8通り以上の使い方が出来るグッズ=「ダマトリッパ」20130515-1

「キッチンで活躍 1つで何役も」
2013年 5月15日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

 
●8通り以上の使い方が出来るグッズ=「ダマトリッパ」
・問い合わせ先:アンジョベリー TEL:0980-58-3915
URL→http://www.anjoberry.jp/

【楽天】

【アマゾン】
新発売!! 1本8役 かきまぜ棒【ダマトリッパ】★キッチングッズ★日本製

沖縄に住むNさんと、妹さん。
沖縄の家庭料理、ヒラヤーキーを作るところでした。
お好み焼きみたいな料理です。

「ダマができるのが悩みだったんですけど、、、」

これがあれば大丈夫、というものが紹介されていました。
一見マイクにも見えましたが、
ボールの中に入れて、かき混ぜ始めました。

きれいな、ダマの無い生地ができました。

一部が空いているので、ここに生地が入って、残ったダマを漉していく
感じです。

お米の水切りとか、アクとり、たまごの黄身すくい、
などなど8通りに使うことができます。

おいしそうなヒラヤーキーが出来上がりました。

「いろいろなグッズを使わなくて、一つでできるのが良いですね。とても便利ですね。」


考え出したのは沖縄に住む主婦だそうです。
その方は、8通り以外の使い方を思いついたそうです。
焼き鳥などの串を外すのにも活用できるのでした。

函館名物の焼き鳥弁当を思い出しました。
これはこれで、弁当の容器に、適度な溝が作られていて、
フタを抑えることで、串を抜くことができるように工夫されています。
必要は発明の母、ということでしょうね。

果物の果肉や種などが取りやすい=「フルーツスクープス」20130515-2

2013/05/15のまちかど情報室のテーマは、
「キッチンで活躍 1つで何役も」

 
●果物の果肉や種などが取りやすく、包丁代わりにも使えるグッズ=「フルーツスクープス」
・問い合わせ先:ユーロキッチンかさい TEL:046-238-9991
URL→http://eurokitchen.jp/

【楽天】

果物を食べるときに便利なグッズが紹介されていました。

主婦のMさんがメロンを切りました。
その後の処理に使うのが、輪が先についたグッズ。

鹿島アナウンサーいわく、
「金魚がすくえない、金魚すくいみたい」

先のほうは柔軟性のあるナイロン製です。
これを、半分に切ったメロンの真ん中に入れると、
簡単、きれいに種を取り除くことができました。

さらに、種を取った後は、果肉も削り取ることができます。
大きな果肉を小分けにすることもできます。

大きさの異なる3つのサイズがあって、
一番小さいものは、キウイにぴったりです。

大きいものは、スイカにも使えます。

気持ちよく種や実が取れるのは、便利だなと思いました。すごく助かります。


大きなスイカにかぶりつくというのも、楽しみではありますが、
きれいに器に盛られたフルーツもまた、おしゃれでうれしいですね。

キウイはいつも、スプーンですくって食べますが、
このグッズで皮をとって、食べてみたいなと思いました。

味見皿とお玉立てが一つになった陶器=「味見お玉立て」20130515-3

まちかど情報室、「キッチンで活躍 1つで何役も」
2013/05/15の放送でした。

 
●味見皿とお玉立てが一つになった陶器=「味見お玉立て」
・問い合わせ先:株式会社カネコ小兵製陶所 TEL:0572-58-3433
URL→http://www.ko-hyo.com/

【楽天】

【アマゾン】
ホワイト味見お玉立て(丸)

豚汁を作っているのは、主婦のMさん。
味見をするときに使っているのは、持ち手がついてる小皿。便利です。

でも、これも味見皿だけではない働きもします。
お玉を置くこともできます。

とっての下に隙間があるので、そこへお玉の先を差し込むと、
お玉が立ちます。

お皿の形はかわいいので、薬味入れにも使いたくなります。

「場所をとらないし、お玉を立てて置けて、次に使うときもサッと使えて便利です。


この形になるまでに、試行錯誤が繰り返されたそうです。
製品化されるまでに3年間かかりました。

最初は、お玉を立てるために、皿の脇から上に、支えを取り付けました。
これは、バランスと取るために皿自他に重量が必要となり、
味見には向かなかったそうです。

お玉の支えを独立させ、皿と2つのパーツの組み合わせの製品
として考えてみましたが、形が複雑すぎました。

今の形がやっとたどり着いた形だそうです。
開発の裏話は面白いですね。

1着で4通りの着方が楽しめる服=「4ウェイニットプルオーバー」20130514-1

「オシャレの悩み 解決します」
2013年 5月14日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

いろいろな場面でオシャレを楽しめるアイデアが紹介されていました。
 
●1着で4通りの着方が楽しめる服=「4ウェイニットプルオーバー」
・問い合わせ先:千趣会(ベルメゾン)
 TEL:0120-03-1000 (携帯からは)0570-08-1000
URL→http://www.bellemaison.jp

