指示棒のように伸びるフォーク=「のびるフォーク」20130214-2

2013/02/14のまちかど情報室のテーマは、
「なんだコレ!?」

 
●指示棒のように伸びるフォーク=「のびるフォーク」
・問い合わせ先:㈱アイコ TEL:03-3860-3011
URL→http://www.aico.co.jp

【楽天】

【アマゾン】
のびるフォーク

乾杯!という声が響きました。
鈴木アナウンサーの結婚を祝うホームパーティのようです。
おはよう日本のメンバーが集まった、、、ことになっているですが、

鈴木アナウンサー、糸井アナウンサー、小山アナウンサーは、
お面をかぶった代役。
鹿島アナウンサーの一人芝居のようなスタイルです。

鹿島アナウンサーは、離れたところにあるから揚げを食べようと
近くの人に頼みますが、話に夢中になっていて聞いてくれません。

そんなときには、これです、、、
ということでフォークを取り出しました。
このフォーク、シャキーンと伸びました。

差し棒と同じ仕組みになっています。
最大64センチまで伸びます。
から揚げにありつけました。

遠くのものも自分でとれるというフォークです。


使った後洗ったりすることを考えると、
つなぎ目のところが衛生面で気になります。
あくまでも、ウケを取るためのグッズだと思いますね。

思い切って、指し棒として使うほうが良いのではないかと思いました。

ヌンチャクのように動くスマホカバー=「iPhone Trick Cover」20130214-3

まちかど情報室、「なんだコレ!?」
2013/02/14の放送でした。

 
●ヌンチャクのように動くスマホカバー=「iPhone Trick Cover」
・問い合わせ先:株式会社ニットー TEL:045-772-1371
URL→http://www.nitto-i.com/

【楽天】

【アマゾン】
【iPhone 5 ケース】iPhone Trick Cover 【ホワイト】

会社員のMさん。
持っているスマートフォンのカバーに注目。
カバーを引っ張るとスライドします。

それを逆側に返すと、デスクに置くことができるようになりました。
更に、カバーを返すと液晶画面をガードすることができます。

ただ、このカバーの真価は何かというと、、、、
ブルースリーの音楽がかかり始めました。
ヌンチャクのような動きをするんです。

このカバー、樹脂でできていて二重構造になっています。
内側のレールに沿って外側のカバーがスライドし、
端っこでクルッと回転します。

自動車の精密部品を作っている会社が作っています。
振り回すことになるので、外れたり、スマートフォンに支障があっては困るので
20万回以上にわたるテストを行ったそうです。

Mさんは、夢中になって振り回してしまいます。

「やっぱりブルースリーですかね。かっこいいですね。」

そうしているうちに、上司に注意されてしまいました。
じつは、この上司も同じものを追っているそうです。


自動車メーカーの発注を待っているばかりでは、、、ということから、
自社製品を生み出そうと、開発にあたったものだそうです。

ハイネックやパーカーが干しやすい=「ハイネック用ハンガー」20130213-1

「ラクラク 冬のお洗濯」
2013年 2月13日(水)のNHKまちかど情報室のテーマです。
衣類を早く乾かせる、小物をスッキリ干す、などなど。冬の洗濯を効率的に素早く済ませるアイデアが紹介されていました。
 
●ハイネックの衣類やパーカーが干しやすいハンガー=「ハイネック用ハンガー」
・問い合わせ先:千趣会 TEL:0120-03-1000
URL→http://bellemaison.jp

【楽天】

【アマゾン】
シンコハンガー ハイネックハンガー ホワイト

洗濯物を干しているTさん。
冬の時期の洗濯は乾きが悪いので、困っていました。
「ハイネックの部分って、ふつうのハンガーだと重なってしまう部分が多かったので、乾きにくくて、、、」

そこで、使い始めたのが、ちょっと工夫が施されたハンガー。
首の部分が長くなっています。
たるまずに、しっかりと伸びます。

さらに、首の部分を長く伸ばすことができます。
タートルネックだけでなく、フードつきのパーカーも楽に干せます。
伸びた部分にはクリップがついていて、フードをひっかけることができます。

