2つの映像が映し出せる家庭用プラネタリウム=「アースシアター」20130225-3

まちかど情報室、「このオモチャ パパが夢中!」
2013/02/25の放送でした。

 
●2つの映像が映し出せる家庭用プラネタリウム=「アースシアター」
・問い合わせ先:(株)セガトイズ TEL:0570-057-080
URL→http://www.segatoys.co.jp/

【楽天】

【アマゾン】
HOMESTAR earth theater ホワイト

星が大好きだというSさん。
家族みんなで、カーテンを閉めて暗くすると、
家庭用のプラネタリウムが楽しめます。

お父さんご自慢の一品だそうです。

天井には、6万個の星がリアルに映し出されています。
星座を見たりしているうちに、
なんとオーロラも見え始めました。

星空と、オーロラなどの映像を重ね合わせ見ることができます。
「本当のプラネタリウムみたい」とは、鈴木アナウンサー

レンズが二つ付いていて、一つはベースとなる星空。
もうひとつは、カードに登録された映像を映し出すことができて、
星空を楽しむだけでなくて、
惑星の映像とか、はやぶさの物語など、
一緒にいろんな物が楽しめるようになっています。

「子供たちというよりは、私の方が夢中になっていて ロマンチックな気分になれるのもいいですね。」

Sさんご夫婦の間では、
昔よくプラネタリウムでデートしたという思い出がよみがえるそうです。


さりげなく重ねる手と手。
スタジオは大盛り上がりでした。
鈴木アナウンサーはなぜか、大はしゃぎでした。

何か思い当たることがあったのかもしれませんね。

セレクション・キッチンで活躍 何通りにも使えます20130222

札幌雪まつりも終わり、2月も下旬。積雪や寒さがピークとなっています。
インフルエンザはやや下火になってきたようですが、
高校入試はこれから。体調管理には気をつけたいものです。

2013年2月22日(金)のまちかど情報室は、
「セレクション・キッチンで活躍 何通りにも使えます」というテーマでした。
1月10日(木)の再放送です。

1つで何通りにも使えて便利なキッチングッズが紹介されていました。

(1)炒め、混ぜるなど5役で使える調理具=「オメガヴィスペン」
うちの子供たちは、コロッケが大好きなので、
よくつくります。

考えてみれば、コロッケを作るときには、いろいろな道具が必要です。
ジャガイモをつぶす、
具をいためる、
揚げる、
ソースを作る場合もあるかもしれません。

まちかど情報室では、
たった一つで、コロッケがつくれるということで、
オメガヴィスペンが紹介されていました。

たまねぎをいためるときにも、先が丸いので、
フライパンの丸さにフィットします。
木べらの代わりになります。

250度の温度まで対応しているので、
油で揚げるときにも使えます。
油切れがいい。

トマトをつぶすのが楽そうでした。


(2)調理後、そのまま食卓に出せ、保存もできる容器=「スリーウェイスチーマー」
電子レンジが活用できる、多用途な容器でした。
陶器の器に熱に強いシリコーン製のふたがついています。

最初に紹介されていた料理は、
もやしと豚肉の蒸し料理。
もやしを入れ、豚肉を載せ、ふたを閉めて、電子レンジに入れます。
ふたについている弁を開けておけば、水分がちょうどよく抜けます。

オーブントースターにも対応しています。


(3)吹きこぼれを防ぎ、温野菜が作れる鍋蓋=「クッキングフラワー」

パスタをゆでながら、温野菜もつくれてしまうという優れもの。

料理によっては、「アク」とりも簡単にできます。
実用性重視の主婦には、とくに喜ばれる瀬品だと思います。

鳥やハートにデザインされた砂糖=「カナスック」20130221-1

「オシャレに おもてなし」
2013年 2月21日(木)のNHKまちかど情報室のテーマです。

おもてなしを華やかに、そして楽しくしてくれるアイデアが紹介されていました。
 
●鳥やハートにデザインされた砂糖=「カナスック」
・問い合わせ先:株式会社メタロイ商会 TEL:072-783-8303
URL→http://www.metaloy.jp/
※メーカーによると「壊れやすいため、店頭販売のみ取り扱っています」とのこと。
新宿伊勢丹本館5F 洋食器売場などで販売されています。


紅茶でおもてなしをするNさん。
お友達を招いて、とっておきのものを準備しました。
グラスや、更に小さなものが載っています。

蝶々、鳥、ハートの形など白とブラウンのものがあります。
実は砂糖でした。
鳥の形のものはカップにひっかけることができます。

ソーサーに蝶を置いて、テーブルの花に向けると、ストーリーが見えそうです。
ティースプーンに通せる花の形の砂糖もあります。
専用の台が付いていて、つるすことができる天使も。

「お花を飾るみたいに砂糖でテーブルを飾ることができるのところがすごくステキだなと思います。特別感というか、ふだんとはやっぱり違う感じができるので、それがいいと思います。」


フランス、パリのお土産として以前から人気があった品物らしいです。
2012年の後半に、日本でも買えるようになったそうですが、
現地でしか買えないものがまた一つ減ってしまったと、残念がる人もいるようです。

