ボタンひとつでいろんな料理ができる器具=「モテナシベーカー」20130402-2

2013/04/02のまちかど情報室のテーマは、
「自宅で本格的に作っちゃおう」

 
●ボタンひとつでいろんな料理ができる器具=「モテナシベーカー」
・問い合わせ先:株式会社石崎電機製作所 TEL:03-5828-6361
URL→http://www.sure-ishizaki.co.jp

【楽天】

【アマゾン】(ちょっと呼び方が違うようですが、おなじ製品だと思います。)
シュアー マルチホットサンドメーカー SMS-801

担当の小山アナウンサーは、料理は得意ではありません。
今回は課題として、ホットケーキ作りが指示されました。

ガスにフライパンをのせて、挑戦です。
簡単そうに見えて、意外に焼き加減が難しい。
小山アナウンサーは、片面を焦がしてしまいました。

そんな小山アナウンサーも活用できそうな器具が登場です。
中を開けると上下に丸いホットケーキの型。
そこに材料を流しいれてフタをしてスイッチオン。

両面いっぺんに焼けるので、ひっくり返す必要もなく、
のんびりと待っています。

時間を見計らってあけてみると、きれいに焼けています。

プレートはボタン一つで、簡単に取り外しができます。
別売りのいろんなプレーを使えば、
たい焼きや、焼きおにぎり、、、などできます。

「これならいろんな料理が、料理が苦手な人にもできます。


ホットサンドやワッフルを作る器具も以前まちかどで紹介されていました。
ホットケーキの型というのが、新しいなと思いました。
独身などには特に喜ばれると思います。ネーミングも楽しいですね。

自宅のオーブンで陶芸=「おうち工房 オーブンで作る簡単陶芸」20130402-3

まちかど情報室、「自宅で本格的に作っちゃおう」
2013/04/02の放送でした。

 
●自宅のオーブンで陶芸が楽しめるセット=「おうち工房 オーブンで作る簡単陶芸」
・問い合わせ先:株式会社 デビカ TEL:052-794-9575
URL→http://www.debika.co.jp/

【楽天】

【アマゾン】
陶芸 器 おうち工房 オーブンで作る簡単陶芸

食べ物ではなくて、器を本格的に作ります。
キットを使って自宅でできます。

Eさん親子。
粘土で形を作って、1日乾燥させてから焼きます。

オーブンで焼きます。
温度を160度にして、時間は30分です。

ずいぶんと短い時間だな、とスタジオでも声が出ていました。

粘土には特殊な樹脂が練りこまれていて、
普通、器を焼くには低い温度ですが、きちんと焼けます。

冷ましてから、市販のアクリル絵の具で絵をかいて、
付属のコーティング剤を塗って、
再びオーブンで焼くと、本格的な陶器の出来上がりです。

つや感が良く出ています。

娘=「色塗るときが一番楽しかった。」
父=「自宅のオーブンで完成するのがいい所ですね。」


自作の器に、自作の料理をのせて出すというのは、かなりおしゃれだなと思います。
親子で楽しむ時間というのも貴重ですね。

寝ぐせをミストで直すブラシ=「瞬間!寝癖直し USB加湿ヘアブラシ」20130401-1

シッと決めて スタート!」
2013年 4月1日(月)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。
新年度です。進学や就職で新生活を始める方も多いことでしょう。
ささっと身だしなみを整えられるアイデアが紹介されていました。
 
●寝ぐせをミストで直すブラシ=「瞬間!寝癖直し USB加湿ヘアブラシ」
・問い合わせ先:サンコー株式会社 TEL:03-5297-5783
URL→http://www.thanko.jp

【楽天】

【アマゾン】
瞬間!寝癖直し USB加湿ヘアブラシ:USBHAIRB

朝、なかなか起きられなくて、、、
という方は多いはず。

小山アナウンサー扮する会社員の男性は、
寝過ごしてしまって時間がありません。

なのに、しっかりと寝癖がついています。
こんなときに活躍してくれるというブラシの紹介です。
頑固な寝癖も簡単に直せます。

ブラシの後ろに水を入れたタンクをセット。
柄にあるスイッチを入れると、勢い良くミストが出てきます。
タンクの水がミストになって、出てきます。

これを頭に当てながらとかすだけで、はねた髪が
どんどん髪が落ち着いていきます。


うちの主人も、寝癖がひどいときがあります。
洗面所で、手を濡らしてそれで手ぐしをして整えているようです。
けっこう時間はかかっています。
このブラシがあったら、重宝がると思います。

