紙相撲のキット=「The! mini すもうキット」20151106-1

「楽しもう”和の心”」
2015年11月6日(金)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

外国人観光客の増加もあり、脚光を浴びる「和グッズ」。
和久田さんは、8月の夏休みに金沢の兼六園に行って、外国人観光客の多さを再確認したそうです。

お土産にもなる、日本の文化や心伝えるグッズが紹介されていました。

 
●紙相撲のキット=「The! mini すもうキット」

マツダ紙工オンラインショップ 「The! mini すもうキット」のページ

相撲が大好きだというCさん一家。
ニュージーランド出身で、日本に住んで10年になるそうです。
すっかり相撲が好きになったそうです。

そこで、小さな子供たちと一緒に楽しめるようにとおじいちゃんのTさんが持ってきてくれたのが「すもうキット」でした。

段ボールでできた紙相撲のキットです。
ポイントは土俵です。
下には段ボールを折りまげて作ったバネがついています。

土俵をトントン叩くと、力士がはずむように動きます。
取り組みに躍動感が生まれて、始めた遊ぶ外国人でも楽しめるということです。

この日は友達や親戚を呼んで、相撲大会を行うことに。
盛り上がっていました。

「子供と大人と一緒に遊べる。楽しいですね。」

このキット、外国人のお土産にできるようにと、説明書は日本語のほかに、「英語」「韓国語」「中国語」の三か国語で書かれています。


パッケージには、「スマホのゲームより熱くなる」と書かれていました。

実際に、手の感覚を駆使して対戦するのは、楽しいと思います。
負けた時の悔しさが、また闘争心を掻き立てるではないでしょうか。

自分の感情をコントロールすることも、学んで行ったりすると思います。

多くの人に見守られて戦うという体験もとてもいいですね。

仮装できる紙袋=「かぶるかみぶくろ」20151028-2

NHKおはよう日本、2015/10/28(水)のまちかど情報室のテーマは、
「中に入って楽しめます」

 
●仮装できる紙袋=「かぶるかみぶくろ」

【楽天】

【アマゾン】

Kさんのお宅。
飾りつけをして、友達とハロウィンパーティーです。

ちょっとお菓子をつまんだ後で、仮装タイム。
合計8人の子供たちが、仮装して現れました。

ほとんど時間がかかっていませんが、、、
実は、大きな紙袋みたいな仮装用のグッズ。
手と顔が出せるように穴が開いています。

かぶるだけで仮装ができてしまいます。
トラやマントヒヒなどのアニマル柄や、モンスターなどのデザインもあります。

パーティーはしたいけれど、仮装の準備は大変、という人にも気軽に楽しんでもらおうということで生まれたアイディアです。

子供用だけではなくて、大人もかぶれるサイズがあるので、お母さんも一緒に仮装を楽しめます。

いい写真が撮れました。


先日、北海道の民放ラジオ、HBCカーナビラジオという番組の「ことナビ研究所」というコーナーで耳にしました。

白紙のタイプもあって、自分で絵を描いて楽しむこともできます。

かぶることを意識して丈夫に作っているとは思いますが、大きめの紙袋などを貼り合わせたりすると自作できるだろうなとは思いました。

手軽さとデザインの豊富さがこの「かぶるかみぶくろ」の持ち味だと思います。

おしゃぶりの形で離乳食の練習=「キッズミー モグフィ」20151022-3

まちかど情報室「組み合わせユニーク」
2015/10/22(木)の放送でした。

 
●おしゃぶりの形で離乳食の練習=「キッズミー モグフィ」

【楽天】

【アマゾン】

Kさんご一家。
1ヶ月ほど前から離乳食を始めた娘さんのために使い始めたのが、一見おしゃぶりのような形をしたもの。

中に離乳食を入れられるようになっているのが特徴です。
ポイントは先端の小さな穴。

この日、中に入れたのはかぼちゃのペーストでした。
赤ちゃんが噛むと出てきます。
噛みながら少しずつ食べられます。

これを口に含んだ娘さん、ニコニコしながら食べていました。
一生懸命かんでいます。

ミルクを飲んでいた赤ちゃんがこれを使うことで、噛むことをだんだんを覚えていく、そんな練習になるそうです。

自分で持って食べられるように、持ち手もついています。

サックは取り外して払うことができます。

お母さん「自分のペースで食べてくれるので、こっちも焦らなくて済む。」

お父さん「機嫌よく楽しんで食べてる様子、これが微笑ましいですね。」


サック(ニップル)は3種類のサイズがあって、成長に合わせて使うことが出来ます。
(アマゾンの商品説明から引用)
S:プレ離乳食、哺乳瓶の乳首に近い形状のSサイズでサックに慣れる練習に
M:少しずつ吸ったり噛んだり、初めてのミルク以外の食べ物の味を体験!
L:食べ物の味に慣れてきたら自分でもぐもぐ

吸うから、噛むへスムーズに移っていけそうですね。
食べこぼしもあまりないと思われるし、いろいろな意味で、おおらかな気持ちで赤ちゃんに接することが出来るだろうなと思いました。

