簡単に卵料理ができる器具=「ダッシュ スピードエッグクッカー」20160212-2

NHKおはよう日本、2016/02/12(金)のまちかど情報室のテーマは、
「のせておいしく!」

●簡単に卵料理ができる器具=「ダッシュ スピードエッグクッカー」

食卓にずらりと並んだ卵料理。
ペルー出身のAさんが作りました。

使ったのは、いろんな料理がこれ一つでいろいろつくれるという器具。

【楽天】

附属のカップで容器に水を入れたあと、卵をのせてスイッチを入れます。
少し待っているとブザーが鳴りました。

10分待つだけでゆで卵ができ上がりました。

【アマゾン】

水の量を変えると、茹で加減も調整することができるそうです。
(水が多いほうが固めになるようですね。)

他にも付属のトレイに割った卵を入れて載せると、温泉卵のようなポーチドエッグが作れます。

溶き卵のトレイをのせれば、オムレツもできます。

Aさん、目を離していても失敗せずに卵料理がつくれるので気に入ってるそうです。

「もう、すごい簡単。ちょっとした工夫を加えると、違うバリエーションの卵料理ができるので、すごく嬉しいです。」


放っておいても上手にゆで卵が出来るというのは助かります。
複数できるのがいいですね。

—————-
アメリカのアマゾンだと思いますが、「Dash Go Rapid Egg Cooker」という名前で販売されていました。
こちらには黒、白、赤以外にパステルグリーンのものも。ブルーは品切れ。
黒だと14.96ドル。
送料を入れると結局は高くなってしまうんでしょうが、売値の安さには驚きました。

日本のアマゾンでも、並行輸入している人の出品がありました。
(白だけのようです。これは結構高めですね。)

食器を密閉できる蓋など=「ハンディフードシーラースターターセット」20160212-3

まちかど情報室「のせておいしく!」
2016/02/12(金)の放送でした。

●食器を密閉できる蓋など=「ハンディフードシーラースターターセット」

会社員のSさん。
ご飯がちょっと余った時、ラップをして保存しているそうです。

「なるべく次に食べる時も美味しく保存できないかなと思っていました。」

そこで使うようになったもの。
鍋の蓋のようなグッズです。

【楽天】

料理を保存するときに役立つ蓋です。
初期の上に蓋を載せ、真ん中には小さな穴が開いています。(AIR VALVEと書かれていました。)

附属の機械をそこに当て、スイッチを入れると器の中の空気が抜かれていきます。

蓋の裏側シリコーンでできているので、空気が抜けていくとピタッと密着するようになっています。

【アマゾン】

真空に近い状態で保存できるので、食品の酸化を防いで長持ちさせるというアイディアです。

シリコンの部分にサイズが合えば、いろんな食器に使うことができます。
蓋のつまみを持ち上げれば、開けるのも簡単です。

「蓋をしておくともれないですし、においも出ないので、食べ残し以外でも使えるかなと思います。
助かってます!」

和久田 「保存容器にわざわざ移し変えなくても、そのままお皿でできるというのがいいですね。」


バキュームが電動で、楽そうですね。
以前から、手で動かすポンプ式のものはありましたが、億劫でしたね。

いろんなお皿に対応しています。
器に乗せる蓋の形の他にも、袋のタイプもあって切った野菜の保存などにも使えるそうです。

カットしたリンゴなど空気を抜いて保存できると色が変わりにくいそうです。

脱気できるジップロックという感じですね。
利用範囲は大きいと思います。

ハムに切れ目を=押すだけ!「ハムカッター」20160210-1

「型を使ってかわいく!」
2016年2月10日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

和久田さんは、朝、冷凍のたい焼きを食べたそうです。
一応、”型を使ったもの”だそうです。
型を使ってかわいくできるアイディアが紹介されていました。

●ハムに切れ目を=押すだけ!「ハムカッター」

主婦の間で人気の、ブーケサラダ。
野菜をお花のように盛り付けて、見た目の華やかさを楽しみます。

ブーケサラダに挑戦するのはMさん親子です。
ハムでお花を作ることにしました。

【楽天】

使っているのはプラスチックでできた型。
表面に突き出ている部分があって、ハムの上から押し当てます。

一押しするだけで、均等に切れ目が入ります。
あとはこれを折りたたんで、切れ目をほぐすようにして丸めるだけ。
花びらに見えます。

緑の上に添えていくと、お花畑をイメージしたブーケサラダの完成です。

【アマゾン】

和久田 「ハムが華やかですね。」

「楽しんでる子供たちと一緒につくれるのが、やっぱり嬉しいですね。」

作ったサラダは、おじいちゃんに見てもらいました。
「食べるのがもったいないなと思って、、、」


もともとはナイフなどで切れ目を作るやり方でしたが、なかなか均等にならなかったり、ハムが切れてしまったりということで、その悩みに応えて作られたそうです。

プラスチックなので、子供でも安心して作業できると思います。

和久田さんも、「私もできそうです」と言っていました。
それには納得していない小山アナウンサーでした。

表、裏で幅の違う切れ目が入れられるようです。
6mmと、10mm。

100均でも扱っているとこがあるかもしれません。
KOKUBOの製品。
このメーカーは面白い製品を作ってくれますね。

目玉焼きの型=「FUNNY SIDE UP(ファニーサイドアップ)」20160210-3

まちかど情報室「型を使ってかわいく!」
2016/02/10(水)の放送でした。

●目玉焼きの型=「FUNNY SIDE UP(ファニーサイドアップ)」

鉄板焼きパーティーを楽しむTさんとYさん親子。
パーティーを盛り上げるために使う型があります。

素材は熱に強いシリコーン。
目玉焼きを作ります。

【楽天】

———————-
アメリカ英語では片面だけ焼く、いわゆる目玉焼きを「サニーサイドアップ」と表現することがあるそうですね。

それをもじって、「ファニーサイドアップ」
———————-
【アマゾン】

アマゾンでは、「エッグモールド フロッグ」(カエル)、「エッグモールド キャット」(ねこ)など、一つ一つ別々のページで販売されていました。
ドクロは「スカル」です。

