びちゃびちゃしません! 5月21日

金環日食という言葉がさまざまところで、何度も話されていますね。いよいよ今日になりました。知り合いに、「日食グラスを買った後に、函館では部分日食しか見られないということを知った、、、」という人が居ました。太陽の大部分がかけて見えるということですから、日食グラスは活躍してくれると思いますが、ご本人は落胆していました。さて、太陽の大部分がかけても、夜のような暗さにはならないそうですね。誤解していました。 2012年 5月21日(月)のまちかど情報室は、「びちゃびちゃしません!」というテーマでした。”びちゃびちゃ”しないでスッキリ使えるアイデアが紹介されていました。

この内容は好評だったようです。2012年 6月29日(金)に再放送されました。(2012/06/29記)

●ペットボトルを包めるタオルハンカチ=「どっとポーチ キープ」
デザインは何種類かあるようです。
 ペットボトル入りの冷たい水。ペットボトルの表面にはあっという間に水滴が付いてしまいますね。そのままカバンに入れると、中の物をぬらしてしまうことがあります。Kさんが使っているのは、タオルでできているハンカチ。周りにはファスナーが付いていて、それを閉じると、ペットボトルを入れる袋になりました。カバンがぬれなくなりました。
 このハンカチは高機能です。タオル生産で有名な今治の糸を使っていて、肌触りがいい。さらに、部分的に吸水性の高い特殊なアクリルが使われています。隙間がたくさんある素材で、水をたくさん吸ってもタオルの表面はさらさらしているという特徴があるそうです。
 Kさんのコメント=「日ごろタオルハンカチとしても使えますし、ぬれた折り畳み傘を入れるにもすごく使い勝手がいいなと思ってます。」

●スノコのついた大根おろし器=「スノコ付大根おろし」
 適度な水分状態が作れるスノコが売りの製品です。優れものですね。
 今日の夕食はハンバーグというAさん。今日のハンバーグには、大根おろしを載せることにしました。ただ、大根おろしがびちゃびちゃするのは、うれしくないことでした。そこで使い始めたのが、スノコつきの大根おろし器。Aさんいわく、「これで大根おろしがびちゃびちゃしません。 」
 荒めの大根おろしも普通の大根おろしも作れるように、それぞれプレートが付いています。ポイントは、スノコ。一ミリ幅の細長い穴が下にたくさん開いています。これを敷いておろしていくと、細い穴からちょっとずつ、大根の水分が落ちていきます。これで、びちゃびちゃにもならないし、かといって絞ったときみたいにカピカピにもなりません。ふわっとした大根おろしが出来上がります。
 Aさんのコメント=「スノコ位置まで、びちゃびちゃが全く無くなって、水分もある程度は残っていてフワッとした感じになって、とても楽でよくなりました。」

●珪藻土を使った家庭用品=「soil 珪藻土」シリーズ
 珪藻土は人の肌に優しい素材だと思います。珪藻土のよさにほれ込んで、自宅の壁を全て珪藻土で塗った知人が居ます。いろいろと情報を集めて、自分の手でやったようです。快適だということでした。自分でやったという満足感もあったと思います。
 石鹸を載せる皿は水がたまりがち。Kさんが使い始めたのが、珪藻土でできたソープディッシュ。水分をあっという間に吸収してくれます。
 金沢市にある工房で作られていました。珪藻土はもとは海などに生息してた植物性プランクトンの堆積物。古くからお城の塗り壁などにも使われてきたそうです。この特徴が、なんと言っても吸水性が高いこと。霧吹きしてもどんどん吸い込んでいきます。Kさんは、バスマットにも使っているそうです。
 Kさんのコメント=「さらっとしていて、夏とかはすごく気持ちいいです。洗面所周りもきれいですし、助かってます。」

