スマホをキレイに保つ=「和紙で作ったスマホクリーナー」20161208-2

NHKおはよう日本、2016/12/08(木)のまちかど情報室のテーマは、
「原材料に ひと工夫」

●スマホをキレイに保つ=「和紙で作ったスマホクリーナー」

和紙で作ったスマホ・タブレット用クリーナー(HANABI):P-J/KCT03PN[ELECOM(エレコム)]【税込2160円以上で送料無料】
by カエレバ

スマートフォンなどの汚れを拭き取るクリーナー。
材料に工夫があります。

表面がざらっとしているシートです。

愛用してるのはグラフィックデザイナーのYさん。

材料は和紙でした。

ハンドクリームは欠かせないこの季節。
スマートフォンを操作すると、すぐに画面が汚れてしまうので、Yさんは困っていました。

そんな時、ティッシュで拭き取っていましたが、最後まできれいにならず、ティッシュの繊維がついてしまうこともありました。

そこで使うようになったのが、和紙製のクリーナー。
きれいに拭き取ることができます。

材料は高知県の土佐和紙。
長い繊維が絡み合っているので、油汚れも吸い取るように拭き取れるそうです。

細かなチリも出にくいとのこと。

丈夫なので、Yさんは1週間ほど使ってるそうです。

「数回きゅっきゅっとしたらキレイになって気持ちがいいですね。
カードケースに入る大きさなので、いつも入れて持ち歩くようにしています。」


眼鏡を製造するメーカーでは、工場での最終クリーニングに和紙を使うことも多いそうです。
スマホだけでなく、眼鏡拭きとしての需要も多いそうです。

汚れをスッキリ拭き取ることが出来るのはいいですね。
1回きりではなくて、ある程度の期間使えるのはいいと思います。
更にコストパフォーマンスが上がってほしいですが。

アクセサリーの中にUSBケーブル=「Lightning to USB レザータッセル」20161003-3

まちかど情報室は「ぶらさげて使います」というテーマ。
2016/10/(月)の放送でした。

●アクセサリーの中にUSBケーブル=「Lightning to USB レザータッセル」

仕事帰りにカフェに立ち寄ったKさん。

「出先でよく携帯を使うので、充電がすぐなくなってしまう時があるんですけど、充電ケーブルを忘れてしまって、どうしようということになってしまうことがよくあります。」

そこで使い始めたものがあります。

かばんにぶら下げた黒いアクセサリ。
実はその中に黒いケーブルが隠れていました。

パソコンとスマートフォンをつなげば、その場ですぐに充電することができます。

アクセサリー感覚でつけておけるので、バッグに入れ忘れたということがなくなったそうです。

「おしゃれですし、ばっぐにもなじみがいいので、気に入ってます。

お友達が充電がないっていうときも、貸してあげたりするとすごくびっくりしています。」


アイフォン用なのだろうと思います。

アンドロイド用もあればいいのになと思いました。

お菓子で学ぶプログラミング=「グリコード」20160923-2

NHKおはよう日本、2016/09/23(金)のまちかど情報室のテーマは、
「”お菓子”な新アイディア」

●お菓子で学ぶプログラミング=「グリコード」

コンピューターや IT 機器の仕組みを学ぶプログラミング教育のワークショップ。
小学生が向き合っているのはお菓子です。

ある男の子は、ポッキーを三本横に並べて、アプリのカメラで撮影しました。
するとアプリが認識。
「横に3」の指示通り、熊のようなキャラクターがアプリ上で横に3マス動きました。

四角いビスケットを縦に置くと、その形をアプリが認識。
今度はキャラクターが隣の末にジャンプします。

お菓子の配置や順番によってキャラクターを思い通りに動かしていくことで、プログラミングの基礎を学んでいます。

「GLICODE(グリコード)」のサイト

複雑な動きも子供たちはしっかりマスターしていました。

きちんとできると、使ったお菓子が食べられるというご褒美もあります。

「難しかったけれど、楽しかったです。」
「なんかすごく楽しい。繰り返しやったら、飛び越えたりできる。」

お菓子を使ったこの学習。
4年後の小学校でのプログラミング教育の必修化に向けて、大手菓子メーカーが開発しました。

総務省が推進事業に選定し、普及を目指しています。

高市総務大臣のコメント
「ゲームを楽しむ、遊ぶだけじゃなくて、ゲームを作る事もできるので、まずは楽しい学習であること、論理的な思考力、課題解決力、想像力を効果的に育めるので、大変意義があると思っています。
これからすべてのものがインターネットに繋がる「IoT時代」が間違いなく訪れますから、その時代を担う人材育成という意味でも非常に重要だと思っています。
イギリスでは5歳から、フィンランドでは7歳からプログラミング教育が必修化されていますので、日本でも一刻も早く、すべての小学校でプログラミング教育を体験していただく機会を政府全体で作ろうよと、、、」

