履歴書に写真を貼る両面テープが御守に=「縁結隠れ御守」20160201-3

まちかど情報室「見えないところに仕掛けあり!」
2016/02/01(月)の放送でした。

●履歴書に写真を貼る両面テープが御守に=「縁結隠れ御守」

大学3年生のMさん。
証明写真の撮影をしていました。
ちょっと緊張した面持ちです。

就職活動に向けて、履歴書の準備を進めています。
(用紙の下には、早稲田大学の校章と文字がありました。)

この履歴書の見えないところにある仕掛けをします。

【アマゾン】

使うのは、シール。
「縁結 隠れ、御守」と書かれています。

履歴書に写真を貼るための両面シールですが、それがお守りにもなっています。

「希望する企業とご縁がありますように!」
という願いを込めて、両面テープを縁結びのお守りにしたというアイディアです。

「ただ乗りで張るというだけでなく、これを使うことで、気持ちがこもるかなと。
就職活動頑張っていきたいと思います。」

和久田 「履歴書って手書きですからね。一生懸命書いて最後に貼る! 思いもこもりますね。」

このお守り、就職活動の証明写真などを撮影していたカメラマンが考えたアイディアです。

厚さのある紙で作ってあるので、履歴書を裏から見てみてもお守りが透けて見えることはありません。


就活する人の気持ちや状況をよく理解して作られているということですね。

見えないところにも、気を配るというのは大事なことだと思います。
精一杯やったという納得にもつながることでしょう。

理屈を超えた力が働くこともありそうな気がします。
最終的には、結果を受け入れるという心が幸せにつながるのだろうと思いますが。

このシールを作り上げたのは、札幌の人たちだということを知って、親近感がわきました。
「縁結隠れ御守」販売サイトの”会社沿革”
苦労の末の船出だったようです。
会社が発展することを祈っています。

手帳にもなる卓上カレンダー=「ドコデモ ダイアリー」20160127-1

「外出先で役立ちます」
2016年1月27日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

外に出るときに役立つアイデアが紹介されていました。
小山アナウンサーは、スマートフォンでスケジュール管理しているそうです。
和久田アナウンサーは、すべての予定を職場の卓上カレンダーに手書きしているということでした。
不便なことも多いようです。

●手帳にもなる卓上カレンダー=「ドコデモ ダイアリー」

自動車販売会社に勤務するMさん。
スケジュールは卓上カレンダーで、管理しているそうです。

予定が決まると、どんどん書き込んで行くことができます。

営業に出ると、外出先で新しい予定が決まっていきます。
手帳取り出し書き込む様子でしたが、その手帳、実は予定を書き込んでいた卓上カレンダーでした。

卓上カレンダーがそのまま手帳になるというアイディアです。
これなら営業先で入った新しい予定も、一つのカレンダーで管理することができます。

「全く同じものを二つの箇所に書くという二度手間な部分が解消されますので、すごく仕事としてはやりやすい、使い勝手のいいものだと思いますね。」

和久田 「こういう手がありましたか。」


シルキー・アクトという会社の製品。
クリアファイルなどを中心に作っているところです。
2015年9月10日(木)のテレビ東京のWBS「トレンドたまご」で取り上げていました。
手書きでさっと予定を書き込むのは、いいと思います。

「ドコデモ ダイアリー」紹介ページ

私も予定はアナログで管理するタイプです。

じわじわと広がっていく製品ではないでしょうか。

押さえるとピタッと止まる定規=「ピタットルーラー」20160126-1

「ズレない工夫しました」
2016年1月26日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

「ずれてイライラする」悩みに応えたアイデアが紹介されていました。

●押さえるとピタッと止まる定規=「ピタットルーラー」

建築設計の仕事をしているKさん。
模型を作るときなどに困っていたことがありました。

「長時間(切る作業を)やっていると、手にだんだん力が入らなくなって線がずれてしまう、、、」

【楽天】

そこで使い始めたのが特別な定規。
定規の真ん中に黄色い部分があります。
それは樹脂でできていて、置いてみると、隙間ができるようになっています。
ここを軽く押さえると、ピタッと密着します。
紙にしっかりとくっつきずれにくくなります。
紙を切る作業もスムーズにできるようになるというアイディアです。

【アマゾン】

樹脂は弾力があって、真ん中にスリットが入っています。
抑えるのをやめるとまた隙間ができて浮くので、動かす・止めるが切り替えやすいということです。

「軽く押さえるだけでピタッと止まるので、力を借りずに作業ができるのは、とっても楽で疲れにくくなりました。
作業効率も随分上がりました。」

和久田 「何時かも作業するのは、助かりますよね。」

Kさんの場合は、移動中にアイディアが思いついてメモをすることもあるそうですが、膝の上や、揺れる電車の中などの不安定な場所で使ってもずれないのが気に入っているそうです。

和久田 「はかどりそうですね。」


ノートなどでの作業にちょうど良い15センチと、長い30センチの2種類があります。

片側がアルミ、反対側がアクリル。
カッターを使うときはアルミ側、線を引くときにはアクリル側にすると、使いやすい。
よく考えられた定規だと思います。
メーカーHPでも、「二刀流」というキャッチフレーズがありました。
また、「ピタットルーラーは2015年日本文具大賞を受賞しました」ということでした。

