端午の節句を楽しもう! 4月20日

だいぶ温かくなってきましたが、フィギュアスケートはまだ大きな大会が行われているようです。国別対抗。フィギュアの団体戦だそうです。今回始めて知りました。男女シングル各2人、ペア=男女、アイスダンス=男女で、合計8人が出場。その合計得点で争うとのこと。初日、男子高橋選手が1位、鈴木選手が2位と、上々の滑り出しでした。この後も各選手の活躍に期待しています。ソチオリンピックから正式種目になるということですから、楽しみですね。
 2012年 4月20日(金)のまちかど情報室は、「端午の節句を楽しもう!」というテーマでした。五月人形、鯉のぼりなど端午の節句にちなんだ、ひと味違ったアイデアが紹介されていました。

●室内用の泳ぐ鯉のぼり=「福六鯉」
・問い合わせ先:株式会社 福井精機 TEL:03-3750-5631
Email→fukuiseiki@sage.ocn.ne.jp
楽天やアマゾンでは扱いが無いようです。購入については電話やEmailで問い合わせするのが確実だと思います。
 初節句を迎えるTちゃん、初孫ということで、みんなに大事にされているようです。祖父母からこいのぼりがプレゼントされました。室内用で、小さいです。簡単に組み立てることができました。ポールの下には、スイッチが付いていて、オンにすると、リアルな動きをはじめました。泳いでいるようです。その動きのわけを探るために、骨組みだけにしていました。頭の部分に使われているのは、硬い合成樹脂、そして胴体から尾にかけては柔らかくしなるものを組み合わせることで、本物のこいのぼりそっくりになりました。
 祖母のコメント=「生きているみたいに尻尾を振ってね。すごいもんだね。」
赤ちゃん本人は、あまりよく分かっていないようですが、動くものには興味を示していくだろうなと思いました。外にこいのぼりを揚げられない場合が多くなってきたので、需要は多くなっていくでしょうね。

●1年を通じて楽しめる木目込み人形=「江戸木目込人形」
・問い合わせ先:株式会社 柿沼人形 TEL:048-964-7877
※現在は販売予約をうけているところのようです。発送は秋頃の予定とのこと。HPによると、電話での注文を受け付けるということでした。
 3歳のTくん。箱に入れたものを持ってきて、これからお母さんと五月人形の飾りつけでした。さらに、小さな人形たちも並べます。木目込み人形です。こいのぼりの前に並べると、一つのオブジェになりました。
 実は、端午の節句だけでなく1年中楽しめるように考えらているセットでした。季節ごとの飾りと、人形10体がセットになっています。まずは、七夕。織姫と天の川で遊ぶ子供たち。次にお月見が紹介されいました。初日の出と門松のオブジェもついているお正月用。桃の花が左に置かれる桃の節句。
 お母さんのコメント=「子供がいるので、季節感の感じさせてあげたいので、いろいろな組を楽しめるのは、すごくいいなと思います。」
 折々に、子供と一緒に飾りを変えていくという心の余裕が大事だなと思いました。季節はずれになってしまうと、かえって寂しいですよね。

●鯉のぼりの形が作れるロールケーキ=「デコ★ロール シリコンシート キッズ」
・問い合わせ先:株式会社 ヨシカワ TEL:0256-91-2222
URL→http://www.yoshikawa-group.co.jp/
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
ロールケーキを作るためのグッズが紹介されていました。使うのは模様が描かれているシート。線に沿って青い色の記事を置いて、オーブンであらかじめ少し焼いておきます。シートはシリコーン製。次は赤い生地を置いて、その状態で火を通し、全体に生地をかけて焼き上げます。焼きあがったらひっくり返してシートをはがしていきます。クリームとフルーツをたっぷり乗せて巻いていきます。最後にココアで目を書くと、こいのぼりになりました。
 お母さんのコメント=「簡単に線をなぞるだけで、売っていないようなこいのぼりのロールケーキができるので、こどもの日にはたのしくすごせそうです。」
 人気ブロガーが紹介しているシートだそうです。レシピ本も出ているようですね。

