スマートフォン用のダイヤル式カメラレンズ=「Holga iPhone Lens」20130123-2

2013/01/23のまちかど情報室のテーマは、
「まる~い穴から見てみると…」

 
●スマートフォン用のダイヤル式カメラレンズ=「Holga iPhone Lens」
・問い合わせ先:パワーショベル TEL:03-5457-3088
URL→http://www.superheadz.com

【楽天】

【アマゾン】
Holga iPhone Lens Filter Kit (シルバー)ロゴ入り

この間から、まちかど情報室に登場している糸井アナウンサー。
クイズと同じく鉄道も好きだそうです。
ファン暦ともに30年ということでした。

その糸井アナウンサーのお気に入りの場所が、
東京駅が一望できるテラスだそうです。

スマートフォンで撮影すると意気込んでいます。
その場で紹介していたのが、スマートフォンにつけるケース。
10個丸い穴が空いています。

この穴を通すと、変わった写真が取れます。
ダイヤルを回すとフィルターがレンズに合うようになっています。
緑や、赤、青のなどのフィルターを通してみると、
同じ建物も違って見えます。

さらにまわすと、色だけでなくて、万華鏡のように見えたりもします。

 


トイカメラなどを扱っているメーカーがつくったようです。
楽しいですね。
デジカメが高性能になっていくので、
逆にシンプルで面白いものが気になりますね。

指輪型のふせん=「リングイット」20130123-1

「まる~い穴から見てみると…」
2013年 1月23日(水)のNHKまちかど情報室のテーマです。

まる~い穴から見てみるとちょっと便利だったり、楽しかったり
というアイデアが紹介されていました。
 
●指輪型のふせん=「リングイット」
・問い合わせ先:株式会社ハイモジモジ TEL:0422-47-6115
URL→http://www.hi-mojimoji.com/

【楽天】

【アマゾン】
ハイモジ リングイット ピンク/グリーン HMRI-1502

来月旅行に出かけるというYさん。
楽しい計画を立てるときに使っているのが、丸い穴が空いている付箋。
指にはめるとダイヤの指輪の形です。

一枚ずつはがして、本にはさんだりします。
端はインデックスのような形になっています。

それだけでなく、地図を見ながら行ってみたいところに貼れば、
穴の中が良く目立ちます。

さらに、ダイヤの部分に文字を書き込むことが出来ます。
旅の行程や目的なども整理できます。

輪っかは、切込みが入っていて、どこにでも引っ掛けられて便利です。

「まるで強調して、目的地を分かりやすくしたりですとか、忘れないようにメモを書けるので、使い勝手が良いですね。」

 


輪の部分に切り込みが入っているのが、いいなと思いました。
最初は、貼り付けるときには、結局は指からはずさなければならず、
使いにくそうだと思っていました。
バッグの取っ手に提げておくというものいいと思います。

全国の天気予報でも、「北海道はいい天気になります」といわれました。
今日は日差しのある、穏やかな一日になりそうです。
まだまだ、冬は終わったわけではないのは、分かっていますが、
うれしいです。

紙でできたメガネ=「かみめがね」20130123-3

まちかど情報室、「まる~い穴から見てみると…」
2013/01/23の放送でした。

 
●紙でできたメガネ=「かみめがね」
・問い合わせ先:かみの工作所 TEL:042-526-9215
URL→http://www.kaminokousakujo.jp

【楽天】

【アマゾン】

Mさんご一家。
メガネをかけているご主人のために、非常用として備えているのが、
紙で出来ためがねです。

ミシン目に沿って切り取っていくと、メガネの形になりました。
たくさんの穴が空いています。
この穴を通してみると、レンズの代わりになります。

視力検査を行うことに、、、
右目の視力は0.4
かみメガネをかけてやってみると、0.7まで見えるようになりました。

近視の方は遠くのものを見ようとするときに、
目を細めることがあります。
人間の目は小さな穴を通して見ると、焦点が合いやすいそうです。
その原理を生かしためがねです。

紙で出来ているので、割れる心配がありません。
緊急用として非難バックに入れているそうです。

「はっきり見えるようになります。緊急な避難の時には役に立つと思います。」

 


ピンホール効果というのは、聞いたことがありました。
うちの夫も穴のたくさん空いたメガネを買ったことがありました。
つけているところは見たことがありませんが。
非常用としては、いいのかなと思います。

糸井アナウンサーもかけていました。
「少し視野は狭くなりますが、
ぼやけていた文字の輪郭がくっきり見えるようになっています。」

スープや具、薬味を自分好みにアレンジ出来るしゃぶしゃぶ20130122-1

テーマは「ユニーク鍋でぽっかぽか」
2013年 1月22日(火)のNHKまちかど情報室です。
様々なバリエーションの味や具、薬味を楽しめるユニークな鍋などのアイデアが紹介されていました。