納豆大好き! 5月18日

新しい交流サイト「ピンタレスト」に楽天が出資したというニュースが報じられていました。ピンタレストという言葉自体初耳でしたが、ようは画像に特化したサイトで、画像をツイートするような感覚。自分で役立つと感じるWebページの画像をクリップしてまとめて、共有していくということです。フェイスブックの次に台頭するだろうと予測されているそうです。スマートフォンとの相性もいいようですね。そこへ楽天が出資するんですね。楽天は通販部門にピンタレストを活用していく狙いがあるんでしょうね。
 2012年 5月18日(金)のまちかど情報室は、「納豆大好き!」というテーマでした。苦手という人も少なからずいる一方、健康食品として見直されてもいる”納豆”。納豆を楽しむアイデアが紹介されていました。

●フタを割るとタレが出る納豆=「パキッ!とたれ 超やわらか納豆 とろっ豆」
・問い合わせ先:株式会社ミツカン TEL:0120-271-164
URL→http://www.mizkan.co.jp/company/
楽天やアマゾンでは扱いが無いようです。また、北海道では、「パキッ!とたれ」ではなくて、通常のパッケージの「超やわらか納豆 とろっ豆」が販売されています。(我が家でも先日購入しました。)
 主婦のKさんのお宅。二人のお子さんも納豆をたっぷりとかけてご飯を食べています。ただ、たれがうまく入れれないと事がありました。「破くときに手に付いたり、飛び散ったりする、、、」
 そこで、たれの注ぎ方に工夫が凝らされた納豆を選ぶようになりました。ふたが変わっています。フタを本体から切り離して、納豆の上でそのフタをパキッと割ります。割れたところから飛び散らず、たれが注がれます。
 このフタの開発担当者Mさんが登場。このフタ、1年半ががりで生まれたそうです。苦労した点の一つは、たれをフタに入れるのに飛び散らないようにするということでした。形や溝の深さについて試行錯誤を重ねて今の形にたどり着いたということです。Mさんが改めてフタを割り、「この割れ具合、最高ですね。」と満足げでした。
 最近のたれパックは、改良が加えられてきて昔ほど、たれは飛び散らなくなったと思います。ただ、細かい作業が苦手な人には、大きなサポートですね。北海道では販売されていないというのは、なにかわけがあるんでしょうが、なんだか寂しいです。

●大豆を納豆にしてくれるサービス=オーダーメイド「わたしの納豆」
・問い合わせ先:NPO法人農の未来ネット
 ※電話での対応は不可。Email → toiawase@nou-mirai.org
会社員のNさん。仕事帰りに、お弁当屋さんに立ち寄りました。「友達が収穫してきた大豆なんですけれど、納豆にお願いします。」「すこし柔らかめにお願いしたいんですけど」と言いながら大豆を店に預けています。この店では、お客さんが持ってきた大豆を納豆にするというサービスを行っています。
 預かった豆は、都内にある納豆製造所に運ばれます。オーダーごとにザルに入れられ蒸されていきます。Nさんの場合は柔らかめという注文なので、通常より5分ほど長く蒸されました。蒸した後、納豆菌をかけて発酵させ、1週間後、Nさんの手元に渡りました。
 Nさんのコメント=「とてもやわらかく作ってくれるので、、、母が高齢ですので、大変食べやすくて、便利なサービスだと思っています。」
 家庭菜園をしている人などは、特に利用してみたくなると思います。納豆になってしまうと長期保存はできないでしょうが、知り合いに配りたいでしょうね。

●納豆の和菓子=「いろまめほへと」
・問い合わせ先:株式会社にんべん TEL:03-3241-0241
URL→http://www.ninben.co.jp/
楽天で扱いがありました。
おやつの時間にも納豆が登場。皿に盛られたカラフルな豆。納豆をフリーズドライさせて、味付けのためにコーティングしたものです。ピンクはイチゴ味。白はキシリトール味。 お母さんのコメント=「におってしまったら食べないと思うんですけど、あとからちょっと納豆かなというくらいで。お菓子のようにパクパク食べてくれるので、、、」
 納豆独特のきつめのにおいはほとんどありません。しかも独自のフリーズドライ製法を用いることで、納豆菌が生きたまま閉じ込めています。お菓子をつくったメーカーの研究所で実験。いろまめほへとの抹茶味をすりつぶして水に溶かして培養して2日。顕微鏡で見ると動いている納豆菌が観察できました。
 子だもたちは楽しげに食べていました。鈴木アナウンサーはビールに合う味はあるのか確認していました。梅しそ味や塩味もあるそうです。たしかに大人も楽しめそうです。

