鍋に引っ掛けて使うザル=「鍋にひっかけられるザル」20130130-2

2013/01/30のまちかど情報室のテーマは、
「家事のひと手間 省きます」

 
●鍋に引っ掛けて使うザル=「鍋にひっかけられるザル」
・問い合わせ先:株式会社 千趣会
 TEL:0120-03-1000(フリーダイヤルは携帯からはつながりません)
   0570-08-1000
主婦のKさん。
お昼のメニューはラーメンのようです。
具もたくさん載せたいというときに重宝するのが、
鍋に引っ掛けられるざるです。

半円状をしています。
麺以外にも具も茹でたいので、ひっかけたざるを使います。

時間を計算しながら、
硬いにんじんとキャベツは一緒にいれて、ちょっとタイミングをずらして、
さっと茹でたいもやしを隣に入れます。

みんなが程よく茹で上がりました。
盛り付けも楽にきれいにできます。

ザルについていた仕切りは取り外すことが出来るので、
だしをとるときなどは大きくして使います。

「材料が混ざらないので、きれいに茹で上がりますね。鍋に引っ掛けられるので、片手が空いて助かります。」


仕切りが付いているのが便利だなと思いました。
ラーメンと一緒に野菜も茹でてしまうことがありますが、
盛り付けるときには、面倒です。

袋の取り付けが楽になるゴミ箱=「TRASH KNOW」20130130-3

まちかど情報室、「家事のひと手間 省きます」
2013/01/30の放送でした。

 
●袋の取り付けが楽になるゴミ箱=「TRASH KNOW」
・問い合わせ先:旭金属株式会社
 TEL:0120-168-088(フリーダイヤルは携帯からはつながりません)
   052-444-3251
URL→http://www.asahikinzoku.co.jp/

【楽天】

【アマゾン】
Trash.Know ダストボックス 12L ホワイト TK-1001WH

看護師のHさんのお宅。
お仕事が毎日忙しいので、少しでも家事の手間を減らしたということで、
使っているゴミ箱の紹介でした。

ごみをたまったときに、ゴミ袋を取り替えなければなりませんが、
その作業を楽にしてくれます。

たまった袋を持ち上げると、その底には、新しい袋がくっついて出てきました。
ロール上になったゴミ袋が底にセットされていたんですね。

ゴミ袋をはずすときに、便利なように、足をかけるくぼみがあります。
細かいところまで配慮されていました。

「一連の動作がスムーズで楽に使えます。見た目もおしゃれな感じで、スマートに換えられるのが、便利ですね。」
 


ロール式は68枚巻き3本セットで1000円前後のようです。
一回ずつレジ袋をつけてもいいですよ、という案内もありました。
デザインが良く、清潔感がありますね。

写真と音で記録=「声もいっしょに思い出アルバム」20130129-1

「思い出 ステキに…」
2013年 1月29日(火)のNHKまちかど情報室のテーマです。

子どもの成長を写真や音声、さらにはユニークな方法でステキに残そうというアイデアが紹介されていました。
 
●写真と音で成長を記録する写真立て=「声もいっしょに思い出アルバム」
・問い合わせ先:タカラトミー TEL:03-5650-1031
URL→http://www.takaratomy.co.jp/

【楽天】

【アマゾン】
声もいっしょに思い出アルバム

生後11ヶ月の女の子。
最近しっかり自分で歩けるようになりました。
お母さんはうれしくて、写真を取りまくっています。

さらにステキに残したいということで、
ちょうちょのような形をしたフォトフレームを用意しました。
羽根を開いていくと、8枚の写真が入れられます。

ちょうちょの顔がマイクになっていて、声を録音することが出来ます。
7秒間。

ページをめるくたびに録音された声が再生されます。
一番最初のページには、おにいちゃん、お父さんも映っています。

「写真とメッセージの両方で思い出が良い鮮明に思い出せるのがいいなって思います。

 


友人の結婚式の中で、
小さい頃の本人の声や家族の声が紹介されたことがありました。
なかなかよかったです。

写真は残しても、声を残しておくというのは、
あまり無いかもしれません。
ビデオとして残ってるいるかも知れませんが、
声を手軽に楽しめるというのはいいと思いました。

