片手で扱えるテープカッター=「おもしろテープカッター」20130326-1

「片手で出来ます」
2013年 3月26日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

ちょっとした作業が片手で出来ると楽チン!というアイデアが紹介されていました。

●片手で扱えるテープカッター=「おもしろテープカッター」
・問い合わせ先:ドラパス株式会社 TEL:03-3916-3201
URL→http://www.drapas.co.jp/

【楽天】

【アマゾン】
おもしろテープカッター レッド

鹿島アナウンサーがなにやら書いています。
実は、鈴木アナウンサーの似顔絵でした。
これから、鈴木アナウンサー宛に送ることにしました。

封筒に入れて、、、、
そのとき、役に立つのが片手で扱えるテープカッターです。
一見水鉄砲のよう。

下のレバーを2回、3回引くと、テープが少しずつ出てきました。
それを使って貼る位置を決めて、まっすぐに引くと、封筒の口を留めることが
できました。
最後は、グレーのレバーを上に上げれば、きれいにテープを切ってくれます。


最初に少しテープを出してくれるところが良いですね。
最初にきちんと貼ることができれば、あとは楽です。
ちょっと引き出すというのが、微妙な作業ですが、
引き金をひくという、おもちゃ感覚を生かしてできるのは、いいです。

片手で扱えるブラインド=コードレスブラインド「CORD FREE」20130326-2

2013/03/26のまちかど情報室のテーマは、
「片手で出来ます」

 
●片手で扱えるブラインド=コードレスブラインド「CORD FREE」
・問い合わせ先:大湖産業株式会社 TEL:0748-42-0205
URL→http://www.big-lake.co.jp

【楽天】

【アマゾン】
コードフリー アルミブラインド 880x1500mm ホワイト

カメラマンのMさん。
自宅の作業台の前は窓です。
明るすぎるときもあるので、ブラインドをつけていたのですが、
ひもの操作が上手にできなくてイライラ
することがしばしばありました。

そこで、使い始めたのが、ひもの無いブラインド。
良く見るとすっきりしています。

下のバーを引っ張れば閉まります。
上げれば、スーッとあきます。

しかも、好きな場所、どこでもピタッと止まります。
上部のバーの中に、特殊なばねが入っていて、
どこで止めてもブラインドの重さとつりあう仕組みになっている
そうです。

光の調節も、バーの上げ下げだけでできます。
片手でできるので、仕事中も楽にできるということでした。

「全ての操作が、片手で直感的に動かさせるので、重宝しています。」


感覚的に操作できますね。
子供も扱えて、らくだと思います。

注ぎ口が360度使えるボトル=kinto「CAPSULE カプセル」20130326-3

まちかど情報室、「片手で出来ます」
2013/03/26の放送でした。

 
●注ぎ口が360度使えるボトル=kinto「CAPSULE カプセル」
・問い合わせ先:株式会社キントー TEL:03-3780-5771
URL→http://www.kinto.co.jp/

【楽天】

Kさんご一家。
ゲームが一段落で、ちょっと休憩です。
お茶を飲むことにしました。

お父さんは冷蔵庫からお茶の入ったボトルを取り出しました。
コップに注ぎますが、ふたを取らずにそのまま注ぎます。
片手で注ぎました。

一見閉まっているように見えますが、きちんとお茶は出てきます。
360度どこからでも、お茶を注ぐことができます。

秘密は、そのフタにあります。
棒で引っかかっているだけでなので、
傾けると、飲み物の重みで、下の方が開いてくれます。

立てと、ふたは元に戻ります。
ですから、注ぎ口の位置を気にしなくても、片手で注ぐことができます。

「フタを開け閉めする手間がなくて、片手で注げるので、しかもどこからでも注げるので、使いやすかったですね。」


ごみは防ぎながら、手軽に注げるというのは、楽です。
人が多く集まるときなどは特にありがたみを感じるかもしれません。

髪留めが消費カロリーを計測=「カラダフィット」20130325-1

「この飾りが〇〇に」
2013年 3月25日(月)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。
一見、普通のアクセサリーに見えるのに、ちょっと意外な機能を持っていたり、便利に活躍してくれたりといった、ユニークなアイデアが紹介されていました。
 