お風呂やっぱりいいね 5月17日

5月17日は「高血圧の日」だそうです。日本高血圧学会が設定したそうです。この日は、もともと世界高血圧リーグ(WHL)という世界的な機関が定めた「世界高血圧デー」だったということでした。過去には、「ウデをまくろう、ニッポン!」というキャンペーンを行ったこともあるそうです。高血圧は、サイレント・キラーと呼ばれるように、自覚症状がないことが多いので、日ごろから気にするようにしていきたいですね。
 2012年 5月17日(木)のまちかど情報室は、「お風呂やっぱりいいね」というテーマでした。お風呂で楽しく、ゆったりするためのユニークなアイデアが紹介されていました。

●墨汁風のボディソープ=「おふろでらくがき!墨汁せっけん」
・問い合わせ先:株式会社バンダイ TEL:0570-041-101
  PHS、IP電話等→04-7146-031
URL→http://www.bandai.co.jp/
楽天で扱いがありました。
千葉県に住むKさん親子。二人そろって、千葉ロッテのファン。お風呂で墨汁と筆のセットを使うそうです。息子さんがお父さんの背中に字を書いて練習しています。お父さんも息子さんの体に、落書きをしたりしています。その後、水をかけてこすると泡立ってきました。実は墨汁に見えたのはボディーソープでした。「楽しかった」とは、息子さん。
 お父さんのコメント=「子供が覚えてきた絵や文字を、書いてくれるので、成長が見れて楽しいです。一緒に遊びながらできるので、すごくいいと思います。」
 お風呂を嫌がる子もけっこういると思います。うちの子たちも一時期そうでした。お風呂が楽しい場所だと思わせるための工夫をすることになります。この墨汁もその一つになるかもしれませんね。

●浴室のドアがスピーカーになるグッズ=「お風呂まるごとスピーカー」
・問い合わせ先:株式会社フォースメディア TEL:03-5798-5609
URL→http://www.j-force.net/ (iPod、iPhone専用)
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
お風呂が大好きなKさん。読書も音楽も湯船につかりながら楽しみます。Kさんが使っているオーディオプレーヤーは浴室の中にはありません。実は、ドア全体がスピーカーになっています。脱衣所側のガラスにピンクの四角いものがくっついています。これは、携帯音楽プレーヤーとアンプにつないで使います。振動して、それをドア全体に伝えてドアがスピカーになるというものです。薄いプラスチックのドアなどが響きがいいそうです。
 Kさんのコメント=「リラックス感が全然違います。スピーカーがお風呂場についているかのような音なので、非常に満足しています。」
 手ごろな実売価格です。購入者レビューによると、”すぐに落ちてしまう”という不満の声がけっこうありました。浴室のドアのプラスチック板は、でこぼこしているものが多いですからね。設置には苦労するかもしれません。

●銭湯の背景画が描かれた家庭用のポスター=「家庭で楽しむ銭湯背景画」
・問い合わせ先:東京都公衆浴場業生活衛生同業組合 TEL:03-5687-2641
お風呂、、、銭湯、、、富士山の絵、、、と連想する人も多いかもしれません。自宅で富士山の背景画を楽しんでいるのは、Oさん。浴室の壁にポスターを貼っています。このポスター、もともと銭湯の絵を書いている人が家庭用に描いたものです。ぬらして壁にはっつけて富士山を堪能できます。
 Oさんのコメント=「この絵を見ながら銭湯に行ったつもりで、手足は伸ばせないですけど、リラックスできて、極楽、極楽と毎日言っています。」
 上記問い合わせ先のHPには販売ページがあります。限定各1枚、原画も販売しているようです。

貼って便利に楽しく 5月16日

開業目前の東京スカイツリー。来日していたレディー・ガガが15日の夜に訪れました。今日16日には、日本を離れる予定ですが「最後の夜には、スカイツリーに来たかったの」と話していました。スカイツリーをイメージした、銀色のドレス。さすがですね。レディー・ガガが希望すれば当然のことながら、特別に展望台に上げてしまいますね。コメントを述べるときには必ず「愛してます」と日本語で話すのは、いいなと思います。
 2012年 5月16日(水)のまちかど情報室は、「貼って便利に楽しく」というテーマでした。貼って便利だったり、ちょっと楽しくなるアイデアが紹介されていました。

