会話が楽しめるロボット=「オムニボット オハナス」20151217-2

NHKおはよう日本、2015/12/17(木)のまちかど情報室のテーマは、
「家族でおもちゃ楽しもう!」

●会話が楽しめるロボット=「オムニボット オハナス」

【楽天】

Wさんご家族。
遊んでいるのは、ロボットのおもちゃです。

「おはよう。」と話しかけてみると、「おはようございます。挨拶は一日の始まりですね。」と返事をしました。

相手の言葉を認識して会話ができます。

【アマゾン】

このロボットのおもちゃ、スマートホンと連動しています。
これまでの会話を覚えていくので、、、

「ただいま。」
「きょうはどこかに出かけていたんですか?」
「スイミング。」
「バタフライとか、最近もやってるの?」
「うん。」

きちんと会話になっています。

「宿題やって。」
「宿題は自分でやるものです。」

この返事は早かったです。即答でした。

内容や相手によって違う会話を楽しむことができます。

お母さんも、台所で話しかけました。
「トマトのレシピ教えて。」
「スマホにレシピの URL を送っておいたよ。」

インターネットにも繋がっていて、情報知らせてくれます。
家族の一員のようです。

父 「予想しない言葉が返ってきたりするので、びっくりします。」

母 「おもちゃなのにいっぱいしゃべるので、すごいなと思います。」


羊がモチーフになっています。

NTTドコモ「しゃべってコンシェル」技術を応用して、自然な会話を実現させているそうです。

聞きたいことは、インターネットで調べて教えてくれます。
しりとりなども付き合ってくれるようですね。

スマホやタブレットに保存されている音楽を再生する、ミュージックプレーヤ機能もあるとか。
使い方次第という存在です。

立体物を模写できる=「マジカルイラストレーター」20151217-3

まちかど情報室「家族でおもちゃ楽しもう!」
2015/12/17(木)の放送でした。

●立体物を模写できる=「マジカルイラストレーター」

【楽天】

お絵描きが好きな女の子。
コップに入った花を見ながら、絵を描きました。

輪郭がしっかりしているし、細部まで上手に描かれています。

実は、あるグッズを利用して描いたのでした。

立体的なものでも、写し描きできるおもちゃです。

【アマゾン】

裏には鏡と反射板がついています。
描きたいものを前に置くと、まず花は鏡を経由して反射板に映ります。
レンズから見える花の輪郭などなぞっていきます。

お父さんは、似顔絵をリクエストしました。
完成した絵は、目と鼻と口の特徴をよくとらえています。

いつも描くお父さんのイラストは、漫画チックなかわいいものです。

父 「沢山たくさん描いてもらって、それを僕が永久保存しておきたいなと思います。」

娘 「なんかいつもよりも、いい感じがして楽しかった。」

和久田 「私も少女漫画のキラキラした目を描くのに苦労していたんですけど、、、。
ここまで上手に描けると楽しいですよね。」


絵心(えごころ)という言葉はいつの間に一般的なものになりましたが、うまい表現だなと思います。

覗き込んで、なぞるだけでよく似た絵を描くことが出来るというこの製品、絵心を養うことにつながりそうな気がします。

描くことが楽しいと感じ、描くことの自信がつきそうです。
そこから、発展していくのかなと思います。

転がるボールでメロディー=「サイロバ メロディア」20151208-2

NHKおはよう日本、2015/12/08(火)のまちかど情報室のテーマは、
「」

●転がるボールでメロディー=「サイロバ メロディア」

【楽天】

【アマゾン】

Kさん親子。
最近お気に入りのおもちゃは、木製のブロックやレールに鉄琴のプレートがセットになっているもの。

まずブロックでタワーを作ってレールや鉄筋のプレートをつけていきます。

あとは上からボールをころがせば、途中にセットされた鉄琴のプレートにぶつかって音を出してくれます。

配置の仕方でいろいろ変えることもできます。

ほかにも、ある部品を使うことでリズムにも変化が出せます。
鉄琴プレートをセットする部品で、音の出るテンポを変えることが出来るものです。

「音を入れ替えたり、、、
親子で一緒に遊ぶオモチャとして重宝しています。」

クリスマスソングのメロディーもうまく作っていました。


積み木の素材にもこだわっているようです。
手触りは大事な要素ですね。

鉄琴の数は限られていますが、いろいろな組み合わせを試して楽しむことはできそうですね。
積み木と音の組み合わせ、なかなかよさそうです。

お絵かきした魚が泳ぐ=「ピクチャリウム」20151204-1

「飛び出します!」
2015年12月3日(金)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

飛び出すといえば、3D 映画。
和久田さんも見に行きますが、目が疲れてしまうと感じているようです。
「私も2次元世代です。」と言っていました。

意外なところから飛び出すアイデアが紹介されていました。

●お絵かきした魚が泳ぐ=「ピクチャリウム」

【楽天】

【アマゾン】

「お絵かき、するぞー!」

Fさん親子がリビングでお絵かきをしています。
子供たち2人が描いているカードは、横に置かれている水槽のような箱とセットになっています。

箱の上に置いたスマートフォンのカメラに、描いた絵をかざすと、、、
音がして、描いたタコが箱の中に現れました。

箱の中にプラスチックの板を斜めにセットしてあります。
スマートフォンの専用アプリが読み込んだ絵を動画に変換して、この板をスクリーンにして描いた絵だけを映し出してくれるというものです。

