五角形の“合格鍋”=「合格必勝なべ」20130115-1

真冬日(最高気温がマイナスの日)が連続している函館地方です。
うちの息子も受験生として冬休みを過ごしてきました。
明日からは授業が再開します。
そして週末にはセンター試験。

2013年 1月15日(火)のまちかど情報室は、タイムリーにも
「受験生 応援します!」というテーマでした。

受験生を応援するアイデアが紹介されていました。参考にしようと思います。
 
●五角形の“合格鍋”=「合格必勝なべ」
・問い合わせ先:アマノショウテン TEL:059-331-6416
URL→http://www.amano.net/

【楽天】

【アマゾン】


高校受験にむけて勉強中のI君。
お母さんは夜食を作って応援します。
その鍋がユニークでした。

合格にかけて五角形をしています。
フタを見ると、「サクラサク」「為せば成る」という励ましの言葉が
書かれています。

鍋とセットになっている鍋敷も五角形です。
箸も五角形です。

Iくん、「あったまる」と言っていました。
この鍋は、直火でもいいし、IH調理器具でも大丈夫。
電子レンジでも使えます。
「見た目も五角形で面白いなと思って。息子を応援するのにあたってぴたりな鍋です。」
 


入試後も、話の種として使える鍋ですね。
親元を離れて一人暮らしするときに、持たせても良いでしょうね。
鍋は優れた食事だと思います。
活用してがんばりましょう。

落ちにくいシャープペンシル=「ユラシャ」20130115-2

2013/01/15のまちかど情報室のテーマは、
「受験生 応援します!」

 
●落ちにくいシャープペンシル=「ユラシャ」
・問い合わせ先:株式会社トンボ鉛筆 TEL:0120-834-198
URL→http://www.tombow.com

【楽天】

受験にお似合いの、ユニークなシャープペンシルが紹介されていました。
中学校を受験するAさんが使っていました。

消しゴムを取ろうとしてシャープを置いたとき、
机からシャープを落としてしまうことがありますが、
このシャープペンシルは落ちにくいんです。

ペンの中を見てみると、中に細長い3本の棒が入っています。
それが、一箇所に固定されていて錘(おもり)になっていて、
転がるのを防いでくれます。

「落ちなーい」と思わず何度も言ってしまいそうです。
Aさんは、これを使うと気分良く勉強できるそうです。

「落ちないから縁起がいいです。握りやすいところがあって、勉強がはかどるところが好きです。」
 


何度でも倒れず起き上がってくるだるまや、人形のような仕組みが組み込まれている
ということですね。
能率的であることはもちろんですが、受験生の心理をしっかりと捕まえています。

合格を応援する〝いりこ〟セット=「合格入校」20130115-3

まちかど情報室、「受験生 応援します!」
2013/01/15の放送でした。

 
●合格を応援する〝いりこ〟セット=「合格入校」
・問い合わせ先:有限会社岩瀬海産(海産物問屋「きママ」)
 問い合わせメール:iwasekaisan443@mb2.tcn.ne.jp
お店のHPでオンラインショッピングできます。

徳島の学習塾を経営するMさんが、毎年受験生を応援しようと、
プレゼントしているものがあります。

いりこです。
脳の働きを活発にするといわれているDHAやカルシウムなどが
豊富に含まれています。
なので、受験勉強のおやつに最適だそうです。

それだけでなく、
いりこを「入(い)り」「校(こう)」ということで、
志望校に無事入ってほしいという願いがこめられているわけです。

徳島の特産のいりこで受験生を応援しようと、考えられたアイディアです。
いりこと一緒にアルミ製のいりこストラップもセットになっていて、
人気があるそうです。

「受験を乗り切って欲しいので、ユーモアを交えて贈っています。お守りだけというよりも、食べるもので応援というのもいいと思います。」
 


この商品を考えたのは、徳島で海産物を販売するお店のおかみさん。
息子さんの受験の時に、思いついたそうです。
親が最後に出来るのは、
神頼みと
栄養をつけてやることしかないだろうということでした。
そのとおりだと思いました。

見せる腹巻き=「ベリーロール」20130111-1

プロ野球、日本ハムから大リーグへの移籍を目指していた、田中賢介選手の行き先が決まりました。去年のワールドシリーズを制したジャイアンツとマイナー契約を結ぶそうです。戦力が充実のジャイアンツにはいいセカンドがいます。
まずは、メジャーに昇格の競争に勝って欲しいと思います。