●落ちにくいフック=「シートフック」
・問い合わせ先:株式会社ファイン TEL:047-332-5300
URL→http://www.fineweb.co.jp
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。

主婦のTさん。お昼ごはんを作っているときに、キッチンで物が落ちる音。おたまを下げていたフックが外れたようです。「吸盤タイプだと、何度も貼りなおさなければならなくて、、、」
ということで使い始めたのが、落ちにくいフック。このフックは裏に吸盤ではなくて、透明の薄いシートが付いています。これを台所の壁にくっつけて接着面の空気が抜けるようにぴったりと張ります。そうすると、おたまをかけても、フライパンをかけても、落ちないくらいしっかりくっついています。
なぜ、しっかりくっついているのかというと、シートの薄さに秘密がありました。1ミリにも満たない薄さにすることで、はっつけるときに壁との間の空気が抜きやすく、真空に近い状態にもっていけるようにできたということです。しっかり張り付いて、落ちにくいそうです。10kgの鉄アレイもかけることができました。
 Tさんのコメント=「最初はこんなピラピラなので付くのかなあと思っていたんですけど、ぜんぜんはがれないですし、安心して使ってます。」
 当然、凹凸のあるところは無理でしょうね。タイルのようなつるつるした面ということが前提だと思います。冷蔵庫なんかには、ばっちりとくっつだろうと思いました。

●自転車をデコレーションできるシート=「自転車粘着デコシート」
・問い合わせ先:エーワン株式会社 TEL:03-5687-4140
楽天やアマゾンでは扱いが無いようです。探せませんでした。
2歳の娘さんを子育て中の主婦のNさん。おしゃれが大好きだそうです。愛用の自転車もかわいくしたいと、デコシートを用意しました。カラフルです。滑らかになるように、丁寧に貼っていきます。ハートやお花のシールも貼っていきます。
 きれいに貼れるポイントは、シートの裏の接着面にありました。そこにたくさん斜めにほそい溝が掘られています。細い溝から、貼っていくときに空気が抜けますから、しわになったりよれたりせずに、きれいに貼れるそうです。
 ママ友にも人気でした。Nさんのコメント=「パッと実で印象が変えられるのと、よりオリジナリティを出したかったので、デコってみました。すごく気に入っています。」
 自転車用として販売したところが思い切っているなと思いました。ただ、HPなどでの告知が控えめな気がしました。商品名にたどり着くのにやや時間がかかりました。

●窓に貼れるソーラーパネルの付いたライト=「みまもりらいと」
・問い合わせ先:浅香工業株式会社 TEL:0120-579-414
URL→http://www.asaka-ind.co.jp/
楽天で扱いがありました。
クリーニング店を営んでいるHさん。「これを窓に貼ります」とコップ大のものを窓に貼り付けました。上についているのは、ソーラーパネル。太陽光で充電ができます。夜になり、店じまいして室内の証明を落とすと、暗くなったことをセンサーが感知して、太陽光で充電した電気を使って光ります。Hさんは、これを防犯に役立てているそうです。
さらに、このライト、吸盤のついた輪っかをはずすと、階段において、足元を照らす照明としても使えます。晴れた日なら、3時間の充電で4時間使えるそうです。
 Hさんのコメント=「結構、光が明るいですから、階段の上がり下りに楽な気がします。安心という感じですよ。光ってると。」
ソーラーパネルも、普及が進んできましたね。値段が下がってきているので、より身近なところでも使われるようになってきているんでしょうね。

