「折りたためる扇風機」20130517-1

「収納に便利 コンパクト家電」
2013年 5月17日(金)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。
折りたたんだり、分解したりして家電がコンパクトなるという話題でした。
収納や持ち運びに便利というアイデアです。
 
●「折りたためる扇風機」
・問い合わせ先:株式会社 千趣会 TEL:0120-03-1000
URL→http://www.bellemaison.jp/

紹介されていたのは、ベルメゾンオリジナルモデルのようです。
アマゾンにも同じ性能と思われるものがありました。
※画面から判断したものです。自己責任でお願いします。
【アマゾン】

Sさんのご一家。
2歳の息子さんのお気に入りはコンパクトなトランポリン。

お母さんのお気に入りは、コンパクトになる扇風機でした。
茶色い節の部分を押して折り曲げると、ぺちゃんこになりました。
高さの無いところにも収納することができます。

それだけではありません。
折りたたんだ状態でも
回すことができます。

エアコンに向けて、暖房・冷房の空気を部屋に循環させるのに使うことができます。
どんな角度になっても回ります。

洗濯物にしたから風を当てることもできます。

「これだといろんな形に変えて使えるので、
一年を通して使えると思います。」

「今まではしまう担当だったんですけど、
今年の夏は簡単に片付けられそうです。」


ただ、折りたたんでしまうというだけでなく、
いろんな状態で使うことができるというのは、
重宝すると思います。
最近はサーキュレーションも普及してきましたが、
これなら1台で兼用できますね。

コンパクトになるアイロン=「トラベル用アイロン TPA‐MJ211」20130517-2

2013/05/のまちかど情報室のテーマは、
「収納に便利 コンパクト家電」

 
●コンパクトになるアイロン=「トラベル用アイロン TPA‐MJ211」
・問い合わせ先:株式会社 良品計画 TEL:0120-14-6404
URL→http://www.muji.net/
商品のURL→ http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761378671?searchno=3

ちょっと不思議な形のコンパクトなグッズ。
鹿島アナウンサーが正座して使っていました。
実は、アイロンでした。

小さめのアイロンですが、
使った後は、取っ手の部分を取り外して、
二つに分けて、取っ手が鞘のようになるので、
本体をそこに収めることができます。

旅行に便利そうです。
取っ手をつけた状態と
収納した状態を比べると高さが全然違います。

普通のアイロンは1キロぐらいあるそうですが、
このアイロンは380グラム。
出張には、巾着に入れて、、、
旅先でもしわくちゃにならないで済みます。


無印らしく、シンプルで清潔感のあるデザインです。
電圧切り替えで、海外でも使えるそうです。
プラグアダプターもついています。

コンパクトで軽いと、持って行く気にもなりますね。

たためるマッサージチェア=「ファミリー ピュアキューブ FMI-WF30」20130517-3

まちかど情報室、「収納に便利 コンパクト家電」
2013/05/の放送でした。

 
●たためるマッサージチェア=「ファミリー ピュアキューブ FMI-WF30」
・問い合わせ先:株式会社ファミリー TEL:0120-129-011
URL→http://www.family-chair.co.jp/

【楽天】

【アマゾン】
ファミリー マッサージチェア FMI-WF30(B)

自宅で陶芸教室を開いているMさん。
仕事がひと段落して、休憩。
その時に腰掛けたのは、キューブ状の椅子でした。

取っ手とキャスターがついていて、好きなところに簡単に移動できます。
今度は奥さんに貸してあげることにしました。
奥さんはそれに腰掛けお化粧をします。

背もたれになっている部分を引っ張って
広げると、マッサージ機になりました。
折りたたみ式のマッサージ器だったのです。

足、腰、がしっかりマッサージできます。
たたむとコンパクトになりますし、
置き場所に困らず、どこでもリラックスできるそうです。

「小型の割には、強烈にもんでくれるんで、重宝しています。
コンパクトで、これは便利だなと思いました。


マッサージ機は存在感が大きくて、
使わないときには邪魔に感じることが多いと思います。

これは、椅子になるので圧迫感が少なくて、いいです。
移動も楽にできるように工夫されています。

人型のスマホカバーとアプリ=「appitoz」20130516-2

2013/05/のまちかど情報室のテーマは、
「あなたの疲れ いやします」

 
●人型のスマホカバーとアプリ=「appitoz」
・問い合わせ先:プリンストンテクノロジー株式会社 TEL:03-6670-6848
URL→http://www.princeton.co.jp/