箱の写真には「FUNNY SIDE UP」と書かれています。
———————————————-

丸い部分に卵を落とすと、型の隙間から白身だけが通って広がっていきます。

もう一つの穴にも卵を入れてしっかりと焼きます。
焼き上がったらゆっくりと型を外せば、笑顔のカエルの完成です。

ネコの目玉焼きには、耳の部分などにベーコンを添えてひと工夫します。

他にもドクロの目玉焼きもあります。

子供たちも喜んでいます。

「型に入れるだけですごくかわいく仕上がって、パーティー感覚で楽しめてとてもよかったです。」

和久田 「これは子供が嬉しいですよね。ホットケーキとかにも使えそうですね。」


いろいろなバリエーションがあって楽しいですね。
黄身が大きな目になるところがユーモラスです。
1回に卵2個では多すぎるという人もいるかもしれませんね。
分けて食べることも考えた方がいいと思いました。

奥のものも手前に!収納トレイ=「キャディーくるくる」20160209-1

「サッと取れます」
2016年2月9日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

和久田さんは、枕元にテレビとエアコンと部屋の電気のリモコンを全部置いているそうです。
目覚めたらまずそのリモコンを”サッと取って”使うそうです。

サッと取れて便利なアイディアが紹介されていました。

●奥のものも手前に!収納トレイ=「キャディーくるくる」

朝ご飯の支度をしているMさん。
「あ、ジャム忘れてた。」

冷蔵庫からジャムを出すことにしましたが、奥の方にありました。
「いちいち前のものをだして、またしまうというのが大変でした。」

そこで使い始めたのが、丸い板が二つあって真ん中に仕切りがあるグッズ。
ここにジャムの瓶や缶ジュースなどを乗せて収納して、手前の板を回すと、のせたものがグルグルとまわります。

奥にあったものも、手前に移動させて、簡単にさっと取り出せます。

【アマゾン】

和久田 「きれいに回るもんですね。」

秘密は二つの丸い板の間にある歯車。
逆の方向に回転させることで、丸い板が同じ方向に回るようになっています。

上に乗せたものを奥から手前へ、手前から奥へ入れ替えることが出来ます。

この仕組みを考えたのは自動車用品の販売会社です。
(株式会社プロテクタ[PRO-TECTA])

車の車輪などが回転するときの摩擦を小さくするベアリングを応用しました。
沢山載せても楽に回せるように工夫しました。

「奥のものを毎日見られるので、間違ってまた買ってきちゃったりということが、全然なくなりましたね。」


このグッズ、重ねて冷蔵庫以外で使うこともできます。
Mさんも、冷蔵庫だけでなく棚にも置いて使っているそうです。

高いところにあるものも、板を回すことで取り出しやすくなって重宝するそうです。

本体には、「ROTO CADDY」というロゴがありました。
これを商品名として販売している海外のショップもあるようです。

東京テレビの経済ニュース番組WBSの「トレたま」というコーナーでも取り上げていました。
「キャディーくるくる」20151208

グラスなどの収納にも活用できそうです。

クリップ付き、棚の仕切り版=「仕切れるン棚」20160202-1

「立ててすっきり!」
2016年2月2日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

和久田さんは、ごはんをよそうしゃもじの置き場に困っていて、立てられるしゃもじが欲しいなと思っているそうです。

キッチンの必需品を立てて収納するアイデアが紹介されていました。

●クリップ付き、棚の仕切り版=「仕切れるン棚」

Nさんは、2歳の男の子の育児で大忙し。
料理にかける時間を少しでも短くしたいと思っています。

手早く調味料などを用意したいんですが、
「かごを出して、そこから必要なものを取り出すアクションがとても非効率だなと思っていて、、、。」

【楽天】

そこで使うようになったのが、棚専用の仕切り板。

底の部分にクリップがついています。
それを使って棚板に差し込むと、しっかり固定することができます。

袋物を立てて収納することができるようになりました。

必要なものだけさっと取り出せます。

【アマゾン】

高すぎて棚に入らなかった丸い容器も、横に寝かせて仕切り版で止めることで収納できるようになりました。

クリップは、厚さ10ミリから18mm の棚板に使えるようになっています。

Nさんは冷蔵庫でも使っていて、見やすいのでドアを開け閉めする時間が短くなったそうです。

「立てられるということが、すごく見やすいので、あるのを忘れて、賞味期限が切れていることがなくなりましたし、すごく助かってます。」


この製品、便利キッチングッズなどを精力的に発売している「小久保」のものでした。
この製品をはじめ、多くの製品が100均で扱われているようです。

”これいいな”と思ったものが、小久保のものだったりするかもしれません。

アマゾンには、「小久保工業所(KOKUBO) オンラインストア」がありました。

小久保オンラインストア at アマゾン

なかなか面白いです。