掃除機を使いこなせ 5月15日

競走馬は3月から5月までが出産シーズン。この時期、生産者は出産事故に備えて、徹夜することが多く、大きな負担だったということでした。その負担を減らすことができる、馬の出産を予測する技術が開発されたという話題がおはよう日本で紹介されていました。出産前からお乳が出るようですが、出産直前には成分が酸性に傾くということがわかりました。出産を控えた馬の乳を少量とって試験紙で確かめるだけという簡単な方法で、正確さもあるということでした。この方法を取り入れたところでは、何日も続けて徹夜することが無くなったようです。地元の獣医師が開発。地道な取り組みに頭が下がります。
 2012年 5月15日(火)のまちかど情報室は、「掃除機を使いこなせ」というテーマでした。見えにくい汚れ、細かい汚れを吸い取るアイデアが紹介されていました。
 
●ノズルが光る掃除機=「電気掃除機 MC-PA シリーズ」
・問い合わせ先:パナソニック株式会社 TEL:0120-878-365
URL→http://panasonic.jp/
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
主婦のKさん。おなかの中には赤ちゃんがいるので、部屋はいつも以上にきれいにしておきたいと思っています。「ちょっと薄暗いところとか、あてずっぽうで掃除をやっている感じですね。」

そこで、使い始めたのが、ヘッドにLEDライトがついた掃除機です。これまで薄暗かったところのごみが良く見えるようになりました。見ないふりはできなくなりました。このライトの角度は5度。ごみが一番良く見える角度だそうです。ライトが明るいので、薄暗いままでも掃除をしていくことができます。
 Kさんのコメント=「いままでこんなにホコリがあったのかっていうくらい見えるので、掃除の意欲も沸きますし、気持ち良いですね。吸ってて。」
 夕方などに各部屋を掃除する場合場合でも、各部屋の照明をつけて回る必要はないということですね。”良く見えることで、意欲がわく”というコメントは、説得力がありました。

 

●細いノズルがついたセット=「すきまノズル(細かい隙間用ヘッド)」
・問い合わせ先:株式会社コジット TEL:0120-065-210
URL→http://www.cogit.co.jp
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
たんすの上の部分を掃除しているOさん。掃除機を持って、苦しそうです。使い始めたのは、すきまノズル。長いホースといろいろな形のノズルがセットになっています。ノズルとホースをつなぎ、それを本体にセットすると完成。
今度は掃除機を持たずに本体のホースとノズルのホースで、たんすの上に届きました。このセット、市販されている多くの掃除機で使えるそうです。
 ヘッドを変えるとサッシの溝が掃除できます。さらに、たんすの裏にも差し込むことができます。
 Oさんのコメント=「電気製品の裏側とか、細かい所もきれいにとれるので、うれしくなって、ふだんより掃除がいっぱいしたくなりますね。」
 テレビやパソコンの裏は、線がごちゃごちゃしていて、掃除しにくいんですが、このセットだと、細いホースの先に小さなヘッドという構成ができるので、かなり楽になると思います。使ってみたいです。

 

●玄関の砂などを吸うためのノズル=「すい取ってポイ!」
・問い合わせ先:小林製薬株式会社 TEL:06-6203-3673
URL→http://www.kobayashi.co.jp/
楽天で扱いがありました。
元気な男の子二人を子育て中のMさん。砂場でいっぱい遊んで帰ってくると玄関が砂だらけです。でも、玄関に直接掃除機はかけづらいですね。そこでMさんは紙製のグッズを掃除にセットしました。奥のほうにフィルターがついています。順番どおり組み立てていくと筒の形になりました。これを掃除機の先端に取り付けます。これで掃除機の先は玄関に触れずに砂を吸い取ることができます。電源を切ると、フタがしまるので吸った砂がこぼれることはありません。
 Mさんのコメント=「玄関は部屋の中と一緒に掃除機をそのまま使いたくなかったので、、、それが掃除機で吸えるっていうのは、とてもいいと思います。すごい気持ち良いですね。」
 Mさん、とても満足げな表情でした。すっきり感は強いんでしょうね。玄関はほうきで掃除するという人が多いと思いますが、これから変わっていくかもしれません。小林製薬は面白い製品を開発しますよね。