ご当地カードでふるさと発見! 4月19日

昨日、ロンドンオリンピックまであと100日になったそうです。日本オリンピック委員会(JOC)は応援プロジェクトをスタートさせ、その発表イベントが行われました。元テニス選手の松岡修造さんらが参加して応援ムードを盛り上げていました。特に印象的だったのは、埼玉県立松山女子高校書道部26人による書道パフォーマンス。出来上がった応援の書は、縦約3・5×横約6・5mという大きなもの。いい作品でした。体操の内村選手も感動しているようでした。いろいろな形で日本選手を応援したいですね。
 2012年 4月19日(木)のまちかど情報室は、「ご当地カードでふるさと発見!」というテーマでした。カードゲームは子どもたちに大人気です。そこに着目し、カードを「ふるさと発見」に使う地域が相次いでいるという話題でした。

●商店街などをカードに=「マチろーカード」
・問い合わせ先:滝川市商店街振興組合連合会 TEL:0125-22-4341
  マチろー様のブログ
北海道滝川市にご当地カードがあるそうです。商店街に子供たちの姿がありました。駅前のケーキ屋さんに入っていきました。そこで、「マチろーカードください!」と言っています。もらったカードには、このお店の写真が載っています。理容店に言って見るとここでもまた、カードがもらえました。商店街が活性化を目指してつくったご当地カードでした。全部で96種類。商店のほかにも、公共施設など、いろいろあります。子供たちにマチのことをいろいろ知ってもらいたいということで作られました。
 このカードの遊び方は、決まったルールで並べていくことができます。それがどこまで長くつなげられるかで競うそうです。
 男の子のコメント=「楽しいし、町を知ることができるし、、、。この私立病院が一番好きなカード。お父さんが、先生。リハビリの。」
 北海道の話題ということで、うれしかったです。商店街だけでなく施設も参加しているということで、マチをあげてがんばろうとしていることがわかりました。ゲームに使うマップなどの販売所は上記ブログに載っています。

●石川県の伝統野菜をカードに=「いしかわの恵み 収穫ゲーム」
・問い合わせ先:田中昭文堂印刷株式会社 TEL:076-269-7788
サクラがきれいな石川県。金沢市にお住まいのTさんのお宅を訪ねると、お母さんの持っている芋の名前当てクイズはじまりました。お父さんは、「さつまいも」でしたが、息子さんは「五郎島金時」と専門家的な答え。見事正解でした。息子さんは、野菜が描かれたカードで遊びながら、石川県の野菜について知識を増やしていったそうです。愛嬌のあるキャラクターが描かれています。石川県で取れる地元の伝統野菜を知ってもらうために作られました。
 遊びながら「焼き芋ファイヤーととんびの攻撃でダメージ20」というようなせりふが飛び交います。野菜の収穫の速さを競うゲームです。
 お母さんは、地元の加賀太キュウリの炒め物を作っていました。男の子のコメント=「加賀野菜の名前を聞かれると、だいたいわかります。
 お父さんのコメント=「五郎島金時という名前すら知らんかったから、やられました。」たのしそうに話していました。
 地元の食材であっても、意識していかないとわからないでしょう。小さい子供が楽しむというのが特にいいですね。

●奥多摩の自然などをカードに
・問い合わせ先:おくたまものがたり事務局 TEL:0428-83-8115
  ※ホームページはないそうです。
東京の奥多摩。ここでもご当地カードが生まれました。面白いキャラクターが描かれています。元になったのは、子供たちが描いた絵。たとえば、あーちゃん。この絵のモデルになったのは、愛宕山だそうです。描いたAさんが小さい頃から遊びなれた山でした。
 魚のカードもあります。強そうなキャラクターですが、描いたOくんによるとモデルは、「ヤマメ」。これも奥多摩の自慢です。O君いわく「奥多摩のヤマメはおいしいから、それをみんなに知ってもらいたいからです。」
 いいイラストが多かったと思います。奥多摩町ではこども議会が行われていて、そこからの発案がカード制作につながったそうです。将来が楽しみですね。