総務省では、こうした子供向けプログラミング教育の実証事業を全国の24の小学校で始めているそうです。


プログラミングの塾なども増えているそうですね。
プログラミングは遠い存在ではなくて、小学校でみんなが学ぶべき事柄なんですね。

プログラミング教育を受けている人と、受けていない人の世代間ギャップは相当大きくなっていくのではないだろうかと思いました。

小さな吸盤で壁にくっつくスマホケース=「エクストラヴァーソ」20160921-3

まちかど情報室は「くっついて便利です」というテーマ。
2016/09/21(水)の放送でした。

●小さな吸盤で壁にくっつくスマホケース=「エクストラヴァーソ」

会社員のMさん。
職場でスマートフォンの充電をしていると、、、
「ぶつかって落としてしまうことがあって、壊れたりしないか心配です。」

そこで使い始めたのが、合成樹脂でできているカバー。
肉眼では見えませんが、拡大するととても小さな吸盤が沢山あります。

机など表面が平らな場所に軽くこのケースを押し当てると、くっついて落ちなくなります。

窓や鏡などの垂直な面にもくっつけることができます。

Mさんは、仲間と一緒に写真を撮ったり、キッチンの壁にくっつけてレシピを見ながら料理ができるのも気に入ってるそうです。

貼り付ける面も素材によって粘着力が違ってくるので、確認してから使った方がいいようです。

「平らなつるつるした場所であれば、どこでもくっつくので、机から落ちる心配が減りますし、いろいろな場面で役に立っています。」

和久田 「壁に立てかけることがあるんですが、倒れちゃったりして、、、
壁にくっつけられるのはいいですね。」


現状ではiphone6用のものしか出ていないと思われます。

小さな吸盤がたくさんついているというのは、頼もしいですが、「吸盤はいつか落ちる」という気がしてなりません。
垂直面につけるのは、一時的使用と考えた方がいいのかなと思います。

簡単にスマホのフィルムが貼れる=「1秒職人」20160728-1

「失敗したくないんです」
2016年7月28日(木)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

和久田さんは、失敗したくないので、アイスクリームや飲み物を買う時に、新商品を試すことはないそうです。

思わずやってしまいがちな失敗を防ぐことが出来るというアイディアが紹介されていました。

●簡単にスマホのフィルムが貼れる=「1秒職人」

最近、スマートフォンを買い換えたというKさん。

傷をつけたくないと思うので、保護フィルムを貼ろうとしました。
「不器用なので、手が震えてしまうしきれいに貼れないです。」

和久田 「わかります。ちょっとでもずれると気になりますよね。」

そこで、うまく貼るために使うものがあります。

【アマゾン】

紙の枠がセットになった保護フィルムです。
スマホにすっぽりはまるようになっているので、シートを剥がしてパタンと倒して載せるだけ。

これでずれずに貼ることができます。

ガラスフィルムなので、ぴったりくっつき気泡もできにくなっています。

和久田 「上の小さな穴にもぴったり合っていますね。」

「いつも息を止めて、何度も張り直していました。
失敗せず1回でできるので、嬉しいです。」


6月22日のトレンドたまご(東京テレビ、ワールドビジネスサテライト)でも取り上げられていました。

スマホフィルムとしては、結構高い方かなと思いますが、失敗なくキレイに貼れるというところは価値のあるところですね。

スマホを壁に固定する=ルプラス「COOK LOOK」20160617-2

NHKおはよう日本、2016/06/17(金)のまちかど情報室のテーマは、
「はさんで便利」

●スマホを壁に固定する=ルプラス「COOK LOOK」

夕食の支度をしているSさん。
よく、料理のレシピをスマートフォンで見ながら調理するそうです。

「スマホをキッチンに置くところがないので、いちいち見に行くのが大変です。」

そこで使うようになったものがあります。
細長いアイテム。

特徴は裏にあるゲル状の粘着シートです。
これを凹凸のない平らな壁に貼り付けます。
そして、そこの部分を引っ張ると、スマホを挟むことができます。
上下がフックのようになっているので、ここにスマホを挟めば固定できます。

重さ1キロまで挟むことができます。

【アマゾン】

Sさん、見やすい場所にスマホを置いて、レシピの確認ができるようになりました。

壁を傷付けずに簡単に取り外しができます。
粘着力が落ちてきたら、表面を水で洗えば、また繰り返し使えます。

「取り付けも簡単ですし、電話がかかってきたときも、スピーカーモードにすると、そのまま電話ができるので楽です。」


いい製品だなと思いました。
ただ、我が家のキッチンでは、凹凸のない壁がキッチン周りにないので、設置できそうもありません。

コンロから少し離れた冷蔵庫なら、ぎりぎり実用に耐えられるかもしれません。

ちょっと無駄なような気がしましたが、上の長い部分があるからこそ、しっかり固定できるんでしょうね。