●髪留めが消費カロリーを計測=「カラダフィット」
・問い合わせ先:株式会社エムティーアイ TEL:050-8882-5921
URL→http://www.mti.co.jp

広告会社の営業担当のMさん。
身につけている飾りが、何かになります。

Mさんが身につけているものの中に意外な機能を持ったものがあります。
それは、実は髪留めでした。

家に帰ってきたMさんは、髪留めをはずし、取り出したスマートフォンに
かざします。
すると、消費カロリーが表示されました。
2150キロカロリー。

歩いているときだけではなく、パソコンの作業中とか、
キッチンで鍋を振っているときの動き、
ソファーで本を読んでいるときの動きまで、
身体の軸の動きを特殊なセンサーが完治して、消費カロリーを計っています。

重さも、わずか9グラムということで、
一日つけていても気になりません。

良く見ても、普通の髪留めにしか見えません。

「毎日の消費カロリーを自然と測ってもらえる。
アクセサリー間隔でふだんから、毎日使っていられるというところが、一番のポイントかなと思います。」


万歩計よりも、精度が高いんだろうなと思います。
運動する時間が取れない人も、消費カロリーがはっきりと示される
ことから、なにか工夫しなければという気持ちが高まるだろうな
と思います。
エレベーターではなくて階段を使うようにしようとか、
ただ思っているだけでは実行できませんが、
カロリー表示で後ろを押してもらえるかもしれません。

蝶ネクタイがメモ帳に=「メモーチ」20130325-2

2013/03/25のまちかど情報室のテーマは、
「この飾りが〇〇に」

 
●蝶ネクタイがメモ帳に=「メモーチ」
・問い合わせ先:株式会社ハイモジモジ TEL:0422-47-6115
URL→http://www.hi-mojimoji.com/

【楽天】

【アマゾン】
ハイモジ メモーチ リフィル GC ブルー HMME-1404

くつろいでいる友達3人組。
みんなが身につけているアクセサリーの中で、
変わった使い方をするのは、何かというと、、、

胸元の蝶ネクタイの形をしたアクセサリーです。
どう使うのかというと、、、
一枚ピリッとはがしました。

リボンの部分は紙で、
一枚ずつはがしてメモに使うことができるのです。

メモの柄は、簡単に付け替えることができるので、
いろいろな楽しみ方ができます。

帽子とか、バッグなどにもつけて、楽しめます。
ファッションにあわせて柄を取り替えられます。

「ピリッという動作がけっこう、人を驚かせるよね。」

「たとえば、合コンとかでアドレス聞かれて、
”交換”って言って、ぺラッとやって名前とアドレス書いて渡したりしてさ。」

「きっと、覚えてもらえるよね。」

「じゃあそういうふうに使おう!」

と話は盛り上がっていました。


紙は、トレーシングペーパーのようです。
どんな筆記用具でも書きやすそうな感じでした。
柄はたくさんあり、カラフルで楽しいと思います。

フクロウ型アクセサリーが肩紐ストッパーに=「フクロウストッパー」20130325-3

まちかど情報室、「この飾りが〇〇に」
2013/03/25の放送でした。

 
●フクロウ型アクセサリーが肩紐ストッパーに=「フクロウストッパー」
・問い合わせ先:株式会社シェモア TEL:072-725-7338
URL→http://www.chezmoi-co.com/

【楽天】

【アマゾン】
ズレ落ちにくい! ふくろうストッパー ワイン

一見、ふくろうの形をしたアクセサリー、、、に見えます。
まちかどのスタッフは巣鴨でインタビューをしていました。

・マフラーを留める
・ブローチ?
・耳につける?
・メガネにつける?

なかなか正解は出てきませんでした。

このフクロウ、上下に開くようになっていて、
ひっくり返すと、裏は波型の溝が入っていて、滑り止めになっていました。

なで肩の方のお悩みの一つ、バッグのずり下がりを防止するグッズでした。

バッグの肩紐に、このフクロウをつけておくと、
肩から紐がずれていきません。

「これいいですね。」の声が何度も聞かれました。


ちょっとした滑り止めが、日常を快適にしてくれることがありますね。