ランドセルの横に追加するポケット=「てぶラン(teburan)」20151021-1

「使いやすさにこだわりました」
2015年10月21日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

よくある道具に工夫を加えてさらに便利にするアイデアが紹介されていました。

 
●ランドセルの横に追加するポケット=「てぶラン(teburan)」

【アマゾン】

これから小学校に登校するというNさん宅の姉妹。
上履き、体操着、水筒、給食着、給食セットなど、月曜日は特に持ち物が沢山あるそうです。

ランドセルに入りきらない荷物を、沢山持って登校しています。

お母さん 「自分たちが子供の頃よりも、ほんと荷物が多くて、ブラブラ引きずってしまったり、、、」

そこで使うようになったバッグがあります。

通学の手荷物を減らせるバッグです。
附属のフックで、ランドセルの横に引っかけて取り付けます。

バッグとフックは面ファスナーでくっつけられるので、走ったりしてもずれにくくなっています。

大きめの巾着袋も入れることが出来ました。
荷物が多い時には、ランドセルの両側にこのバッグを取り付けることもあります。
両手を空けることのメリットは大きいようです。

「入るものは何でも入れてしまえって感じですね。
転んだときも両手がつけるので、とても親として安心しています。」

「楽ちん!」
娘さんも満足そうな笑顔でした。


最近はランドセルの色もカラフルになりました。
このてぶランも赤、ピンク、紺、茶、黒、水色というカラーバリエーションがあります。
さらにミニサイズもあります。
今ならキャンペーン中で、普通サイズ購入でminiが1つプレゼントされるようです。
(アマゾン内のページ)
いつまでのキャンペーンかわかりませんが、お得だなと思いました。

ウエストから下が全開するベビー服=「スプレッドプラス」20151005-1

「子育て サポートします」
2015年10月5日(月)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

和久田さんは小さいころ威張っている子供だったそうです。
現在からは想像できませんね。
「社会性って身につくんですね。」とのことでした。

乳幼児の子育てに役立つアイデアが紹介されていました。

 
●ウエストから下が全開するベビー服=「スプレッドプラス」

【楽天】

Oさんと生後4か月の男の子。
最近自分で寝返りが打てるようになりました。
自分の動きで見える世界が変わって、楽しいのかもしれません。

「おむつ替えする時に、ジタバタしちゃって大変です。」

そこで使うようになったもの。
ひと工夫あるベビー服です。

特徴は足の部分にあります。
普通は内側の部分だけが開きます。
この服は、腿の外側の部分も開きます。

前側だけでなく、大きく開くことができるようになっています。

「さっと取り外しができるので、楽です。
これから冬になるので、風邪もひかないでスムーズにおむつ替えができると思います。」


お世話しやすいということは、赤ちゃんにとっても快適に過ごすことにつながりますね。
1日に何度も行うことですから、積み重なると大きな差になってきます。

自分が今度ベビー服に触れるのは、孫の時だと思いますがそれはずーっと先だと思います。

おかゆが作れる器=リッチェル「炊飯器用おかゆクッカーE」20151005-2

NHKおはよう日本、2015/10/05(月)のまちかど情報室のテーマは、
「子育て サポートします」

 
●離乳食のおかゆが作れる器=リッチェル「炊飯器用おかゆクッカーE」

【楽天】

【アマゾン】

生後7ヶ月の男の子。
今日はお父さんと2人でお留守番です。

お昼ご飯はおかゆです。
お父さんが作りました。

「食べる楽しみを覚えてきた頃なので、なるべくあったかくておいしいものを食べてもらいたいですね。」

喜んで食べていたおかゆを、簡単につくれるカップが紹介されていました。

耐熱ガラスの容器に計量ができるスプーンでお米を入れます。
炊飯器の釜から少しすくえば楽です。

ピンクの計量カップで水を入れます。
あとは、いつも炊いているお米と一緒に炊飯器の中へ入れるだけです。

ちょっと作りたいというときに簡単にできます。

お父さんのご飯を炊くのと一緒に、赤ちゃんのおかゆも出来上がります。

耐熱ガラスは熱くなっているので、葉っぱの飾りのように見えていたものを活用します。
シリコンでできていて、熱い容器の縁をはさんで、取り出せるというアイディアです。

お米を測ったスプーンはでこぼこしています。
ピンクのカップの方にも突起があります。
これですりつぶして食べさせやすくなります。

「子供が1人で食べる分はすくないので、1回で食べる分を炊きたてであげられるっていうのは助かっています。」


目盛りを目安にしてお米のやわらかさを調節できるようになっています。
小さな子供だけでなく、お年寄りの介護食にもできたてのものを食べさせてあげられるということで、人気だそうです。

同じシリーズで電子レンジ用のおかゆクッカーもありました。
子供に食べさせるのは、どちらかといえば炊飯器で作ったものの方がいいかなと私は思いました。

少量のおかゆを失敗なく作れるのは便利だと思います。