スマートフォンなど映像が見られるパズル=「ARパズル」20130530-2

2013/05/30のまちかど情報室のテーマは、
「よ~く 見えます」

 
●スマートフォンやタブレットから映像が見られるパズル=「ARパズル」
・問い合わせ先:日本トイザらス株式会社 TEL:044-549-9111(平日9時~18時)
URL→http://www.toysrus.co.jp/

【楽天】

お母さんと娘さんでパズルを楽しんでいます。
Uさんのお宅です。

完成したのは、二人があこがれているパリの風景。
このパズルは、もっとパリを楽しむことができる工夫があります。

スマートフォンやタブレット端末で、専用のアプリを立ち上げて、
カメラを、さっき完成したパズルに向けます。

優しい音色とともに現れたのは、パリの夜景です。
アプリがパズルを認識すると、あらかじめ入っている
夜景の映像が再生されるという仕組みになっています。

観光名所には、印が出てきて、それをタッチすると写真とともに説明があわられます。
ガイドブックのような感じもします。

タブレットを動かすと、夜景も動き出して、360度ぐるっと見渡すことができます。

がんばってパズルを完成さえたご褒美という感じです。

「パリに行ったみたいで、すごいきれいだった。キラキラって感じ。」

「実際にこういう景色が見られるのかもしれないと、思えたので、とても楽しかったです。」


完成したら、どんな映像が見られるのかなと、興味が惹かれますね。
パズルを完成させるモチベーションになると思います。

紙製のライトを使って楽しむ絵本=「たんけんライト」シリーズ20130530-3

まちかど情報室、「よ~く 見えます」
2013/05/30の放送でした。

 
●紙製のライトを使って楽しむ絵本=「たんけんライト」シリーズ
・問い合わせ先:株式会社岳陽舎 TEL:03-3486-1290
URL→http://www.gakuyosha-p.co.jp

【楽天】

【アマゾン】
夜の生き物たんけん (はじめての発見―たんけんライトシリーズ)

絵本が大好きなAさん親子。

最近のお気に入りの絵本は、ちょっと変わっています。
左側には絵や文章がありますが、右側には真っ黒です。

このページが楽しくなる仕掛けがあります。

使うのが、絵本とセットになっている懐中電灯の絵を書いた紙なんです。
先端は明かりの絵として、白くなっています。

その懐中電灯の紙を黒いシートの下に差し入れると、
お月様がまず見えてきました。

ずらしていくと、フクロウが見えました。
光が当たっているようによく見えます。

どうなっているかというと、
真っ黒い紙の上手に、絵が印刷されたフィルムが載っています。
その間に白い紙を入れると、
白い紙を入れた部分の絵が浮かび上がってくるというわけです。

絵本を探検する気分です。

「盛り上がりますね。
字が読める子も読めない子も幅広く楽しめる本だと思います。」


フランスの児童書専門の老舗が作った絵本だそうです。
発見する喜びを感じ欲しいと願いがこめられているとのこと。

恐竜や、海の中の様子を描いたものなど、10種類あります。

ギネス世界記録の紙飛行機キット=「触れる図鑑シリーズ 紙ヒコーキ」20130527-1

「紙っていいね」
2013年 5月日()放送のNHKまちかど情報室のテーマです。
加工がしやすかったり、軽かったりという
紙の特性を生かしたアイデアが紹介されていました。
 
●ギネス世界記録を持つ紙飛行機のキット=「触れる図鑑シリーズ vol.6 紙ヒコーキ」
・問い合わせ先:ピースストーンプロジェクト TEL:0800-800-1406
URL→http://zakkabooks.com

