさん。
毎日残業が多くて、大変です。
「朝から晩までパソコンで資料を作ったりするので、
肩とか首とか全部疲れますね。」

そんなときには、首に巻く形の枕を使っているそうです。
スイッチを入れると、振動しています。

中にモーターが入っていて、振動することで、
首や肩をほぐしてくれます。

似たような製品はありますが、
この製品の特徴は、耳元にスピーカーがついていること。

音楽を聴きながらリラックスすることができます。
自分の持っている音楽プレーヤーを、
枕についている端子に接続して中に入れておくだけです。

寝るときだけでなく、Tさんは、料理のときにも肩にかけて
音楽を楽しみながら癒されているそうです。

「もまれながら、好きな音楽が聴けて、明日からがんばろうって気になります。」


色は3色。
発泡ビーズ入りで触り心地もやわらかで癒されるとか。
試用して見たい製品ですね。

人型のスマホカバーとアプリ=「appitoz」20130516-2

2013/05/のまちかど情報室のテーマは、
「あなたの疲れ いやします」

 
●人型のスマホカバーとアプリ=「appitoz」
・問い合わせ先:プリンストンテクノロジー株式会社 TEL:03-6670-6848
URL→http://www.princeton.co.jp/

【楽天】

【アマゾン】
プリンストンテクノロジー iPhone 5用デザインフィギュアケース appitoz (ホワイト) AP-I5-WH

事務の事後とをしているというOさん。
スマートフォンで癒されているそうです。
持っているスマートフォンからは手足が伸びているように見えます。
画面には顔が映っています。

手と足をつけた後は、専用のアプリを起動すると、変身します。
出てきた顔の、あごをなでると口笛を吹きました。

唇にタッチすると、「ハニー」といった後、チューっとしてくれます。
スマホを振ると、目が回って苦しんでいます。

キャラクターは4種類。
その日の気分で選ぶことができます。

Oさんは、腕を肩にかけたバックからのぞかせて、
ペットを飼っている気分も味わっているそうです。

「仕事の合間にデスクの横に置いて、顔を触ってみたり、寝る間にも触ったりして、癒されますね。」


手足が伸びている姿は、けしてスマートな感じではありませんが、
そこがユーモラスで良いんでしょうね。
普通のものに飽きてきている人にはいいとおもいます。
タッチすると反応があるというのは、楽しいと思います。

砂と水、空気で楽しむアート=「サンドピクチャー」20130516-3

まちかど情報室、「あなたの疲れ いやします」
2013/05/16の放送でした。

 
●砂と水、空気で楽しむアート=「サンドピクチャー」
・問い合わせ先:日成貿易株式会社 TEL:03-3523-2955
URL→http://www.nisseico.jp/

【楽天】

【アマゾン】
サンドピクチャー (スクリーン) グレー

Yさんと息子さん。
二人はきれいな絵で癒されています。
良く見ると、何か動いています。

煙みたいに見えますが、水の中を砂がゆっくりと
落ちているのでした

山みたいになったり、不思議な感じがします。

砂の色によって、落ちるスピードが違っていて、
ひっくり返すたびに、その時にしかできない形が作られるそうです。
幻想的です。

砂の落ちる速さを変えることができます。
付属の部品を使って、中の空気を多めに入れると、泡が大きくなるので、
泡と泡の隙間が大きくなって砂はゆっくり落ちていきます。

空気を抜くと、隙間が広がるので、砂の落ちるスピードが速くなります。

Yさん親子がこのアートに出会ったのは、5年前だそうです。
息子さんが怪我をして入院しているときのこと。
お母さんが、少しでも気持ちがまぎれるようにと探し出したものです。

「いろんな砂の種類があって、落ちるスピードが違って、発見がいっぱいあって、見てると時間が短く感じて、、、」

「この砂の落ちる様子が雨みたいとか、この砂の形が山に見えるとか、毎回毎回一つも同じものにならないのが魅力で、動かしてます。」


鈴木アナウンサーいわく、「一日中見ていても飽きないですね。」
小学校の理科の授業でも使われることがあるそうです。

いろいろなサイズや形のものがあるので、購入の際はよくお確かめください。