ゆで卵の白身をキレイにカット=「花卵コロン」20160826-1

「新学期のお弁当作りに」
2016年8月26日(金)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

お弁当作りが楽しくなるアイディアが紹介されていました。

●ゆで卵の白身をキレイにカット=「花卵コロン」

かわいいお弁当が登場。
NHK のキャラクターもいました。

作ったのはSさん。
3人の息子たちのために頑張って作っています。

卵の飾り切りは、包丁で少しずつ切っていくので大変です。

そこで使ってるのが、卵用の器具。
真ん中についているジグザグの突起がポイントです。

ゆで卵押し当ててコロコロと転がすと、白身だけきれいに切れました。

突起の高さは8mm。
ちょうどよく、白身だけを切ってくれます。

さらに、先端の突起を白身に押し当ててちょっと穴を開けてゴマをつめれば、かわいい顔になりました。

「帰ってくると、きょうのお弁当はどうだったという感想がまずあるので、うれしくて。毎回作るようになりました。」

息子 「キャラ弁の方がみんなから注目されるし、友達になるきっかけもつくれる。

皆にどれどれって言われて、自慢できる。」


三つ子だったと思います。
いつも3つ用意するというのは、大変でしょうね。

一方では楽しいこともあると思いますが。

「お母さん、頑張れ!」と言いたくなりました。

同じなべでいろいろ茹でられる=「ネストスチーム」20160826-2

NHKおはよう日本、2016/08/26(金)のまちかど情報室のテーマは、
「新学期のお弁当作りに」

●同じなべでいろいろ茹でられる=「ネストスチーム」

朝食の支度で忙しいKさん。

朝よく作るというのがポテトサラダ。
じゃがいもやにんじんは、茹で時間が違うので下ごしらえに手間がかかります。

そこで使っているのが、底に穴が開いた大きさの違う三つの容器。

裏を見るとそれぞれにフックがついています。

このフックを鍋に引っかければ、別々の食材を一つの鍋で調理できます。

茹で時間の長いじゃがいもまず入れます。
沸騰したら、いずれ時間の短いスライスしたにんじんを隣の容器で茹でます。

最後に付け合わせのブロッコリーを茹でます。

一つの鍋でも、食材ごとに茹でることができるので気に入ってるそうです。

「先にあげて、また別のものをゆでたりとか。
一つの鍋でできるので便利だなと思います。
場所を取らないのでいいと思います。」


入れ子状になっているのが便利だと思います。
いろんな使い方が工夫できそうですね。

ラップにメッセージやイラストを=「ラップにかけるペン」20160826-3

まちかど情報室は「新学期のお弁当作りに」というテーマ。
2016/08/26(金)の放送でした。

●ラップにメッセージやイラストを=「ラップにかけるペン」

小学生の2人の娘にお弁当作ってあげているTさん。
学校でも元気にやって欲しいと、使い始めたものがあります。

食品を包むラップに書くことができるペンです。

口に入っても安全なインクが使われているので、安心してお弁当にメッセージを添えることができます。

和久田 「お弁当を開けたときに嬉しいですよね。」

このペン、ラップのメーカーとインクのメーカーが共同で開発しました。

インクは、においの少ない水性ですが、ラップにはじかれることなく書けるように工夫してあります。

「頑張れという気持ちを込めてコメントをつくれるので、とても気に入っています。」

電子レンジにも使えるので、帰りの遅い夫には温め直しの皿にかけたラップにメッセージを書いています。

和久田 「疲れたり、緊張したりしてる時にメッセージを見るとほっとしそうですね。」
余った食品を冷凍する時に、いつ入れたとかという情報を書き入れるのにも活用できるということです。