とんがって便利です 4月18日

毛髪を生み出す器官(毛包)を人為的に作り出して皮膚に移植することで、発毛の機能を再生させる実験に成功したというニュースがありました。マウスを使った実験だそうです。移植した毛包は正常な周期で発毛を続けたとのこと。神経など周辺の組織とも接続することも確認できたそうです。東京理科大学のグループの研究です。時間はかかるんでしょうが、ゆくゆくは人にも応用できるようになるのでしょうね。安全性も確認しながら実用化へ歩みを進めて欲しいです。
2012年 4月18日(水)のまちかど情報室は、「とんがって便利です」というテーマでした。先がとがっていると、なにかと便利で使いやすい、そんなアイデアが紹介されていました。

この内容は好評だったようです。2012年8月22日(水)に再放送されました。(2012/08/22記)

●透明な蓋が付いた土鍋=「フタがガラスのご飯釜」
・問い合わせ先:ハリオグラス株式会社 TEL:0120-398-207
URL→http://www.hario.com
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
土鍋でご飯を炊くとおいしいですが、ふきこぼれが気になります。インテリアコーディネーターのOさん、周りを汚さずに土鍋ご飯が炊きたいと、いいものを見つけたそうです。
フタがとんがっている土鍋。とんがっているというのは厳しいかも知れませんが、普通の土鍋に比べたら高さがあります。これならふきこぼれが押さえられるそうです。
お米は三合まで炊くことができます。高さのあるフタをして強火にかけること10分。だんだん煮立ってきました。フタを高くすることで中に空間ができました。膨張した泡はあふれる前に冷やされてふきこぼれが防げるという理屈です。さらに、土鍋のふたが深いところまで入るようになっていることで、泡が外にこぼれない工夫もされています。15分蒸らすと出来上がりです。
Oさんのコメント=「こんな風になっているんだ、と中が見えるのが楽しいです。ふきこぼれの心配が全然ないんですね。安心してご飯が炊ける。」
ご飯が炊ける様子は私も見たことがありませんし、興味がありますね。電気釜の広告コピーで、”お米が立っている”というのがあったように思いますが、実際にどんな具合になっているか見られるのは、いいと思います。

 

●先がとがったスポンジ=「ズビズバ とんがり」
・問い合わせ先:旭化成ホームプロダクツ株式会社 TEL:03-3296-0352
URL→http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
主婦のUさん。お子さんが持って帰ってきたお弁当箱。ちょっとソースが残ったりしています。きれいに洗いたいということで、使い始めたのはとんがったスポンジです。アクリル製です。容器のふたの溝にも入っていきます。
Uさんのコメント=「今までは、隅のところは、歯ブラシ使ったり別のものを使ったりしていたんですけど、とんがった部分があるので、ギューっとやると、きれいに取れるんですね。すごく重宝してますね。」


お弁当のフタのパッキンの溝を洗うときには、とんがったのが欲しいとよく思います。購入を検討します。

 

●前後がとがったアイロン=「コードレススチームアイロン NI-WLシリーズ」
・問い合わせ先:パナソニック株式会社 TEL:0120-878-365
URL→http://panasonic.jp/
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
主婦のYさん。アイロンがけは好きではあるそうですが、腕にアイロンをかけているときに、持ち替えていました。そこで使い始めたのが、前後両方がとんがっているアイロンです。持ち替えずに前後にスムーズにアイロンをかけることができます。これまでのタイプのアイロンですと、後ろに帰ってくるときにしわができてしまうこともありました。両サイドがとんがっていることで、持ち替えなくてもしわにならずにスムーズにアイロンがかけられるということです。さらに、とんがっているだけでなく上のほうに丸みが付いていていることで、縫い目の段差も引っかかりません。さらに、スチームも全方位から出ます。蒸気の当たる面が増えてアイロンがけが手早くできるようになったそうです。
Yさんのコメント=「持ち替える作業がないので、手間が無い分、気軽にアイロンをかけるようになりました。」