【楽天】

【アマゾン】
プリンストンテクノロジー iPhone 5用デザインフィギュアケース appitoz (ホワイト) AP-I5-WH

事務の事後とをしているというOさん。
スマートフォンで癒されているそうです。
持っているスマートフォンからは手足が伸びているように見えます。
画面には顔が映っています。

手と足をつけた後は、専用のアプリを起動すると、変身します。
出てきた顔の、あごをなでると口笛を吹きました。

唇にタッチすると、「ハニー」といった後、チューっとしてくれます。
スマホを振ると、目が回って苦しんでいます。

キャラクターは4種類。
その日の気分で選ぶことができます。

Oさんは、腕を肩にかけたバックからのぞかせて、
ペットを飼っている気分も味わっているそうです。

「仕事の合間にデスクの横に置いて、顔を触ってみたり、寝る間にも触ったりして、癒されますね。」


手足が伸びている姿は、けしてスマートな感じではありませんが、
そこがユーモラスで良いんでしょうね。
普通のものに飽きてきている人にはいいとおもいます。
タッチすると反応があるというのは、楽しいと思います。

液晶画面の汚れをとるシャッター=「iPhoneシャッターケースiGuard」20130513-1

「スマホ 快適に」
2013年 5月13日(月)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。
スマートフォンを快適に楽しく使いこなすアイデアが紹介されていました。
 
●液晶画面の汚れをとるシャッター=「iPhoneシャッターケースiGuard5」
・問い合わせ先:スマートライフ研究所
 TEL:045-988-5126(フリーダイヤルへ転送) 
   0120-864612(13日正午より利用可能)
URL→http://www.iguard5.com/

【楽天】

【アマゾン】
iPhone シャッターケース iGuard5 (サテンシルバー)

鈴木アナウンサーがイケメンだと言ったというIさん。
電話の後、スマートフォンの画面は汚れていました。

Iさんは、スマホのカバーを使うようになったそうです。
開閉式のカバーがついています。
見た目は、ちょっと大げさな感じがします。

シャッターをスライドさせて開けたり閉めたりすることで、
画面をきれいにしてくれるのでした。

シャッターの裏側に付いていたのは、マイクロファイバー。
このマイクロファイバーが汚れを落としてくれていました。

シャッターを閉めて開けると画面がきれいになっています。
シャッターだけでなく、
このカバーはアルミでできているので、スマホ全体としても傷がつきにくいそうです。

「きれいになるのもそうですけど、この作業自体が楽しいので、何回も関係ないときにもやってしまうという感じですね。」


よく、スマホの画面を拭いている人を見かけます。
手でやっている人もいますが、それではあまり効果が無いだろうなと思っていました。

衣服にこすっている人もいますね。

これなら、一回できれいになるので、スッキリすると思います。

画面がよく見えるコントローラー=「SMACON(スマコン)」20130513-2

2013/05/13のまちかど情報室のテーマは、
「スマホ 快適に」

 
●画面がよく見えるコントローラー=「SMACON(スマコン)」
・問い合わせ先:株式会社SMACON TEL:03-5770-6101
URL→http://www.sma-con.com/

【アマゾン】
【正規品】【メーカー保障付】シンテック SMACON(スマコン) for Android SMACON-GP

ゲームが大好きだというKさん。
スマートフォンでもいろいろなゲームを楽しんでします。

しかし、今回はあまりうまくいっていないようです。
画面の半分くらいが指で隠れてしまって、
「指がじゃまするんだよな」
ということになっています。

そこで、使い始めたのが、ゲームのコントローラー。
本体に部品を取り付けたあと、そこにスマートフォンをしっかりと固定します。

操作は、画面の上を指で触れて行うのではなくて、
コントローラー対応のゲームであれば、コントローラーのほうで操作できます。

今度は、勝って、気分は盛り上がっています。

コントローラーとスマホは無線で結ばれていますので、
離れていても操作ができます。

「タッチパネルよりもすごく正確というか、押した感じがするので、快適ですね。」


指で画面をタッチして操作するという発明によって、
スマホはボタンを減らして画面を広くすることが可能になったわけですが、
昔ながらの方が作業しやしという場合もあるということですね。

ゲーマーの人にとっては、貴重な製品だと思います。