つるつるしたラップにうまく描けるペンはあまりないと思います。
マッキーのような油性ペンだとやっぱり抵抗ありますし。

工作などにも応用できそうだなと思いました。

振るだけでホイップが作れる=「ふりふりクリームメーカー」20160824-3

まちかど情報室は「みんなでお菓子作り」というテーマ。
2016/08/24(水)の放送でした。

●振るだけでホイップが作れる=「ふりふりクリームメーカー」

1歳の男の子のおやつを準備するお母さん、Sさん。
おやつにはいつもホイップクリームを添えているんですが、、、

泡立て器を使って作るのは手間と時間がかかって大変です。
そこで使ってるのが専用の容器。

生クリームを入れてお好みで砂糖を加えたら、あとは振るだけです。
上の蓋を抑えながら振ります。

音が小さくなったらでき上がり。
Sさんは、泡だて器を使う時の半分くらいの時間でできると言っているそうです。

蓋を取るとそのまま絞ることができます。

フタのてっぺんは平らなので、逆さまにして立たせることもできます。

Sさんは、お手製のフルーツサンドを飾ったり、市販のお菓子を使っても簡単にアレンジできるところが気に入ってるそうです。

「使いたい分だけ作ることができる。楽だなと思いました。
トッピングしてあげるだけですごくかわいいおやつになるし、重宝しています。」

和久田 「手早く簡単。絞り出し袋もいらないというのもいいですね。」


もともと、”ホイップするときにマヨネーズの容器を使う”というアイディアがあったそうです。
その応用ということですね。

ちょっとした工夫で、とても便利になっている例だと思います。

手裏剣みたいなスポンジ=「スミをちゃんと洗えるクリーナー」20160823-2

NHKおはよう日本、2016/08/23(火)のまちかど情報室のテーマは、
「見た目ではわかりません」

●手裏剣みたいなスポンジ=「スミをちゃんと洗えるクリーナー」

風車のような形のものが登場しました。
ナイロン製です。

沢山の角のある形がポイントです。
手裏剣のような形といってもいいかもしれません。

これを使っているというGさん。
「これで汚れを落とします。」

細かい汚れや隙間に、角がしっかりフィット。
ティーポットの洗いづらい注ぎ口にもすっと入ります。

しかも、ナイロン繊維には、セラミックの小さな粒子がついた球状の樹脂がたくさんあります。

そのために頑固な汚れも、水だけで落とすことができるといます。

ティーポットも洗剤を使わず手で洗うことができました。

和久田 「茶渋もなくてきれいですね。」

「角の部分が細かいところに入りやすいので、そんなに力をかけなくともすると汚れが落ちますね。
”やった”って感じで、すごく気持ちがいいですね。」


水だけで汚れを落とすことが出来るというのは助かります。

我が家でも水筒のパーツの汚れが気になっています。
この製品の角をうまく使えば、汚れが落とせるような気がしました。
使ってみたいです。

手羽先などの抜き型=「スズロ舎の抜き型」20160810-2

NHKおはよう日本、2016/08/10(水)のまちかど情報室のテーマは、
「パンが変身」

●手羽先などの抜き型=「スズロ舎の抜き型」

一見、手羽先のように見えましたが、、、
実は、パンでした。

作ったのはTさん。
手羽先の形をした抜き型で作りました。

開発したのは、クッキーなどの抜き型を作っている職人さん。

「スズロ舎」のブログ

ユニークなデザインがあったら楽しいといろいろな型を作っています。
「手羽先」のほかに、「ひげ」「モモンガ」「胃」「歯」などもあります。

手羽先の型でパンを抜き、トーストしてジャムを塗ると本物そっくりに見えるということで、人気だそうです。

小郷 「味は、甘いんですね。見た目と違って。」

ヒゲの形で抜いて、子供たちは愉しそうでした。

「これはもう使うしかないなと思いました。
おもしろいな、と。
いつも食べている食材の形を変えることで、気分転換になって楽しいです。」


各方面で話題になっている型のようですね。

ファンもたくさんいるようです。

「かわうそ」の型もかわいいという意見も見かけました。

取扱店は二つ。

・「カラスノス」岐阜県岐阜市

・「BoxGallery&雑貨【匣ノ匣 (はこのはこ)】」東京都杉並区

スズロ舎さんが個人で作っている型ということで、在庫は多くはないようです。