メーカーの調べによると、アイロンがけは嫌いな家事のトップ3に入ることだそうです。たしかに、しなくてすむなら省略したいなと思いますね。

私だけのオリジナル! 4月17日

今日、4月17日は「なすび記念日」なんだそうです。四(よ)一(い)七(な)の語呂合わせと、なすが好物であった徳川家康の命日であることから設定されたとの事。なすの旬は6月から9月といわれることが多く、実際に私も夏野菜の代表と思っていましたが、高知県などでは、冬春なすをこの時期にもたくさん出荷しているそうです。
 2012年 4月17日(火)のまちかど情報室は、「私だけのオリジナル!」というテーマでした。自分や家族のためにアレンジして楽しめるというアイデアが紹介されていました。

●自分用のノートが作れるサービス
・問い合わせ先:銀座・伊東屋 TEL:03-3561-8311
 ※店舗のみでの販売とのことでした
都内の文房具店。デザイン関係の仕事をしているNさん。「これからオリジナルのノートを作ります」ということでした。このお店では自分好みのオリジナルノートを作ることができます。まずは表紙から選んでいきます。カラフルなものとか、シックなものとかおよそ40種類から選べます。次に中の紙、10枚選びます。良く見ると線がハートマークになっていたり、鳥カゴのようなデザインがあったり、人の形があらかじめ描かれている紙もあります。これは、ファッションに興味がある人が洋服のデザインを楽しめるというものです。
 Nさんが、これらをレジに持っていくと、選んだ紙をまとめて一冊のノートにその場で作ってくれます。真ん中で閉じてA5サイズ40ページのオリジナルノートの完成です。
 Nさんのコメント=「日常でメモを取っていったりするなかで、文章だけでなくて図入りのほうがわかりやすかったりすることもありますし、自分でカスタマイズできるノートがいいなと思います。」
 通販では対応できないようですから、残念です。ただ、真ん中を閉じることができるホチキスがあれば、ノートは作れるんだなと気づかされました。パソコンを活用すれば、オリジナルの罫線や、表紙も作れるので、時間があるときにチャレンジしてみたいと思いました。

●写真をもとに刺しゅうができるミシン=「イノヴィスSE3800D 」
・問い合わせ先:ブラザー販売株式会社 TEL:0120-340-233
URL→http://www.brother.co.jp
楽天で扱いがありました。
お子さんの顔が刺繍で再現されていきます。Mさんがつくったそうですが、活躍したのは刺繍ができるミシン。パソコンにつなげることができて、パソコンには長男の顔写真が映っています。専用のソフトで写真を取り込むと、顔の色、輪郭を分析して刺繍用のデーターに変換してくれます。やることと言えば、糸をセットしてあとはだまってミシンを応援するだけです。写真とそっくりに刺繍されていきます。およそ1時間後には、息子さんの顔が出来上がりました。14色の糸で作り上げたそうです。Mさんは、オリジナルの刺繍アルバムまで作って、写真と刺繍でお子さんの成長を記録しているそうです。
 Mさんのコメント=「最初に作ったときに、自分で”すごい”と思ったんですよ。絵的感覚ですよね。絵みないな感じ。」
 ミシンも進化しているんですね。カーネーションというNHKの朝ドラでは、主人公糸子が晩年まで足踏み式のミシンを愛用していたことを思い出しました。道具に助けられることもありますね。

●子どもが主役になれる絵本のサービス=「わたしえほん」
・問い合わせ先: 株式会社ファイブギア TEL:03-5414-3945
絵本です。4歳になるKくんは絵本が大好きです。サルと犬が出てきて、さらに赤鬼・青鬼が出てきて、、、、主役は桃太郎になったKくんでした。Kくんは元気に桃から生まれました。おじいさんとおばあさんも出演。ご飯をたくさん食べて成長。いざ鬼退治へ。 ただ、鬼退治の最中苦しいことも。こんなとき泣き顔の写真が活用できました。
 この絵本、子供の写真を送ると、それで絵本を作ってくれるというサービスを利用したものでした。写真をくりぬいていろんな場面に合成していきます。
 お母さんのコメント=「毎回楽しそうにしてくれるので、読んでいても楽しいです。」
番組中では、鈴木アナが主人公になったシンデレラの絵本が紹介されていました。鹿島アナが王子様となっていました。赤頭巾や、大きな株など8種類のお話があるそうです。いい思い出の品になりそうです。