主婦のKさん。
お子さんとお買物だそうですが、
「これは昨日も着たな、とかおとといも着たかな、ってなると
着る服がなかなか、、、そんなにバリエーションもないので。」

でも、悩みを解決してくれるものを見つけました。
袖のたっぷりとした服です。

前と後ろをひっくり返して着ることができました。
雰囲気が変わりました。

そてして、上下もひっくり返してみました。
シルエットが変わり、印象も違います。
今度は腰の部分が締まって、胸も大きめに開いています。

「かなり印象が変わるので、
たぶんママ友に同じ服だとは思われいないんじゃないかなと思います。」


リバーシブルというのは、以前からありますが、
前後を取り替えるというのも新鮮ですが、上下を取り替えるというのは
驚きでした。

着心地という点ではどうなんでしょうか?
それなりの工夫があるんでしょうね。

色合いも3種類ありました。

毛穴がきれいに洗える洗顔器=「クラリソニックミア」20130514-3

2013/05/14のまちかど情報室のテーマは、
「オシャレの悩み 解決します」

 
●毛穴がきれいに洗える洗顔器=「クラリソニックミア」
・問い合わせ先:日本ロレアル株式会社 クラリソニック事業部
 TEL:0120-255-373
URL→http://www.clarisonic.jp/

【楽天】

【アマゾン】
クラリソニック ミア ブラシ3個付きセット (ホワイト)

自宅でネイルサロンを開いているSさん。
仕事柄、化粧は欠かせません。

化粧はするのも面倒ですが、落とすのも一仕事です。
Sさんが使っているのは、シェーバーにも似ている電動のブラシ。

とっても柔らかいポリエステルの毛がついています。
それが細かく動きます。
メイク落としをちゃんとなじませた後に、
顔の表面をなでていくと、頑固なメイクもすっきり落ちるそうです。

実験として、手の甲に会いアイラインで線を引きました。
そこにメイク落としを塗りますが、なかなか落ちません。

その上からクラリソニックミアを当てます。
優しく当てていますが、30秒ほどで、ずいぶんと薄くなりました。

このブラシ、1秒間に300回、回転しているそうです。
その回転で起きる振動で毛穴の汚れを浮かせてきれいにします。

「使ってても痛くならないですし、だんだん、だんだん、ツルツルしてくるのが分かるので、毎日楽しくやってます。」


回転するブラシを顔に直接当てるのは抵抗がありますが、
効果はありそうですね。

顔だけでなく、ボディケアにも使える上位機種もあるようです。

スカートのめくれを防ぐクリップ=「nomonro ドレスクリップ」20130514-3

まちかど情報室、「オシャレの悩み 解決します」
2013/05/14の放送でした。

 
●スカートのめくれを防ぐクリップ=「nomonro ドレスクリップ」
・問い合わせ先:インタープレス株式会社 TEL:03-5919-3230
URL→http://www.ipistyle.com/

自転車に乗っているOさん。
スカートがパンツよりは好きですが、
自転車のときは、難儀します。

「自転車に乗るときって、不便なので今まではパンツをはくようにしてました。」

そこで見つけたのは、、、

クリップになっていて、スカートのすそにつけて使うというグッズ。
それが重石になってくれて、自転車に乗っても、
スカートがめくれにくくなりました。

スカートにつけないときにも、スカーフ止めに使ったりできます。

全部で38種類あります。

「見た目がかわいいというのが、すごく重要だと思います。
快適に自転車に乗れるようになりました。」


自転車に乗りながら、スカートのすそを気にして、
ふらふらする人もいるということを、鈴木アナウンサーは指摘していました。

このグッズを開発したのは、オランダ出身の人。
オランダも自転車がたくさん走っている、自転車大国だそうです。

この商品、マリリン・モンローのようにならないためというコンセプトがあるそうで、
それが商品名になっています。