ガラスを透明と乳白色に変化させるフィルム=「TANYO タンヨー」20130404-2

2013/04/のまちかど情報室のテーマは、
「おぉ!クリアで美しい」

 
●ガラスを透明と乳白色に変化させるフィルム=「TANYO タンヨー」
・問い合わせ先:株式会社オックスプランニング TEL:03-5468-0762
URL→http://www.occs.co.jp/index.html

都内の不動産屋さん。
ショールームでちょっと打ち合わせ中。
すりガラスのように曇っていてで外は見えません。
落ち着いて話ができる雰囲気です。

打ち合わせが終わって、社員がリモコンのボタンを押すと、
一瞬で、乳白色の曇りが取れて外が見えるようになりました。

ガラスの表面に、乳白色のフィルムが貼られていました。
そのフィルムには細かい粒子が並んでいて、
そこに弱い電流を通すと粒子の並び方が変わって
向こう側が透けて見えるということでした。

外から見られたくないときは曇らせ、
見せたいときは透明にして見せる。

更に、プロジェクターで映像を映し出せば、
外から見てみると、お店の看板代わりになります。

「スイッチ一つで切り替えができるので、面白いですね。いろんな使い方があるので、とっても便利です。」


プロジェクターを使ってる場面では、
内側から鏡で映ったような映像をあてていました。

それを外から見るときちんと見えるという形。
あんなふうに投影できるのは、プロジェクターのせいなのか、
映像を、そうやって作ったのか気になりました。

写真の顔に様々な加工ができるカメラ=「LUMIX DMC-FX80」20130404-3

まちかど情報室、「おぉ!クリアで美しい」
2013/04/04の放送でした。

 
●写真の顔に様々な加工ができるカメラ=「LUMIX DMC-FX80」
・問い合わせ先:パナソニック株式会社 TEL:0120-878-638
URL→http://panasonic.co.jp/index3.html

【楽天】

おはよう日本のみんなで記念撮影、、、、
被り物の人もいましたが。

見てみると、小山アナウンサーは自分の移りに満足できないようです。
そこで、カメラで修正を始めました。
顔をクリアに。

修正したい部分を選んで、右側のレベルを選ぶと
顔は細く、目は大きく、すっきりとした顔立ちになります。

さらに、口角を上げる機能もあります。
印象がずいぶんと違ってきます。

頬紅や口紅など、自動でお化粧までしてくれます。
鈴木アナウンサーの修正写真も公開されていました。

すっぴんの顔の写真の方がインパクトありましたね。
疲れた感じでした。

プリクラは、信用できませんが、デジカメも同じようなことになりそうです。


「ビューティレタッチ機能」のついたカメラは、何種類かあるようです。
パナソニックのデジカメもなかなか面白いですね。

アクセサリーを収納=「umbra リトルブラックドレス」20130403-1

「お部屋 かたづけよう」
2013年 4月3日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。
昨日、知り合いの引越しを手伝いました。
新生活をスタートさせる人がたくさんいると思いますが、
住まいを快適にする収納のアイデアが紹介されていました。
 
●アクセサリーを収納するドレス=「umbra リトルブラックドレス」
・問い合わせ先:株式会社ディノス TEL:0120-724-118(24時間対応)
URL→http://www.dinos.co.jp/

【楽天】

【アマゾン】
umbra LITTLE BLACK DRESS(ブラックドレスアクセサリーホルダー) 2299035-040

おしゃれ大好きという大学2年生のIさん。
アクセサリーをつけようとしたとき、
チェーンが絡まったりして大変そうです。

「出かける時はとても急いでいるので、煩わしいですね。」

そこで、使い始めたのは、一見ワンピースの形。
たくさんのポケットがついた収納に役立つグッズです。
39もの透明のポケットがついていて、その一つ一つにアクセサリーを入れれば、
どこに何があるのか、一目瞭然です。

さらに、裏側にも工夫があります。
帯状のテープがついています。
さっき絡み付いていたネックレスを一本一本かけられます。

クローゼットにひっかけておけば、コーディネートするときに
服の近くにあるので、あわせやすいです。
すぐ戻せるというのが特にいいところかもしれません。

「どの服にどれが合うかというのも、分かりやすく見やすいので便利ですし、きれいに整頓できて気に入ってますね。」


ディノスでは、2枚一組のセットで売られています。
楽天やアマゾンで扱いがあるので、そちらを選んでもいいと思います。
ただ、ショップによっては、ポケットの数が少ないものがあるので、
注意が必要です。
よく確認してから購入しましょう。