まあ、通販がされていませんから、今度は東京土産になるのかもしれません。

箸置き・コースター・鍋敷きなどに使えるグッズ=「コースターツリー」20130221-2

2013/02/21のまちかど情報室のテーマは、
「オシャレに おもてなし」

 
●箸置き・コースター・鍋敷きなどに使えるツリー型のグッズ=「コースターツリー」
・問い合わせ先:有限会社 アイ・エイチ ファクトリー
 TEL:03-5777-1901
メーカーのHPでは、
取扱店が紹介されていました。いずれも東京です。
 ・Gallery Puchi
 ・GALLERY SHIGEKI MIYAMOTO

お友達を招いてホームパーティをしているHさん。
おもてなしのアイディアです。
ツリーのようなアイテムが登場しました。
鹿島アナウンサーは、バームクーヘンのようだと表現していました。

上からはずしていくと、大きさの違う板が、全部で12枚重なっていました。
小さいものは、箸置きに使えます。くぼみが付いています。

真ん中サイズはコースターに適しています。
大きいのは、鍋敷きに使います。

今回鍋敷きの上の鍋には、おでんがたっぷり入っていました。
好きなサイズの板を、いろんな発想で使えるのが楽しそうです。

使った後は、板をスタンドに通して重ねていくと、
一気に片付きます。

「さっと出せて、サッとしまえて便利かなと。オブジェみたいな感じなので、置いてても良いかなと思います。」


木の違いで2種類あります。
一つは、明るい色のウォールナット製。
もう一つは濃い茶色のタモ製。

2種類混ぜて使うと更にメリハリがあるかもしれません。

コースターが外れるトレーと茶器(コーヒー)のセット=「バンブーエスプレッソセット」20130221-3

まちかど情報室、「オシャレに おもてなし」
2013/02/21の放送でした。

 
●6つのコースターが外れるトレーと茶器(コーヒー)のセット=「LEXON バンブーエスプレッソセット」
・問い合わせ先:MoMA デザインストア TEL:03-5468-5801
URL→http://www.momastore.jp

【楽天】

【アマゾン】
LEXON バンブーエスプレッソセット

アパレル関係の仕事をしていて、
とりわけおしゃれに敏感だというMさん。
お客様をおもてなしするために
切れ込みが入ったトレイを使っています。

くぼんでいるところにカップを納め、
珈琲を入れてのせて、テーブルへ持っていきます。
トレイから板が取り外せます。
板は、コースターになっています。

そのままお客様に出せるということですね。
コースターのくぼみは、カップにぴったり合うようになっています。

飲み物だけではなく、砂糖やお菓子を入れても良いです。

「見た目もすごくスタイリッシュだし、デザートを少しずつ出したいときや、おつまみを入れるときにも使えるので、おもてなしにも便利なアイテムです。」


アイテムだけあっても、上手におもてなしはできないですね。
鈴木アナウンサーも言っていましたが、そのとおりだと思います。

人を招くというのは、大変なこともありますが、
自分の部屋を整えたり、おしゃれに気を配ったりする原動力になると思います。

もてなすためにはいい珈琲を用意したいですね
酸味のおいしいコーヒー | 自家焙煎珈琲の通販いいのあります

小物が収納出来る花瓶=「ヴェルトゥ ドゥ ヴァーズ」20130220-1

「形を変えて 便利に楽しく」
2013年 2月20日(水)のNHKまちかど情報室のテーマです。

形を変えて様々なシチュエーションに合わせて使える便利なアイデアです。
 
●形を変えると小物が収納出来る花瓶=「ヴェルトゥ ドゥ ヴァーズ」
・問い合わせ先:八幡化成株式会社(はちまんかせい)
 TEL:0575-67-1175
URL→http://www.hachimankasei.co.jp/

【楽天】

【アマゾン】
sceltevie VERTU DE VASE「ヴェルトゥ ドゥ ヴァーズ」 (マルチオーガナイザー フラワーベース付) WH

仕事から戻ったKさん。
部屋の小物の散らかりが気になるようです。
居間にも、キッチンにも小物がたくさんあります。

そこで、使っているのが、
面白い形をした花瓶です。
鈴木アナウンサーは、「いろいろ入りそう」と予想していました。

実際、
花の入っている部分をつまみ出すと、試験管のようなものに花が入っていました。
上の部分を持ち上げて、ひっくり返して乗っけると、
さっきまで、ばらばらと置かれていた小物がまとまりました。
花を入れていた部分は元に戻して飾ることができます。

キッチンでも使うことができます。

「アロマスティックを入れて香りを楽しんでみたり、いろんな使い方ができるのですごく楽しめます。」


色もカラフルです。番組で紹介されていたのは、白、グリーン、黄色でした。
ピンクも、良いのではないかと思います。

ちょっと変わった形もいいです。
ふたの部分をひっくり返さなくても、
普段は目に付かないようにしておきたい体温計だとかを
中に入れておくという使い方もありだと思いました。