使ってみたいなと思いました。

ペン先が透明な蛍光ペン=「プロマークビュー」20160126-3

まちかど情報室「ズレない工夫しました」
2016/01/26(火)の放送でした。

●ペン先が透明な蛍光ペン=「プロマークビュー」

高校2年のHさん。
勉強でよく蛍光ペンを使います。

「蛍光ペンでマークしていると、(先の文字が)隠れたりしちゃったりとか、行きすぎしまったりとか、ずれが生じてしまったり、、、、」

和久田 「わかります。」

【楽天】

使い始めたのが、ずれない工夫がある蛍光ペンです。

ペン先を、窓のように透明にしてあります。
こうすると、マークしていったときに、先の文字が見えます。

「先の文字が見えるので、終わりが確認できてぴたっと止められます。」

【アマゾン】

ペン先がプラスチックなので使っていても毛羽だってこないのも気に入ってるそうです。

和久田 「勉強って、いかに見やすく快適にきしっとできるかで、頭に入りやすさは変わりますからね。」

この蛍光ペンのペン先にはもう一工夫あります。
透明のペン先に、リンクを通す道があります。

そこが目印になって、文字の中央を通るようにするとまっすぐ引きやすくなっています。

引きたいところまで、見えてしかもまっすぐにピタッとずれない工夫が、ペン先に詰まっているということでした。


蛍光ペンは息の長い、受験必須アイテムですね。
窓付き蛍光ペンは、使いだすとやめられないと聞きます。
このプロマークビューは、平たくなっているところも線を引くのには具合がいいと思います。

国公立大学の出願も始まり、いよいよ大学入試本番。
我が家にも悩める乙女がいます。
最後まであきらめず頑張ってほしいです。

受験生の皆さん、体調にお気を付けください。

折りたためる穴あけパンチ=「コンパクトパンチ」20160107-1

「ワンタッチでラクラク」
2016年1月7日(木)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

和久田さんが、ワンタッチで楽だと感じるのは、
「駅の改札を通るIC カードが、コンビニや自動販売機などでの買い物に使えるのが便利だなと思っています。」とのことでした。

ワンタッチで家事や整理整頓に役立って便利に使えるアイデアが紹介されていました。

●折りたためる穴あけパンチ=「コンパクトパンチ」

会社員のMさん。
デスクの棚には、書類がたくさんあります。

文具はできるだけ引き出しに入れるようにしています。
そのMさんの引き出しの中には、意外な文具が入っていました。

【楽天】

一見して和久田さんは、ハンコと朱肉を連想したようです。
それほどコンパクトです。

ボタンを押すと、ワンタッチで穴あけパンチになりました。

【アマゾン】

大阪の文具メーカーが考えたアイディア。
もともとパンチには、バネがついています。
そのバネの反動を、飛び出す力にも応用してワンタッチで開くようにしました。

引き出しにしまう時も、折りたたむだけでコンパクトになります。

「パンチは引き出しに入らないので、入れるという発想自体がなかったです。
(これは)すっきり入るので気持ち良いですし、すごく斬新だなと思ってびっくりしました。」


パンチはかさばってしまうので、引き出しに入れるのは無理と、私も思っていました。
それが、すっきりと小さくなるんですね。
しかも、ワンタッチで飛び出します。
”トランスフォームする”と表現している人もいました。

カラーバリエーションも豊富で、楽しいなと思いました。

スマステでも取り上げられたそうです。

からまず取り出せる輪ゴムホルダー=「どこでも輪ゴム」20160107-2

NHKおはよう日本、2016/01/07(木)のまちかど情報室のテーマは、
「ワンタッチでラクラク」

●からまず取り出せる輪ゴムホルダー=「どこでも輪ゴム」

主婦のMさん。
キッチンでよく使う輪ゴム。

Mさんは、空き瓶に入れていました。
「一本だけ、一発では取れないですね。絡まって取りにくいですね。」

そこで使うようになったのが、輪ゴム用のフックです。
【楽天】

沢山輪ゴムをかけていますが、一発で一本とることができます。

片手でスルスルとれています。

【アマゾン】

ポイントは三日月の切れ込み。
ゴムをこのカーブに沿うように引っ張りながら回すと、1本ずつ簡単に取り出せる仕組みです。

足の裏はシールになっています。
娘さんもデコレーションして自分の部屋につけています。

リビングでは、ヘアゴムをひっかけて使っています。

「伸ばしてシュッって感じですかね。絡まないで、スッと取れるので気持ち良いです。」


我が家では冷蔵庫にマグネット式のフックをつけて、輪ゴムを下げていますが、輪ゴムをとるときに、何本か一緒についてきてよく落ちます。

このホルダーなら、最終的にほかの輪ゴムを引き連れてくることがないので、すっきりです。
構造が簡単なだけにお値段もお手頃でうれしいです。