4月からは、隔週で担当アナウンサーが変わるそうです。
これまでの鹿島アナウンサーに加えて、男性の小山アナウンサーも登場します。
変化があって良いかなと思います。

シャツの襟をシャキッとさせる芯=「DiEGOカラーキーパー」20130401-2

2013/04/のまちかど情報室のテーマは、
「ビシッと決めて スタート!」

 
●シャツの襟をシャキッとさせる芯=「DiEGOカラーキーパー」
・問い合わせ先:株式会社アピスコーポレーション TEL:03-3666-1234
URL→http://www.di-ego.net/

【アマゾン】

就職活動中の大学生、Tさん。
気になっているのは、シャツの襟。
びしっと決めて出かけるものの、時間がたつとともに、
襟が型崩れしたりします。
「襟がぴょっと出たりするのがすごく気になったりします。」

そこで使うようになったのが、カラーキーパーといわれるもの。
襟に入れる芯です。

これまで、男性用はありましたが、女性用は少なかった。
この製品、女性でも使いやすくする工夫があります。

専用のポケットに入れると、そのポケットは裏がシールになっています。
心を入れる場所が無くても、襟にくっつけて使うことができます。
Tさんの襟につけてみると、しゃきっとしました。

襟をぴんとさせるだけではなくて、
中に薄いアルミの板が入っているので、好きな形に変えられます。
ちょっと襟にアクセントをつけたい場合に、活用できます。

柄も15種類。

「好きな形にできるのは、いいなと思います。
会社訪問しているので、これをしていると襟が気にならなくなるので、
すごくいいです。」


襟元の相手に与える印象は、大きいと思いますね。
就職活動のとき、自分の自信にもなるでいいと思います。

ボタンつけがあっという間に出来るアイデア=「tic」20130401-3

まちかど情報室、「ビシッと決めて スタート!」
2013/04/の放送でした。

 
●ボタンつけがあっという間に出来るアイデア=「tic」
・問い合わせ先:インフィネイト株式会社 TEL:052-265-6453
URL→http://infin8.co.jp/

【楽天】

【アマゾン】
針・糸なしでボタンがつけられる!! tic(ブラック) 1箱(4個入り)

新社会人のKさん。
出かける直前にシャツのボタンが取れてしまいました。
あわててしまう場面でですが、

Kさんはにこやかに白い小さなものを手のひらに載せています。
針と糸を使わなくても簡単にボタン付けができるというものです。

片方には、鋭い突起。
もう片方には穴が空いています。

まず、突起を生地のしたから刺して、
そこにボタンをはめます。
穴の方を上からかぶせると、かっとボタンが固定されます。

余計な部分は10回くらいゆすると取れます。
これでボタンが留まります。

引っ張っても、洗濯してもとれない程度になります。

「針と糸でつけた感じと変わらないので、時間が無いときにホチキスのようにぱちんと直せるので、便利だなあと思います。」


テレビ東京の「トレたま」で、以前に紹介されていました。
4個で798円。
ちょっと高いかなという感じがしますが、、、
いざというときには助かると思います。

セレクション・オシャレに おもてなし20130329

2013年3月29日(金)のまちかど情報室は、「セレクション・オシャレに おもてなし」
というテーマでした。

2月21日に放送されたものの、再放送でした。
おもてなしを華やかに、そして楽しくしてくれるアイデアが紹介されていました。

(1)鳥やハートにデザインされた砂糖=「カナスック」

壊れやすい商品です。
※メーカーによると「壊れやすいため、店頭販売のみ取り扱っています」とのこと。

紅茶でおもてなしをする時の、とっておきの物です。
蝶々、鳥、ハートの形など白とブラウンの砂糖でした。
ティースプーンに通せる花の形のものもあります。
専用の台が付いていて、つるすことができる天使もあります。
フランス、パリのお土産として以前から人気があった品物らしいです。


(2)箸置き・コースター・鍋敷きなどに使えるツリー型のグッズ=「コースターツリー」

一見、クリスマスツリーのようなアイテムが登場しました。
円錐形のバームクーヘンのようだといえるかもしれません。
上からはずしていくと、大きさの違う板が、全部で12枚重なってます。

小さいものは、箸置きに。
真ん中サイズはコースターに。
大きいのは、鍋敷きに。

使った後は、板をスタンドに通して重ねていくと、
一気に片付きます。

楽天やアマゾンでは扱いがありませんでした。


(3)6つのコースターが外れるトレーと茶器(コーヒー)のセット=「LEXON バンブーエスプレッソセット」

アパレル関係の仕事をしているMさんがお客様をおもてなしするために
使っているトレイが紹介されていました。

トレイから板が取り外せます。
板は、コースターになっています。
ちょっとしたサプライズになりますね。

飲み物だけではなく、砂糖やお菓子を入れても良いです。