キッチン 敷いて浮かせて 5月14日

昨日は広島でホテル火災がありました。全焼して宿泊客男女7人が亡くなったそうです。ほとんどが一酸化炭素中毒だったということです。このホテルは以前から消火栓の不備などのため、消防から指導を受けていたことが分かっています。結局は指導に従わずに来た結果、今回の惨事を招いてしまったということで、残念でなりません。格安を売りにしていたホテルのようですが、安いということで安全が犠牲になっていたのかなと思いました。私も値段を重視しますが、高速バスの事故のこともあり、安いだけで選んではいけないと思うようになりました。
 2012年 5月14日(月)のまちかど情報室は、「キッチン 敷いて浮かせて」というテーマでした。キッチンで敷いて便利、浮かして調理が楽というアイデアが紹介されていました。

●柔らかいキッチンマット=「ソフトキッチンマット ふむふむ」
・問い合わせ先:株式会社リッチェル TEL:076-478-2957
URL→http://www.richell.co.jp/
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。

主婦のSさん、キッチンに立っている時間はけっこう長いものです。「長時間立っていると足に負担がかかっているのを感じていました。」 そこで、Sさんはキッチンマットを使い始めました。このマット、厚みがあります。14mm。中をきってみると柔らかいウレタン素材が入っていて、この上に立つとしっかりと受け止めてくれて、長い時間たっていても疲れにくいんだそうです。冷え防止にもなります。しかも、生卵を落としても、割れません。衝撃を柔らかく受け止めてくれるんですね。表面にはフィルムが張られていて、水分をはじきますので、こぼしてしまったときも簡単にふき取れます。
 Sさんのコメント=「拭いたらふぐにきれいになるので、すごく使いやすいですし、踏んだときの感触が気持ち良いので、つい踏みたくなっちゃいます。」
 生卵が割れなかったのはビックリしました。また、キッチン周りの床はどうしても汚れやすいので、掃除しやすいというのも助かりますね。ぐにゅっとしたマット、踏んで確かめてみたいですね。

●油を切って食卓に出せる皿=「クーラーデッシュ」
・問い合わせ先:株式会社クリヤマ TEL:0120-910-920
URL→http://www.kdep.co.jp/index.html
楽天では丸型、アマゾンでは角型の扱いがありました。

から揚げを揚げているTさん。今まで油をきるためにキッチンペーパーを使っていましたが、ごみも出ますし、毎回もったいない気もします。そこで使い始めたのが、クラーデッシュ。セットになった専用の網が付いています。揚げたてのから揚げをこの上に置くと、油がそのまま重力で勝手に落ちていきます。そして、そのまま食卓に出せます。四角いものもあって、例えば氷を敷いて上にお刺身をのせるという使い方もできます。丸と角、大きさもいくつかあります。
 だんなさんがほおばるから揚げはとてもいい音がしていました。「すんごいサクサク」と満足げでした。
 Tさんのコメント=「サクサクのまま食べられるし、お皿に直接盛り付けられるので、とても便利です。」
 ザルそばなんかにも使えそうですね。一家に一組あっても良いかなと思いました。

●アクを取るシリコーン製のグッズ=「シリコンあく取り落とし蓋」
・問い合わせ先:株式会社 サンファミリー TEL:079-438-7006
URL→http://www.sun-family.co.jp
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。

主婦のIさん。煮物のときに面倒なのは、アク取りです。「アク取りは面倒で、お玉でとると、煮汁が少なくなってしまうというときもあるので、、、、」
 そこでIさんが使い始めたのが、落し蓋。丸くてぶつぶつの突起がたくさんついています。素材は熱に強いシリコーン。表と裏にたくさんの突起と小さな穴が開いていて、浮かせてみると、小さな穴からアクが上に出てきています。しかも、出てきたアクは突起と突起の間に引っかかってたまっていくんだそうです。表だけでなく、裏側にもアクがべったり付くそうです。お玉で取らなくてもアクが取れています。洗うときも、シリコーン素材は柔らかいですから、洗いやすくきれいにとれるということです。
 Iさんのコメント=「上に乗せるだけでアクが自然にとれ、手間要らずで便利です。落し蓋の効果もあるので、とてもおいしく出来上がります。」
 この製品、お皿に載せて水を注ぎ、その上に野菜を載せて電子レンジで加熱することで簡単に温野菜が作れるそうです。さすがシリコーンですね。