ミドリムシのパウダー20150714-2

NHKおはよう日本、2015/07/14(火)のまちかど情報室のテーマは、
「夏こそ“菌活”」

 
●ミドリムシのパウダー

【楽天】

【アマゾン】

お子さんと2人でおやつの時間。
Sさんが食べているのは緑色のパンです。

「ミドリムシが入っているパンなんです。」

ミドリムシはちょっと前から話題になっています。
ムシとついていますが、植物と動物の両方の性質を持つ、藻の仲間です。

そのミドリムシを乾燥させてパウダーにしたものを練り込んだパンだったのです。

ミドリムシがなぜ“菌活”なのか?
実験をしてみたそうです。

乳酸菌を含む牛乳を用意。
何も加えないものとミドリムシを加えたものを置いて比較しました。

18時間後、ミドリムシを加えた方だけヨーグルトになりました。
ミドリムシは栄養豊富で、それを食べた乳酸菌が一気に増えたからだと考えられます。

ミドリムシが菌の活動を助けてくれたといえます。

“菌活”に役立つミドリムシのパワーに研究者たちも期待を寄せています。

大阪府立大学教授 中野さん 「ミドリムシが非常に高い栄養価を持っていることからすると、乳酸菌や腸内の善玉菌の増殖を助けることは可能だと思います。」

Sさんは、パン以外にも普段からミドリムシが摂れるように、ヨーグルトにかけたり挽き肉にまぜて料理に使ったりしています。

「熱を加えても栄養素が壊れないので、いろいろ料理に使えてすごく便利です。
お腹の調子がすごく整ってきたなという感じがあって、毎日困ることはなくなったかなと、思ってます。」


ミドリムシは別名「ユーグレナ」らしいですね。
いくつかの種類が販売されています。
ミドリムシ100%というものは、見当たらないようです。
まだ、製法が確立していないのかも知れません。

パン以外にもドリンクやヨーグルト、お菓子など、いろいろ食べ方があります。

厳しい暑さが続くので、熱中症に気をつけつつ、おなかのケアもしっかりしていきたいものです。

カロリー計がついたしゃもじ=「しゃもじスケール」20150427-1

「○○と○○ 合わせました」
2015年4月27日(月)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

2つのものを組み合わせることで便利なアイデアが紹介されていました。
和久田さんは、紫外線対策のために「日傘と手袋」を合わせたいとのこと。
中村さんの評価は低かったです。

 
●カロリー計がついたしゃもじ=「しゃもじスケール」

【楽天】

【アマゾン】

一見してしゃもじであることはわかりますが、、、
4人の娘さんがいるTさん一家で使われていました。

日曜日は、お父さんの手料理でお昼ご飯を食べます。
(かなり本格的な料理でした。品数も多いです。)

年頃の娘さんたちは、
「最近、太ってきちゃったんで、気にしてます。」
「(ごはんは)少なくしようかなと思っています。」

そこで使っているのが、特別なしゃもじ。
白いご飯をよそうと、重さからおよそのカロリーを計算してくれます。

追加ボタンを押すと、追加でよそった分のカロリーもわかります。

「お姉ちゃん、161カロリーよ。」
「じゃあ、もう少し減らして。」

和久田 「カロリーがすぐわかると、ちょっと減らそうかなという気になりますね。」

お父さんのごはんは、「267カロリーあるよ」ということで、「もうそのくらいでいいんじゃない。」という周りの判定になりました。
もう少しご飯が欲しかったようですが。

