女性限定のお昼寝が出来るカフェ=「Qusca」20130509-1

「気持ちよ~く お昼寝」
2013年 5月9日(木)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。
大型連休後の仕事、学校が再開しました。
我が家の家族も、お疲れの様子です。
学校や職場では難しいことではありますが、
昼寝はとても楽にしてくれますね。
 
●女性限定のお昼寝が出来るカフェ=「Qusca
・問い合わせ先:株式会社セレニータ TEL:03-3583-1201
URL→http://qusca-zzz.com/

広告代理店の事務をしているMさん。
昼休みにランチにやってきました。
Quscaというカフェで出すのは、油を控えたヘルシーランチ。
量もちょっと控えめです。

食後Mさんは、「休憩させてもらいます。」
と言って、【おひるねルーム】に入っていきました。
ここでお昼寝ができます。

女性限定のお昼寝スペース。
足が伸ばせるソファーと、ベッド好きなほうを選べます。

シーツの中には遠赤外線でほんのり暖まるマットが入っています。
気持ちよくて、寝過ごしてしまいそうですが、、、

時間になると
「お客様、お時間になりました。」と起こしてくれます。
事前に時間を伝えておけば、
店員さんが優しく声をかけてくれます。

メイクスペースもあります。
会社に戻る前に身だしなみをチェックできます。

「お姫様気分じゃないですけど、そういう感じが味わえるのでいいと思います。
けっこうリフレッシュできて、すごくいいですね。」


お店の場所は、東京都港区赤坂。
お昼寝は10分150円。
地方都市にはなかなか無いお店ですね。

背中を優しく刺激してくれるロボット=「ウィーミー」20130509-2

2013/05/09のまちかど情報室のテーマは、
「気持ちよ~く お昼寝」

 
●背中を優しく刺激してくれるロボット=「ウィーミー」
・問い合わせ先:マリン商事株式会社 TEL:058-247-6977
URL→http://www.marinshop.com/

【楽天】

【アマゾン】
ウィーミー Whee Me リラクゼーション ブルーHe-20599[B]

鉄工所で働くMさん。
担当は細かい部品の検品作業。
神経を使うので昼休みにちょっとお昼寝をするようにしています。

そんなときに使っているのが、
車のおもちゃのような、不思議なグッズ。

スイッチを入れてうつぶせになった背中に乗せます。
背中の上で動きます。
シリコーンでできたタイヤ、その突起が背中を軽く押してくれます。

さらに、白い長いひげ見たなものがついていて、
これが回転しながら背中をやさしくなでてくれます。
これがまた、気持ちいいということでした。

背中から落ちそうに成ると、自動で方向転換します。
端の黒い部分がセンサーになっていて一定の傾きを感知すると
バックしたり向きを変えるので、落ちることがほとんどないそうです。

「あー、スッキリしました。
小さい子供さんにもんでもらっている感じでした。楽です。」


刺激が強すぎないところがいいようです。

楽天やアマゾンでは「予約」となっていました。
取り扱いはたくさんあります。

机でも寝られる枕=「仮眠トリーナ」20130509-3

まちかど情報室、「気持ちよ~く お昼寝」
2013/05/09の放送でした。

 
●机でも寝られる枕=「仮眠トリーナ」
・問い合わせ先:浅倉製作所 TEL:03-3890-2104
URL→http://kamin.p-kit.com/

工場を営むNさん。
お昼休みには机に顔を伏せて、昼寝をするそうです。
「手を枕にして寝ていましたけど、しびれちゃって、すごいですよね、後で。」

鈴木アナウンサーは、とても共感していました。
「時計の跡とか顔につくんですよね!」とコメントしていました。

そこで使い始めたのが、丸い穴の空いたクッションと、穴のあいた台のセット。
台の上に、クッションを置いて、顔を乗せれば、
呼吸も楽に気持ちよく昼寝ができます。

台には工夫があって、
顔を乗せやすいように斜めになっています。

左右の足が短いことも工夫の一つ。
好きな向きに顔を傾けられるので、寝やすいそうです。

「ちょっと休んだりするときに、それを使ってると、楽は楽ですよね。すごく寝心地良いですよ」


社長さんが、昼寝をしている回りで、他の従業員は黙々と仕事を続けている
という笑いを誘うシーンで終わりました。
この構図は、狙って撮ったものでしょうね。

鈴木アナウンサーは、手を枕にして寝ていると「頭って重いんだなと実感する」
とコメントしていました。
本当によくやっているんだろうなと思いました。
お疲れ様です。

職場で手軽に観賞魚が飼える=「タクアリウム」20130508-1

「お魚 かわいく楽しく」
2013年 5月8日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。
オフィスや自宅で観賞魚を身近に楽しむためのアイデアが紹介されていました。
担当の小山アナウンサーは、熱帯魚暦15年になるそうです。
金魚も飼っていたことがあるということでした。
根っからの魚好きという感じでした。
 