 
●スープや具、薬味を自分好みにアレンジ出来るしゃぶしゃぶ
・問い合わせ先:鍋選人 × ビストロガーデン 渋○三 ~渋谷東口店~
 ぐるなびでの紹介
 TEL:03-6427-1656
URL→http://timezone-m.com/

最初はしゃぶしゃぶの話題でした。
お友達としゃぶしゃぶ店にやってきたMさん。
3人ともおいしそうにパクパクと食べています。

3人の鍋は違いがあります。
それぞれ、スープの色が違います。
鍋も小さいです。

このお店は、自分の好みに合わせてオリジナル鍋を作ってくれます。
まず、スープを選びます。
たとえば
魚介類でだしをとったトマト味のスープ。
モツの入った味噌味。
にんにくと唐辛子のピリ辛スープ、、、など9種類から選べます。

具材も選べます。
複数の肉。
魚介類、山盛りの野菜など40種類のなかから選びます。

しゃぶしゃぶのポイントの一つ、付けたれ。
赤ワインが入ったたれなど3種類から選べます。

さらに揚げたパン粉などの薬味もバラエティ豊かです。
いろいろと試してみることが出来ます。

「いろんなお味も楽しめますし、ちょっと贅沢な感じが味わえて、とっても楽しいお鍋だと思っています。」


函館地方は、この1週間ほど積雪がありません。
雪かきをしないことがこんなにもうれしいことなのか、
と再確認しています。
穏やかな日が出来るだけ続いて欲しいです。

色々な色の大根おろし=「カラフルおろし」20130122-2

2013/01/22のまちかど情報室のテーマは、
「ユニーク鍋でぽっかぽか」

 
●色々な色の大根おろし=「カラフルおろし」
・問い合わせ先:株式会社YAOYA倶楽部 808倶楽部  祐天寺
 問い合わせメール→otsuka.o@gmail.com
下記ブログには、「カラフルおろし」についての記事がありました。
808倶楽部 店長の徒然日記

Sさんのご一家。
夕食はみんな大好きの水炊きでした。
野菜や魚がたっぷり入っています。

皆さんが手に持って紹介してくれたのは、カラフルな薬味。
実は、全部大根おろしでした。
色は11種類。
好きな色のおろしをつけて食べれば、「目にも楽しい」

このおろしを販売しているのは、ある八百屋さん。
おろしが店頭に並んでいます。
一つ50円。

すべて色は野菜でつけてあります。
例えば、すりつぶした大葉を混ぜれば緑になります。
ビーツという野菜をすりつぶして入れると赤いおろしになります。
ウコンを混ぜれば黄色に。
ウコンには苦味があるので、味噌バター味の鍋などによく合うそうです。

Sさんは、いろどりが華やかで、食卓が豊かになるところが気に入っているそうです。

「食べてもおいしいし、見てもいいし、すごくお鍋っていうもののイメージがアップする感じがします。」
 


最初は、カラフルな色の大根があるのかなと思いましたが、
あとで色をつけているんですね。

全てではないですが、自宅でも作れそうですね。
ちょっとしたコツみたいなものがあるとは思います。

生のウコンは見たことがありませんでしたが、
ショウガのようでした。
いろいろな材料を活用して工夫が出来そうです。

湯豆腐のようなスイーツ=「巨大鍋スイーツ」20130122-3

まちかど情報室、「ユニーク鍋でぽっかぽか」
2013/01/22の放送でした。

 
●湯豆腐のようなスイーツ=「巨大鍋スイーツ」
・問い合わせ先:大阪新阪急ホテル バイキング「オリンピア」
 TEL:06-6372-5240

巨大鍋スイーツのチラシ

大阪にある食べ放題のレストラン。
110種類の料理の中で、この冬の注目は、カウントダウンのあとに公開された
巨大な湯豆腐???
縦が35センチ。横が50センチ。横には、にんじんの様な物が付いています。

正体はチーズケーキでした。
およそ250人分。
盛り付けも湯豆腐を意識したものになっています。
ねぎに見えるのは、緑のチョコレートで出来ています。

ポン酢みたいなイチゴとゆずのソースをかけていただきます。
「チョーおいしいです。」
「湯豆腐に見立てて、もりつけもちてくださったので、見た目も楽しかったです。」

紙で包んで固めているので、豆腐と同じような見た目になるそうです。
 


このお店はあっと驚くスイーツをこれまでも登場させてきたそうです。

夏には、天の川をイメージしたところてんや、

秋には巨大なモンブランを作ったりもしているそうです。
確かに大きな砂山のようなケーキでした。
少しだけ映像が映っていました。