表示を切り替えると、ご飯の重さも確認できます。

洗う時には先の部分を取り外すこともできます。

「意外と、思ってたよりカロリー高いんだなって思いました。」
「ちょっとセーブしようかなと思いますね。」
「計算できるのはいいことだと思います。」


血糖値の管理など、食事制限をしている人たちから、開発して欲しいという声があって、タイマーや台所用の秤などを作っているメーカーが開発したそうです。

今は白米だけしか測れませんが、今後は、玄米や赤飯なども計れるようにしたいということでした。

東京テレビトレンドたまごでも、取り上げていた製品です。

—————————-
食べ物を器に盛る事を「よそう」といいますが、
(ご飯をよそう、味噌汁をよそう など)
漢字で書くと「装う」なんですね。
発見でした。

生活習慣の見直しに役立つクリップ式センサー=「UP MOVE」20150416-1

「スマートフォンで楽しく便利に」
2015年4月16日(木)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

和久田さんは、日ごろからスマートフォンを使いこなしているという自信があるようでした。
生活に役立てたり楽しんだりできる一歩進んだアイデアをとりあげるということでした。
 
●生活習慣の見直しに役立つクリップ式センサー=「UP MOVE」

【楽天】

【アマゾン】

会社員のYさんがコートの襟につけているもの。
小さな突起。

趣味のスカッシュをするときには、シャツに挟んでプレイします。
夜寝る時も胸元につけて寝ます。
文字通り一日中つけています。

実は、中に振動とらえるセンサーが入っている記録計です。

これで、一日の消費カロリーや、睡眠時間もスマホで確認することができます。
睡眠中の細かな体の動きも記録しているので、それくらい深く眠ったのかも知ることができます。

そして、毎日の睡眠状態から理想の就寝時刻も教えてくれます。

「今までの私の行動をもとに、最適なコーチをしてくれるのでわかりやすくていいと思います。」

さらに、食生活の見直しにも役立てることができます。
スマホに半年前から食べたものを入力しているYさん。

睡眠不足の時ほど、スナック菓子をよく食べることがわかりました。

「やっぱり気をつけなきゃと思う。使っていくとおもしろいなと思って、いつもつけるようにしています。」


日常生活のデーターは、ライフログと呼ばれるようですね。
これを蓄積していくと、いろいろなことがわかってきます。

この製品は、Jawbone「UP」シリーズの3代目だそうです。
充電式ではなく、ボタン電池を使用するタイプで、価格もかなり抑えられているということでした。
興味深いですね。

年に一度の健康診断よりも、役に立つかも、と思いました。
ただ、使い続ける粘り強さは必要だと思います。

脳も刺激するエクササイズ=「60歳からの運動スクール OyZ(オイズ)」脳活性化コース20150414-3

まちかど情報室「体を楽しく動かそう」
2015/04/14(火)の放送でした。

 
●脳も刺激するエクササイズ=「60歳からの運動スクール OyZ(オイズ)」脳活性化コース

KONAMIのホームページ → 脳活性化コース のページ

※今のところ全国で4会場のみ。すみやかに全国展開して欲しいものです。
———————

スポーツクラブの新しいプログラムが紹介されていました。

「さん引く、にーたす、よんは? 
せーの、いち、にち、さん、し、ご!(手を打つ)」

足踏み運動しながら簡単な計算問題を解くトレーニングです。

「なな足す、はちひく、きゅーは?」
(見ていただけの和久田さんはぎりぎりで答えがいえました。)

参加者の皆さんは60歳以上。

「足を動かし、手を動かし、脳で計算するということで混乱することがありますね。」

「ぼけることがすごく心配になったものですから、参加しました。」

有酸素運動をしながら脳を刺激することで頭も体も若々しさを保つのがねらいです。

運動しやすい昔懐かしい音楽に合わせて、楽しく体を動かします。

インストラクターSさん。
「初めの頃から比べたら、だいぶレベルも上がってこられました。
今のうちから(認知症などに)ならないためのエクササイズを続けていきましょう、ということですね。」