ボールを収納するグッズ=「ひっかけボールキーパー」20130403-2

2013/04/03のまちかど情報室のテーマは、
「お部屋 かたづけよう」

 
●ボールを収納するグッズ=「ひっかけボールキーパー」
・問い合わせ先:山崎実業株式会社 TEL:0743-57-5068

【楽天】

【アマゾン】
山崎実業 ひっかけボールキーパー ブラック 07076

サッカー大好きというSくん。
お母さんとボールを蹴りあっています。
帰って来ましたが、お母さんが困っているのは
そのボールです。

いつも玄関に置きっぱなしですから、邪魔でしょうがありません。
時には、ボールを蹴りだしてしまうことも。

ということで使い始めたものは、
ひっかけボールキーパーです。

先端にはフックがついていて、
靴箱の扉の上に、ひっかけられるようになっています。

ボールをわっかの上に載せれば、収まります。
玄関すっきりです。

わっかを上げれば、使わないとき邪魔になることもありません。

「玄関も狭いので、かけて上に収納できる、、、気に入っていますね。」


扉にひっかけるというのは、かなり効率的です。
ボールのような安定しないものは、専用の置き場所が必要だと思います。
何かを代用しようとしてもなかなか上手くいかないと思います。

地面に置く、スタンドタイプもあるようです。

保管した荷物をHPで確認できるサービス=「ミニクラ」20130403-3

まちかど情報室、「お部屋 かたづけよう」
2013/04/03の放送でした。

 
●保管した荷物をHPで確認できるサービス=「ミニクラ」
・問い合わせ先:寺田倉庫株式会社
 TEL:0120-47-1212( 9:00~17:30)
   03-6864-9955(17:30~22:00)
URL→http://minikura.com/

そろそろ衣替え(北海道ではまだ先です)のOさん。
困ったことがあります。
「お古の洋服とかたくさん、もらうのでタンスがあふれてしまうので。」

そこでOさんは、ダンボールに服をつめ始めました。
いよいよ整理して捨ててしまうのかなと思いましたが、、、

実は、荷物をあるところに送ったのでした。
送り先は倉庫。
普段使わない荷物を預かってくれるというサービスを使いました。

中の荷物は、一点一点撮影され、その画像は
預け主専用のページに掲載されます。

預けた人はいつでも好きなときに預けたものを、
自宅で確認できます。

必要なときに、必要なものだけを選べば、
それだけを指定した日に送り返してくれます。

クローゼット代わりといえますね。

「預けられて、家の中がすっきりするというところと、
好きなものだけを取り出せるというところがいいなと思いました。」


このサービス預けるだけでなく、ありがたいサービスがあるということでさらにビックリしました。

専用ページの中には、クリーニングというボタンがあります。
これ押すと、クリーニングもしてくれます。

本も預けられます。
アルバムも預けられます。
その写真をCDなどに焼いてくれるというサービスもしているそうです。

新しいアイディアです。
至れり尽くせりという感じでした。
サービス料が気になりますね。

短時間でバターが作れる筒状グッズ=「ふんわりバタークック」20130402-1

「自宅で本格的に作っちゃおう」
2013年 4月2日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。
自宅にいながら、手軽に本格的な味や技を体感出来るアイデアが紹介されていました。
 
●短時間でバターが作れる筒状グッズ=「ふんわりバタークック」
・問い合わせ先:東洋アルミエコープロダクツ株式会社
TEL:0120-123-701(お客様相談室)
URL→http://www.toyoalumi-ekco.jp/katei/

【楽天】

【アマゾン】
東洋アルミ HOMEMADE HAPPY ふんわりバタークック グリーン

主婦のMさん。
ホームベーカリーでパンを焼いています。
もう一つ、バターも手作りしています。

真ん中のくびれたボトル。
中に生クリームを入れてあとは1分間振るだけです。
柔らかくてふんわりとしたバターができました。

そもそも、バターは牛乳や生クリームを攪拌(かくはん)してつくるんですが、
時間がかかるのがネックでした。
この容器は、真ん中がくびれているので、
中の生クリームが複雑な動きをして、短時間でできるということです。

Mさんは、ジャムやレーズンを混ぜて、オリジナルのバターを作っています。
ふわふわで塗りやすそうに見えます。

「手軽で、子供にもできて楽しい道具だなと思いました。」


ふんわりバターは最近人気のようですが、
従来のような硬いバターがお好みの場合も、きちんと対応できています。
付属のスプーンを中に入れると、より複雑な動きをしてバターは硬めになるそうです。
なかなか良くできていると思います。