「風がよく通るようになるで、乾きは全然違います。重宝して使っています。」


ベルメゾンでは3本一組で販売しているようです。
ハイネックは、首元が温かいので冬場は手放せません。
この製品、便利だと思います。

吸盤でつける小型ハンガー=「室内干し吸盤ミニハンガー」20130213-2

2013/02/13のまちかど情報室のテーマは、
「ラクラク 冬のお洗濯」

 
●吸盤でつける小型のピンチハンガー=「室内干し吸盤ミニハンガー」
・問い合わせ先:株式会社アイセン TEL:073-487-0100
URL→http://www.aisen.co.jp/

【楽天】

【アマゾン】
室内干し吸盤 ミニハンガー LK481

Iさんは、部屋干しの場所を探していました。
そのとき取り出したのが、小さなハンガー。
吸盤が付いています。

これを窓につけて、落ちないようにロックして、
そこにさっきのハンガーをひっかける、、、
場所ができて、干せるようになりました。

窓に限らず、吸盤がくっつくようなところならどこでも。
例えばお風呂場の壁。
洗面所の鏡とか、活用することができます。

重さ5キロぐらいまで耐えられるそうです。
ジーンズも1本くらいなら大丈夫です。

「小物類もかけられるますし、かなりしっかりしてますし。
ツルツルしてるとことかあったら、どこでもかけられるので、便利で助かってます。


吸盤がくっつきそうなところといえば、
真っ先に冷蔵庫を思い出しました。
見た目がね、ということになるかもしれませんが、
困ったときには、いいのではないでしょうか。

パラソルのような物干し=「ヒルズホイスト ロータリー」20130213-3

まちかど情報室、「ラクラク 冬のお洗濯」
2013/02/13の放送でした。

 
●パラソルのような物干し=「ヒルズホイスト ロータリー」
・問い合わせ先:有限会社エムワールド(ヒルズジャパン)
 TEL:0826-38-0834
URL→http://hillsjp.com/

【楽天】

【アマゾン】
ヒルズホイスト・ロータリー6 フォレストグレード【緑色】

長野県にお住まいのSさん一家。
広い庭には洗濯物を干す便利なグッズがあるということですが、、、
大きなものでした。

6本のワイヤがーがついた支柱大きく開きました。
パラソルのようです。
たくさん干すことができそうです。

洗濯物と洗濯物の間のスペースがたっぷりと
開いているので、乾きは早そうです。

ハンドルを回して高さを変えることができます。
上の方に揚げておくと、歩くときにも邪魔にならなくなります。

さらに、
風が吹いている日には、くるくると回ります。

使わないときには、ポールを抜いてしまっておくこともできるので、
庭の広さを損なうことはありません。

「ぐるぐる回るんで、みんなはしゃいで楽しませてもらってます。」

「シーツも干せますし、家族4人分たっぷり干せます。」


大掛かりなものです。
もともと、オーストラリアとかニュージーランドで使われているものだそです。
そういう地域ではポピュラーなものということでした。

日本では使えるお宅は限られてしまうかもしれませんね。

形が変化してお米が研げるしゃもじ=「米研ぎしゃもじ」20130212-1

「お米 おいしく!」
2013年 2月12日(火)のNHKまちかど情報室のテーマです。

冬のコメ研ぎが楽になったり、おいしいおにぎりがより手軽に作れるアイデアが紹介されていました。
 
●形が変化してお米が研げるしゃもじ=「米研ぎしゃもじ」
・問い合わせ先:オークス株式会社 TEL:0120-35-1217
URL→http://www.aux-ltd.co.jp

【楽天】

【アマゾン】
米研ぎしゃもじ ピンク

主婦のKさんの最近のお気に入りは、
大きくてカラフルなごはんしゃもじ。

表面がでこぼこしていて、ご飯がくっつきにくいです。
そして、自立式=立てて置けます。
三つ目の特徴は、ユニーク。

付け根部分についているつまみ。
これを動かすと、しゃもじが立体的に成りました。
変形させて、お米とぎに使います。

冷たい水に触れずに、米が研げます。

「とても助かっています。泡だて器のように、しゃっしゃっとかき混ぜるだけで、お米の表面を傷つけないので、炊き上がりがおいしくなりました。


自立式のしゃもじはいいなと思っていました。
ただ、買い換えるほどではないかなという感じでした。
米とぎにも使えるとなれば、検討してみてもいいかなと思います。