身長を楽しく測れて記録できるボード=「メモリアルルーラー」20130129-2

2013/01/のまちかど情報室のテーマは、
「思い出 ステキに…」

 
●身長を楽しく測れて記録できるボード=「メモリアルルーラー」
・問い合わせ先:レアック・ジャパン株式会社 TEL:050-5527-0985
URL→http://www.reacjapan.com/

【楽天】

【アマゾン】
reina メモリアルルーラー SC84400 WO・ウッド

育ち盛りのきょうだい。お姉ちゃんと、弟くんです。
身長の伸びを記録するグッズを使っているそうです。

53センチから143センチまで目盛りが付いています。
壁に取り付けて使います。

計った身長のところに名前やコメントを書くことが出来ます。
さらに、そのときの写真を撮っておいて、
ボードの穴が空いた部分にはめ込むことが出来ます。

さらに、自分で飾り付けをしたりしても楽しめます。

「どれぐらい伸びたかなと、日々の成長が分かるので、いいなあって思います。5年後、10年後が楽しみですね。」
 


小さい頃は、よく柱にくっついて、身長を測ったもらいました。
現在の家にも子供たちの身長を測ったあとが残っています。
見るとなんとも、ほのぼのとします。

思い出だから、まあいいやという場合も多いですが、
賃貸などでは、そうもいかないということもあると思います。
そんな場合にも、これは便利だと思います。

思い出の品にメッキ加工を=「メタリックメモリー」20130129-3

まちかど情報室、「思い出 ステキに…」
2013/01/の放送でした。

 
●思い出の品にメッキ加工を施してくれるサービス=「メタリックメモリー ブロンズタイプ」
・問い合わせ先:大阪真空化学株式会社 TEL:06-6791-4432
URL→http://www.ovcjp.com

【楽天】

Sさん宅の男の子。
生後9ヶ月で初めて靴を履きました。
その靴をお母さんは記念に残したかった。

そこで見つけたのは、
思い出の品にメッキを施してくれるというサービスでした。
さっそくその会社に、ファーストシューズを送りました。

この会社では独自に開発した特殊な液体をつけることで、
布などにもメッキ加工することができるようにしました。

3週間ほど待っていると、届きました。
アンティーク調にメッキがされています。

「はじめて靴を履かせたときのぎこちない感じとか、思い出すので、良かったです。大人になったとき、渡してあげられたらいいかなと思います。
 


このサービスを考えたのは、自動車の部品にメッキを施している会社です。
技術を他にも生かせないかということで、始めたそうです。
ブロンズタイプだけでなく、シルバータイプもあります。
シルバーだとシャープな感じがすると思います。

鍵をかけたかどうか色で知らせます=「ChecKEY」20130128-1

安心です」
2013年 1月28日(月)のNHKまちかど情報室のテーマです。

自宅の防犯のため、備えておくと安心というアイデアが紹介されていました。
 
●鍵をかけたかどうか色で知らせます=「ChecKEY」
・問い合わせ先:美和ロック株式会社 TEL:0120-81-3069
URL→http://www.miwa-lock.co.jp/

【楽天】

【アマゾン】
MIWA チェッキー 白

会社に向かうSさん。
突然立ち止まって、時計を見ながらなにか迷っています。
結局自宅へ走って帰り、鍵がかかっているかどうか、
確かめました。

そんなことを防ぐために使い始めたのが、
ChecKEYというもの。

普段使っている鍵に取り付けます。
ポイントは、真ん中にあいている横に細長い窓の部分。

鍵を差し込んで左に回したときに、小窓がオレンジになっています。
これは、ドアが開いた状態。

右に回すと、窓は真っ白になりました。
鍵はしまった状態です。

鍵を閉めたかどうか気になったときには、この小窓を見て確認することで、
安心できます。

使えるタイプの鍵とそうでないものがあるので、確認が必要です。

「(鍵を)かけたかなって不安に思うことが結構合って、いまはもう鍵をみればすぐにわかるので、すごく便利ですね。」
 


どんな原理になっているのか気になりました。
シンプルな構造のようですから、
補助的なものと考えたほうがよさそうですね。

何となくこの1月は長く感じられます。
お正月は、もうずいぶんと前のことのような気がしています。
このところ穏やかな天気が続いています。
この調子で順調に春めいて欲しいと思います。