運動で体だけでなく、脳も刺激するとうい新しい方法でした。

国立長寿研究センターが調査したところ、有酸素運動をしながら頭も一緒に使うと、脳の萎縮を防いだり、記憶力が改善したとする結果も出ているそうです。

高齢者も増える中でスポーツクラブの新しいトレーニングとしても注目されています。

以前、女子柔道の田村選手が階段ダッシュをした直後に、計算問題を解いているという姿を見たことがあります。

疲れたときでも冷静な判断ができるようになるためのトレーニングだったと思います。
今回紹介されたトレーニングプログラムと関連することがあると思いました。

独特の苦しさ・もどかしさがあると思いますが、そんなもがきが、パフォーマンスの向上や脳の若さの維持につながることでしょう。

興味深いです。

足でこいで進む車椅子=「Profhand(プロファンド)」20150410-3

まちかど情報室「車いすに便利です」
2015/04/10(金)の放送でした。

 
●足でこいで進む車椅子=「Profhand(プロファンド)」
・問い合わせ先:株式会社TESS
 URL → http://www.h-tess.com/profhand.html

【楽天】

【アマゾン】

Yさん。パーキンソン病で手足の自由が徐々にきかなくなり、去年から電動車椅子で生活しています。

「ほっておきますとね、(筋肉が)硬くなってきますから。寝たきりということにもなってしまいますから、、、」

そこで、Yさんが週に2回足の筋力トレーニングに使ってるのが、ペダルでこいですすむ車椅子です。

東北大学の研究チームが開発したものです。
車椅子で生活しながら、運動機能の回復を図ろうというアイディアです。

手元のハンドルで後ろの車輪の位置を変えて好きな方向にすすめます。

歩くのが難しい人でも、少ない足の力で動かすことができるようになっています。
筋肉の力を保ったり、高めたり、していこうというわけです。

「手でこぐのと違って、足ですから力がありますよね。少し脚力がついてきたように思います。」

車椅子を使ってリハビリやトレーニングをするという考え方ですね。


車体の色は2種類ありますが、
イタリアンレッドは右ハンドル
ソリッドイエローは左ハンドル
という違いがあるそうです。

自分の力で進むことができるというのは、大きな自信になると思います。
それはやる気にもつながるでしょうね。
とてもいいと思いました。

手が枕になる=「オーストリッチピロー ミニ」20150408-1

「ちょっと ひと休み」
2015年4月8日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

4月になって新しい環境になり、気疲れしている人も多いことでしょう。
和久田さんは、電車でうとうとすることでひと休みできることもあるそうです。
ちょっと一休みするときに役立つアイデアが紹介されていました。

 
●手が枕になる=「オーストリッチピロー ミニ」

【楽天】

【アマゾン】

インテリアショップで働くIさん。
閉店後、まだ棚卸しの仕事が残っているそうです。
ちょっと一休みしたいということで、テーブルに座り、自分の腕を枕にして仮眠を取ろうとしました。

「手がしびれたり、顔も痛いし首も痛い。」

そこで使い始めたのが小ぶりなクッションです。
小さいビーズの粒が詰まっています。

あわせて四つの穴が空いているのが特徴です。
ここに手を入れて使います。
手が枕になって、手のしびれが和らぎます。

使い方によって、いろんな体勢が取れます。
頬杖をつくような体勢。

ひじにつけて使うこともできます。

手を入れずに抱えて使うこともできます。
Iさんは、その日の気分で使い方を変えているそうです。

しっくりくる使い方を研究するのも楽しそうです。

シエスタという昼寝の文化があるスペインのデザイン会社が考えました。

「肌触りがすごくいいので、気持ち良いです。
体勢を簡単に変えられるところが、疲れにくいですね。」


今は、ちょっと小ぶりなクッションという大きさですが、最初は頭にすっぽりかぶるタイプが作られたそうです。

大げさすぎて恥ずかしいという利用者の声があって、小さいタイプを開発したそうです。
その写真が紹介されていましたが、”かぶりもの”といえるようなものでした。
小山アナウンサーも言っていましたが、利用者からの声を聞かずとも、目立ちすぎると判断できるのではないかと思いました。
寝るということだけ考えると、機能は高そうですが。