ユニーク”しょうゆ”いただきます! 4月16日

きのうのプロ野球、日本ハムは劇的な勝利を収めました。不振を極めた四番中田が、9回に追いつかれた嫌な雰囲気を振り払うホームランを打ってくれました。構えたときの手首の形が今までと少し違っているな、と思っていました。いろいろ試行錯誤しているところなんでしょうね。このホームランをきっかけに、調子を上げていって欲しいです。
2012年 4月16日(月)のまちかど情報室は、「ユニーク”しょうゆ”いただきます!」というテーマでした。最近登場している、ユニークなしょうゆの使い方や食べ方が紹介されていました。

この内容は好評だったようです。8月30日(木)に再放送されました。(2012/08/30記)

●しょうゆ風味の調味料=「ソイゼロ」
・問い合わせ先:福萬醤油 TEL:092-737-8920
URL→http://www.soywine.jp
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
塩分の摂りすぎが気になることがあります。塩分を気にしないでしょうゆの風味を楽しめるという調味料を、鹿島アナウンサーが試していました。塩分濃度は0.3%という調味料です。一般的なしょうゆの場合、16~18%あるそうです。鹿島アナウンサーいわく、「しょうゆと同じ香りがする」「お酒みたいな味がする」「ちょっとしょうゆとは違う」とのこと。なぜ、塩分がほとんどないのにしょうゆの風味がするものができたかというと、塩を使って醸造する代わりにアルコールを使ったそうです。「お漬物の塩味がプラスされて、おしょうゆみたいな味に感じるようになりましたね。」
もともと塩味がついているものと一緒に食べると、しょうゆっぽい味もしてくる、、、。この調味料を作ったのは、Oさん。しょうゆの香りを楽しんでいます。Oさんは日本各地のご当地しょうゆを集めたしょうゆバーを開いています。そのお客さんの中から、塩分を抑えてもしょうゆの風味を楽しめるものはないかと言われて、つくったそうです。

Oさんのコメント=「おしょうゆの一番の魅力は、香りなんですね。減塩志向の方にも塩分を気にすることなく香りを楽しんでいただける、そういったところがいいところです。」
うちの主人もなんにでもしょうゆをかける傾向があります。塩分の摂りすぎが気になりますね。これなら、満足できるかもしれませんね。試してみたいです。

 

●描けるペースト状のしょうゆ=「寿司醤油ペースト」
・問い合わせ先:合名会社 まるはら TEL:0973-23-4145
URL→http://www.soysauce.co.jp
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
Iさん。皮をこんがり焼いたサケ。そこにアボガドソースを添えて、仕上げには、プレートにおしゃれな模様を書きました。使われているのは、ペースト状になったおしょうゆなんです。 Iさんいわく、「お皿にきれいに描くことができるので、これはすごく便利な調味料だと思いました。」

これを考え出したのは、大分にある創業100年を超えるしょうゆ蔵です。生き残りをかけて、去年粘り気のあるしょうゆを作りました。苦労したのは、粘り気を出すための材料の調合。そこに1年半かけて、ちょうどいい粘り具合を探ったそうです。手作業でつめていきます。
主、Hさんはこのペースト状のしょうゆを、国内だけでなく海外にも売っていきたいと考えています。Hさんのコメント=「小さなしょうゆ屋も世界に向かって羽ばたいていきたいなと考えております。世界の人に使っていただけるとうれしいなと思ってます。」
おすしの上にこのペーストを載せている映像がありましたが、そうやって置けば、そのまま口に入れられて、手軽ですね。小さなこどもは、しょうゆ皿の上でおすしをこなごなにしてしまうことがありますが、これなら悲劇は避けられそうです。

 