2013年 1月11日(金)のNHKまちかど情報室は、
「腹巻き オシャレに楽しく」というテーマでした。
「はらまき」が若者にも密かなブームとなっているそうです。オシャレに便利になっているという腹巻について紹介されていました。
 
●見せる腹巻き=「ベリーロール」
・問い合わせ先:株式会社コジット TEL:0120-06-5210
URL→http://www.cogit.co.jp

【楽天】

冬はおなかの周りが冷えやすいと、腹巻を愛用しているTさん。
「下着色のものが多いので、外では絶対に見せられない、、、」

Tさんはいいものを見つけました。
見せられる腹巻です。
赤いタータンチャックがおなかのところに見えますが、
これが腹巻でした。
ファッションのアクセントになっています。

柄が上下で違うので、二通りのおしゃれが楽しめます。
「自信を持ってファッションとして使えますし、
人に見せられるのが気に入っています。」

 


おなか周りは、ファッションでもウィークポイントになりがち。
保温しながら、弱みにならないようにしてくれるのは、助かります。
メーカーHPによると、セラミックを練りこんだアクリル素材が使われていて、
とっても温かいそうです。

帽子やネックウォーマーになる腹巻き=「エリマキハラマキアタママキ」20130111-2

2013/01/11のまちかど情報室のテーマは、
「腹巻き オシャレに楽しく」

 
●帽子やネックウォーマーになる腹巻き=「エリマキハラマキアタママキ」
・問い合わせ先:ログイン株式会社 TEL:03-6419-7178
URL→http://www.rogin.co.jp

【楽天】

会社員のSさん。
帰宅後の楽しみは、一杯のビール。
ただ、おなかの冷えは心配なのでジャケットを脱いで
帽子をとってその帽子を広げてかぶって腹巻として身につけました。

さらに、ねじって首に巻けば、ネックウォーマーにもなります。
毛糸の中にゴムが入っていますので、形を変えやすくなっています。
すそを結んでちょっと変わった形の帽子にしたり出来ます。

「状況に合わせていろんな形でつかえるところが本当に気に入っています。」

 


よくのびる素材なんですね。
帽子とネックウォーマーを兼ねる製品は良くありますが、
腹巻までとは、大したものです。
この「エリハラマキアタママキ」は60センチの製品。
丈の短いタイプは「エリハラマキ」という製品名です。
長さ40センチ。
腹巻、帽子、ネックウォーマー、のほか、膝掛け(膝巻)としても
使えるということです。
確かに椅子に座ったとき、膝というか、太ももの辺りにまくと
あたたかいでしょうね。

自分の好きな長さに切れる腹巻き=「パンツンパ」20130111-3

まちかど情報室、「腹巻き オシャレに楽しく」
2013/01/11の放送でした。

 
●自分の好きな長さに切れる腹巻き=「パンツンパ」
・問い合わせ先:株式会社 ワコール TEL:0120-307-056

楽天やアマゾンでは扱いがないようでした。
ワコールのWebStoreでは、sold outです。
実店舗には、在庫があるのかもしれません。

この時期、腹巻が欠かせないというKさん。
最近、いいものをみつけたそうです。
長い腹巻のようですが、両端は足が入りそうな形になっています。

Kさんは、にこにこしながらハサミで切り始めました。
長さの違う三つに切り分けました。
片方の端は短く切って、パンツになりました。

真ん中が長めで、腹巻に。
もう片方の端は、3、40センチくらいあるでしょうか、
”はらまきつきパンツ”だそうです。

体型や自分の好みに合わせ好きな長さにカットできるというものです。
この製品、
ハサミでカットするときに摩擦熱がでるそうですが、
それによって糸同士がくっつくという特殊な生地を使っています。
切ったあともほつれることがないそうです。

「”着る”のも楽しいんですけど、”切る”のも楽しい感じです。
わたし、背が低いので、自分のちょうどいい長さでカットできるんで、すごく重宝しています。」

 


以前、好みの長さに出来る腹巻というものを見たことがありますが、
両端にパンツが付いているというのは、思い切った試みだと思います。
自宅であれこれやってみてから、切れるというのは、
楽しみもあって、良いですね。