自分の絵が水槽に飛び出して、魚のように泳いで見えるというものです。

更に、
「おやつ!」

”おやつカード”を使えば、描いた魚たちにえさをやるように食べさせられます。

「うわー、りんご食べてる! すごい!」

イラストだけではなく、顔写真と合成して遊ぶこともできます。
女の子の顔が人魚の体にはめ込まれていました。

「音とかが出たり、飛び出してるのがおもしろい。
楽しい!」


これは楽しいと思いました。
スムーズな動きで、水槽の中を移動します。
水の中を泳いでいるように見えます。

ただ対応しているのは、「iOS6 以上」。
アンドロイドには対応していないようです。
残念です。
正直「またか。」という感じです。

アマゾンのレビューでは、良い・悪いが混在していますね。
プレゼントとして贈るには恥ずかしい、、、という声もあったりして、満足度は人により大きく違っているようでした。

うまく動けば素晴らしいものだと思いますが、うまく動かないこともあるということなんでしょうね。
確かに、プレゼントに使うには、難しいなと思いました。

ストローを固定するホルダー=「フチピタ」20151126-3

まちかど情報室「ぴったりフィットします」
2015/11/26(木)の放送でした。

●ストローを固定するホルダー=「フチピタ」

「フチピタ ストローホルダー」のページ
上記では、
・デザイン:全5種(予定)
・販売価格:近日発表。
・入数:近日発表。
となっておりました。

————————
クマの形をした樹脂製の小さなグッズ。
(和久田さんは、子供用の何かというところまではわかりましたが、用途は思いつきませんでした。)

Oさん家族は愛用しています。
1歳の赤ちゃんは、ジュースを飲むときストローを使っていますが、まだ上手にくわえられません。

そこで、クマの形のグッズが活躍します。
これをコップのフチに挟みます。
穴にストローを差し込むと、ストローが固定されます。

ストローがくるくる動かなくなります。

園芸用品を作っている町工場の社長さんが、体が不自由になったお母さんが自分でストロー使えるようにと開発しました。

最初は丸いデザインでしたが、小さい子供にも使い勝手が良いという声を受けて、かわいいクマのデザインを作ったそうです。

「ぐらぐらしないので、こぼすことがあまりなく、きれいに飲んでくれます。
すごく便利だなと思います。」

和久田 「アウトドアとかパーティーの時にも安定して使えてよさそうですね。」


ストローホルダーはいくつも製品化されていたり、自作アイディアが紹介されていたりしました。

今回紹介されたものは、シンプルでありながら、クマのかわいらしさが出ていていいなと思いました。
早くネットなどで手軽に購入できるようになっていってほしいなと思いました。

家具の角をカバー=「コーナークッション アニマル」20151125-3

まちかど情報室「”動物”が役立ちます!」
2015/11/25(水)の放送でした。

 

●家具の角をカバーする=「コーナークッション アニマル」

【楽天】

【アマゾン】

Kさん親子。
子供たちは元気いっぱい。
部屋の中でも楽しそうに遊んでいるんですが、、、

「子供の高さにある、低い角の所。
転んでぶつかったりしないか気になっています。」

子供の視線で見てみると、角がいっぱいあります。

そこで、クマとネコのグッズを使うことにしました。
手のひらサイズです。

鼻の下にくぼみがあり、粘着テープがついています。
これを棚やテーブルの角に、くっつけます。

和久田 「なんだか、かじってるみたいでかわいいですね。」

かわいい上に、弾力のあるシリコンなので、子供がもしぶつかってもけがをしにくくしてくれます。

危ない角を丸く動物の形にしたことで、子供たちがぶつからないように気をつけやすくなります。

「この角が丸いので、部屋の中で安心して遊ばせることができるようになりますね。
動物の形をしていてかわいいなと思っていて、気に入っています。」

和久田 「テーブルの角とかって、ちょうど子供の目の高さですから。安心できていいですね。」

中村アナウンサーは子供のころ、踊って、転んで、テーブルの角にぶつけて顔を切ってしまったことがあるそうです。
前もっての対策は大事だということを力説していました。


この製品にも、カエルがあるようですね。
クマとカエル、、、子供用の製品のモチーフとしてよく使われています。

実物はともかく、クマはゆったり包み込んでくれるような感じがいいのかもしれません。
カエルは、緑という色が目を引くということがあるのかなと想像します。

最近は、猫ブーム。
ネコ製品が多くなってくるのかなという気もしていますが、、、
それは大人向けのものの方が多いのかもしれませんね。