●職場で手軽に観賞魚が飼えるアイデア=「タクアリウム」
・問い合わせ先:株式会社クマザキエイム
 TEL:045-473-0002(土日祝日はお休み)
URL→http://www.kumazaki-aim.co.jp/

【楽天】

【アマゾン】
クマザキエイム Bearmax 卓上ミニ水槽 【TAQUARIUM(タクアリウム)】 TQ-2018

仕事がはかどらないと、嘆いている小山アナウンサー。
寝そべった机の上には、小さな水槽がありました。

机の上でも手軽に魚が飼えるという水槽です。
底には水を循環させるポンプがついていて、それを敷いて
その上に付属の石と模型の水草をセットします。
電源を入れますが、普通のコンセントだけでなくパソコンのUSBでもいいです。
スイッチを入れると、水が循環し始めます。

水槽の横には、ペン立てのようなスペースがあって、
筆記用具などの文房具はもちろん、
テレビのリモコンなどを立てることができます。

LEDライトもついています。
これは、水槽のライトアップができるし、少しずらせば手元も明るくできます。

さてに、ボタンを押すと、鳥のさえずりなどの音を聞くことができます。


小さくて扱いやすい水槽です。
蛇口から水が出てくるというデザインも面白いです。

魚を横や上から鑑賞出来るテーブル=「バーズアイ水槽」20130508-2

2013/05/08のまちかど情報室のテーマは、
「お魚 かわいく楽しく」

 
●魚を横や上から鑑賞出来るテーブル=「バーズアイ水槽」
・問い合わせ先:株式会社スプリング TEL:0554-56-7855
URL→http://aq-sp.com/
取扱店は、上記HPに記載されています。

「バーズアイ水槽」で検索していたら、下記の雑誌がひっかかりました。
少しは情報が得られそうです。

Hさん一家の自慢の水槽は、テーブル型。
テーブルの中に魚が泳いでいるというものでした。

黒のまだら模様が特徴のミドリフグがかわいく泳いでいました。
愛嬌のある顔をしています。

最初は横からの撮影でしたが、上からも良く見えます。

えさをやるときには、上のガラスを外します。
多少のガラスの重さはありますが、簡単に外れます。
Hさん宅では、えさやりはお父さんの担当だそうです。

上のガラスは、水の表面とぴったりくっつくので、水が波立たずに
魚の模様や動きなどがよく見えます。
魚に名前をつけて楽しんでいるそうです。
これも、上からも良く見えるから、できやすいことです。

腕を丸めて周りの視界をさえぎって、その間からのぞくと
海の中にいるダイバーの気分だそうです。

「上からも横からも見ることができて、本格的な海みたいになっているように見えるから、気に入っている。」


この水槽、水槽の外側に溝があって、あふれた水が下に流れていく
という構造になっているそうです。
そこでろ過をしてまた、水が上に上がってきて、
循環するという仕組みだそうです。

本物のように泳ぐ魚のおもちゃ=「ロボフィッシュ」20130508-3

まちかど情報室、「お魚 かわいく楽しく」
2013/05/08の放送でした。

 
●本物のように泳ぐ魚のおもちゃ=「ロボフィッシュ」
・問い合わせ先:株式会社タカラトミーアーツ
 TEL:0570-04-1173 タカラトミーアーツお客様相談室 
URL→http://www.takaratomy-arts.co.jp/

【楽天】

【アマゾン】
ROBO FISH ロボフィッシュ アウロノカラ

Oさん宅のお魚は、水槽の中で元気に泳いでいますが、
普通の熱帯魚ではありません。

おもちゃです。
中にはボタン電池が入っています。
両面にある黒い小さい点がそれぞれ電極です。
これが水の中に入って、水に触れるとかすかな電気が流れて
尾びれが動くというしくみになっています。

頭が少し重くなっているので、
水の中にもぐっていくことになります。

さらに、水草つついているような仕草もして、
本物そっくりの動きです。

水替えもいらず手軽です。

「水草に絡んでいる感じが、餌を食べに行っている本物の魚みたいで、子供がすごく楽しそうなので、いいと思います。」


鈴木アナウンサーいわく、
「魚が泳ぐ姿には癒されますよね。」