●ワサビをのせて食べるアイスクリーム=「わさびで食べる醤油アイス」
・問い合わせ先:うめや本舗 TEL:0772-65-3258
おしょうゆアイスの話題。Uさんとお嫁さんもおしょうゆアイスが大好きです。これにわさびをつけて食べようということになりました。本物のわさびをしっかりと搾り出しました。半信半疑だったお嫁さん、「まろやかになりますね」ということでした。このわさびが付いたおしょうゆアイス、作ったのは、Uさん。普段は眼鏡店を営んでいます。そのUさんは釣りが大好き。釣ってきた魚を刺身にして食べますが、その刺身とよく合う少し甘めのしょうゆを、地元のメーカーと一緒に作りました。それに飽き足らず、乳製品を作る会社と、そのしょうゆを使ったアイスを作りました。さいごは、わさびをくっつけます。
Uさんのコメント=「人には言えないけど、恥ずかしいけどわさびを塗って食べてみようと思ったら、わさびとしょうゆ味がうまいことコラボしましてね、、、おいしい。」
いまのところ、地元の牛乳と地元のしょうゆを使っているそうですが、わさびも京都の地元のものを使っていきたい考えているそうです。個性際立つご当地スイーツになりそうですね。

立つので便利です 4月13日

このところの陽気で庭の雪解けが進み、半分くらいは芝が見えてきました。南向きの庭ですが、屋根からの雪が積み重なっていたので、しぶとく残っていました。そこだけ見ると、季節のずれは1ヶ月ほどもあるように思います。それでも花壇の球根たちはきちんと準備を進めていると思います。楽しみです。
 2012年 4月13日(金)のまちかど情報室は、「立つので便利です」というテーマでした。立つと便利で、しかも”立ち姿”が美しいというアイデアグッズが紹介されていました。

●鍋のフタが立てられるグッズ=「ポットリッドレスト(蓋立)」
・問い合わせ先:南海通商株式会社 TEL:03-3719-8291
URL→http://www.nankaitsusho.com/
楽天で扱いがありました。

会社帰りのお買物を済ませたYさんは、うれしそうな表情。今日の料理はトマトベースのポトフだそうです。フィアンセが登場しました。こういう煮込み料理のときは、ふたを開けて中の様子を確認しますが、そのふたをどこに置くか困っていたそうです。そこで使い始めたのが、クリップのようなグッズ。鍋の縁にはさみます。フックになっているところにフタを立てかけて置きます。こするとフタについている水滴は鍋に戻りますので、キッチンを汚す心配はないということでした。素材はシリコーン。熱に強くしかも滑りにくいということです。
 Yさんのコメント=「見た目もかわいいと思いますし、楽しい気分になれると思います。」
 普段使っているものが便利になるので、手軽です。またまたシリコーン製品でした。すごいですね。

●立つボールペン
・問い合わせ先:株式会社バルス TEL:0120-500-924
URL→http://www.bals.co.jp
楽天で扱いがありました。
会社員のSさん。Sさんも立って便利というものを使っています。胸のポケットから出したのは、変わった形のボールペンでした。机に置くと斜めに立ちます。磁石などではなく、重さのバランスで立っています。先端に重みを持たせていて、しかも円錐の角度も計算した上で倒れないようになっています。先端のボールの部分は下にくっついていません。汚れないんですね。色は全部で4色あって、平らな部分であれば、立ちます。
 Sさんのコメント=「電話中にメモを取るじゃないですか。そのときにすごく重宝しています。使い終わった後、さっと立てておけるので、非常に便利です。」
 機能だけでなく、美しさに惹かれますね。ただ、細かい字を書くことが多いので、字の太さや、また、インク交換のことなどが気になりました。

●立つ洗面器とイス=「Balance バスチェア&バスボール」
・問い合わせ先:株式会社インデックス TEL:072-258-4445
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
主婦のMさん。小学校6年生の男の子が帰宅し、お風呂に入りました。お風呂場の様子が映っていましたが、この中の洗面器とイスが「立つ」ものでした。イスに細長い穴が開いていて、それが洗面器のかえしの部分にうまく引っかかって、洗面器が立ちます。洗面器を立てておくことで、乾きやすいし、カビが生える心配もないそうです。
 Mさんのコメント=「今まで、お風呂に入った後、洗面ボウルの置き場所に困っていたんです。そのまま放置したり、お風呂のふたの上に置いたりとか、してたんですけど、すっきりして、スタイリッシュでとてもいいかなと思います。」
 考え付いたのは、不動産会社の社長だそうです。いろいろな物件を見て、日本の浴槽はあまり広くないことを痛感した結果、思いついたということでした。おもしろいですね。