【楽天】

【アマゾン】
触れる図鑑シリーズ vol.06 紙ヒコーキ

週末は家族でお出かけのHさん一家。

体育館でしょうか、広いところにやってきました。
ここで何をするのかと思いきや、
みなさん紙飛行機を持っていました。

家族のなかで誰が一番長く飛ばせるか競争です。
子供たちが苦戦する中、お父さんの番です。
上に向けて力強く投げました。
良く飛んでいます。

実はこれ、
ギネスの世界記録を持っている紙飛行機でした。

お父さんは尊敬を集めています。

専用の紙と、記録ができたときの折り方が書かれた本がセットになっています。

誰でも良く飛ぶ飛行機を折れるというわけなんですね。

この紙も、サトウキビの繊維で作られたものです。
丈夫で風を受けても形が変わらりにくい、しかも軽いので、良く飛ぶそうです。

3年前のギネス記録が出たときの映像が紹介されていました。
29.2秒も飛び続けたそうです。

Hさん親子もいつも記録に挑戦しようと、楽しんでいます。

「自分も子供になったつもりで楽しめました。
すごいというところから、自分も作ってみようというかんじになるので、そこがすごくよかったですね。」


思う存分紙飛行が飛ばせる空間があって、うらやましいなと思いました。
なかなかそういう場所が見つけられませんね。

地域の体育館へ行っても、何かしらやっていて、空いているときは無いと思います。
外でやると風の影響があって、上手くいかないと思います。
場所が欲しいですね。

和紙で作る手まり=「和紙のボール」20130527-3

まちかど情報室、「紙っていいね」
2013/05/27の放送でした。

 
●和紙で作る手まり=「和紙のボール」
・問い合わせ先:株式会社和える(あえる) TEL:0471-92-1800
URL→http://a-eru.co.jp/
  ※オンラインショップのページがあります。

Nさんと1歳4ヶ月の息子さん。
息子さんのお気に入りは、和紙でできたボールです。
中に鈴が入っています。

柔らかいのにとても丈夫です。
息子さんは穴に指を突っ込んで遊ぶのが大好きだそうです。

このボールは、
愛媛県の西予市で作られました。
美しい水が流れています。
環境省の名水100選にも選ばれるようなところです。

その水を利用して、和紙職人のSさんが作っています。

藤であんだ丸い骨組みに、和紙を貼り付けるのではなくて、
原料のこうぞをそのままかけて、固めていきます。

何度も乾かしてはかけて、乾かしてはかけてすき上げていきます。

だんだん使っていると汚れてきますが、その場合には、送り返すと
またきれいにすきなおしてくれるそうです。

「心をこめて作っているその温かさが、
触ったときに大人にも子供にも伝わるのかなと思っています。」


出産のお祝いなどにも人気だそうです。
手触り、質感というのは映像では分からないこともありますね。
ある程度想像はできますが、実際に触ってみたいですね。

本物のように泳ぐ魚のおもちゃ=「ロボフィッシュ」20130508-3

まちかど情報室、「お魚 かわいく楽しく」
2013/05/08の放送でした。

 
●本物のように泳ぐ魚のおもちゃ=「ロボフィッシュ」
・問い合わせ先:株式会社タカラトミーアーツ
 TEL:0570-04-1173 タカラトミーアーツお客様相談室 
URL→http://www.takaratomy-arts.co.jp/

【楽天】

【アマゾン】
ROBO FISH ロボフィッシュ アウロノカラ

Oさん宅のお魚は、水槽の中で元気に泳いでいますが、
普通の熱帯魚ではありません。

おもちゃです。
中にはボタン電池が入っています。
両面にある黒い小さい点がそれぞれ電極です。
これが水の中に入って、水に触れるとかすかな電気が流れて
尾びれが動くというしくみになっています。

頭が少し重くなっているので、
水の中にもぐっていくことになります。

さらに、水草つついているような仕草もして、
本物そっくりの動きです。

水替えもいらず手軽です。

「水草に絡んでいる感じが、餌を食べに行っている本物の魚みたいで、子供がすごく楽しそうなので、いいと思います。」


鈴木アナウンサーいわく、
「魚が泳ぐ姿には癒されますよね。」

組み立てられる=「小黒三郎の組み木の五月人形」20130424-1

「こどもの日 楽しく」
2013年 4月24日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。
わが子や孫の健やかな成長は楽しく祝ってあげたいもの。
こどもの日を祝う楽しいアイデアが紹介されていました。
 
●組み立てられる五月人形=「小黒三郎の組み木の五月人形」
・問い合わせ先:有限会社 百町森 TEL:054-251-8700
URL→http://www.hyakuchomori.co.jp/
※メーカーによると「手作りのため、納品が6~7月以降になる製品もある」
とのことです

下記の楽天やアマゾンでは、現在セット商品の扱いはないようです。

【楽天】

【アマゾン】
5月人形 小黒三郎組木ゆらゆら人形 鯉乗り金太

Hさんの家族。お兄ちゃんは3歳。弟は2歳。

五月人形を見せてくれるということでしたが、
手に持っているのは、大きなお弁当箱のような器。

開けると、入っていたのは木でできた武者人形や鯉のぼりでした。
これを、付属の専用の台と布の上に飾っていきます。

五月人形が完成しました。
三段飾りです。

一番上には武者人形。
他にも、桃太郎や金太郎などがあります。

最後はお重のような箱に、ぴったりと収まるので、
パズルのように遊べます。

「普通の五月人形だと、飾っておしまいみなたいなところがあるんだけど、これだと、ちょっと遊べたりとかできるので、楽しいなと思います。」


手作り品のため、制作に時間がかかるようですね。
五月人形ですから、五月までには欲しいところですが、
なかなか手に入らないようです。

来年を見越して、注文するということも必要かもしれません。