底に吸盤がついたすり鉢=「ごりごりボール」20160114-1

「手もと助けます」
2016年1月14日(木)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

和久田さんは、手が乾燥してニュース原稿がめくりにくくて困っているそうです。

手作業をしやすくするアイデアが紹介されていました。

●底に吸盤がついたすり鉢=「ごりごりボール」

主婦のJさん。
料理をするときによく使っているのが、透明なボール。
内側に目が刻んであります。
すり鉢としても使えるようになっています。

【楽天】

医療器具などにも使われているトライタンという素材でできていて、ゴリゴリしてもとても丈夫だそうです。
(商品名にも”ごりごり”が使われていますね。)

【アマゾン】

手元を助けるアイディアがあります。
下側がピンクになっています。
この部分は実は特殊な吸盤です。

平らな場所において、右に回すと空気が押し出されてしっかりとくっついてき固定されます。

「すり鉢だと押さえていないと動いてしまうんですけれど、このボウルだと底に吸盤がついているので、しっかり両手で力を入れてコマをすることができます。」

左に回せば、簡単に吸盤が外せます。


しっかり固定されることで、作業効率はぐんとアップすることでしょう。
すりこぎでする、という作業も苦にならず、料理の幅も広がっていくかもしれません。

吸盤の色はピンク以外に、イエローとグリーンがありました。
大きさは18センチと21センチの二種類あるようです。

テーブルに置いて押さえて切れる=「オシバサミ」20160114-3

まちかど情報室「手もと助けます」
2016/01/14(木)の放送でした。

●テーブルに置いて押さえて切れる=「オシバサミ」

新潟県の市場、長岡の寺泊。
この時期、日本海で取れた新鮮なカニが並びます。

Oさんのお宅の食卓には、ボイルされたカニが並びました。
ハサミで、食べやすいように切り分けたいんですが、、、

「切るときに、結構手に力を入れなくちゃいけないし、一度じゃ切れないので何度もハサミを握っているうちに、手が疲れて痛くなります。」

【楽天】

そこで、ちょっと変わったキッチンバサミを使うようになりました。
持ち手に特徴があります。

和久田 「幅が太めですね。」

ハサミをテーブルに置いて使うことができます。
テーブルの上に置いても安定するので、硬いカニの殻も上からどんと抑えて切ることが出来ます。

和久田 「体重をかけられそうですね。」

さらに、刃先が曲がっているという特徴があります。
硬いものを切るときに、まっすぐな刃だと、先のほうに滑って行って切りにくいものです。

これが、曲がっていると止まりやすい。
しっかりと挟めるようになっています。

「手で押して切るときは、普通のキッチンバサミに比べて力が半分くらいで済みましたし、一度で切れるのでとても楽でした。」


硬いものを切るときには、力が入って危ないこともあります。
子供が小さかったりして、やってあげなければならない時には本当に大変だと思います。

刃先が回っているのは、園芸で使う剪定ばさみをヒントに考えられたアイディアだそうです。

剪定ばさみの先は、枝が滑りぬけないように曲がっていたのでした。

職人の方が一つずつ手作業で仕上げているということです。

我が家にも先の曲がった園芸ばさみがありますが、とても使いやすいです。
考えてみれば、枝が逃げないので、力のロスがないということですね。
納得しました。

リンゴをらせん状にくりぬくグッズ=「ヴェジホールツイスター」20160112-1

「りんご大好き」
2016年1月12日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

小山アナウンサーのみんなの思い出は、風邪をひいた時にりんごすりおろしてもらったことだそうです。
和久田アナウンサーは、子供の頃りんごの皮をどこまでつなげて剥けるか挑戦したことを思い出したそうです。

冬のおなじみ・りんごを楽しむアイデアが紹介されていました。

●リンゴをらせん状にくりぬくグッズ=「ヴェジホールツイスター」

主婦のSさん。
りんごをおしゃれに料理したい時に使っているというものがあります。

取っ手に取り付けたのは専用の刃です。
これをリンゴに当てて、回転させると簡単にくり抜くことができます。

【楽天】

引っ張り出してみると、らせん状になっています。
Sさん、この間にドライフルーツをはさんで、デザートにしているそうです。

【アマゾン】

くりぬいて残ったリンゴの方は、輪切りにして、ホットケーキの生地を入れて焼いて味わっているそうです。

いろいろなお菓子ができ上がりました。

小山アナウンサーが言っていたように、甘い香りが漂ってきそうです。

「見た目がすごく華やかになるので、おもてなしなんかにも使えると思います。」


歯の太さが4種類あって、実をくりぬくだけではなくて、芯の部分もグリグリっと抜き取ることができるそうです。

真ん中をくり抜けば、食べられるところだけ残って、また新たな使い方ができそうです。
大根や、ジャガイモ、ニンジンなどいろいろな野菜をくりぬきたくなりますね。
その形を見て、料理のアイディアが湧いてくることもありそうな気がしました。

テーブルに挟んでつける皿=「スペースプラス」20160105-1

「便利にくっつきます」
2016年1月5日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

くっつけることで気持ちよく使えるアイデアが紹介されていました。
和久田さんは、お正月に甥っ子と姪っ子が顔中にクッキーの食べかすを顔にくっつけたまま遊んでいて、、、ということを話していました。
「便利にくっつく」というテーマには、内容的には直接つながらないエピソードでした。

●テーブルにスペースを増やすことが出来る皿=「スペースプラス」

お母さんのHさん。
きょうのランチは子供たちが大好きなメニューばかり。

テーブルの上がいっぱいです。

【楽天】

「飲み物とか。小皿を置く場所がないので困りますね。」

そこで、、、
「これでスペースを増やします。」
とのこと。

【アマゾン】

円いお皿のように見えますが、横から見てみると、皿以外に留め具の部分がついています。
ネジになっています。
テーブルに挟んでネジを締めていくとテーブルにくっつけることができます。

普段使っているテーブルに、お皿一枚分のスペースを増やせるというアイディアです。

樹脂でできていて、5.5cm の厚さまではさめるので、お皿やコップの置き場所として使えます。

さらに、重さ1kg まで載せることができるので、大好きなコーヒーを入れるときにマグカップを置くスペースとして使ったり、棚にくっつけて小物を置いたりしているそうです。
「子供がお絵描きするときとかに、飲み物を置くと紙がぬれなくて便利ですし、手軽に取り付けられるので、いろんなところで使うことができるので、すごくいいと思います。」


広いスペースではありませんが、ちょっとものを置くときに重宝しそうです。

ただ、テーブルから出っ張っているので、ひっかけやすくなっていると思います。
十分注意する必要があるでしょう。
特に小さな子供の場合は、熱いものなどは載せない方がいいような感じがしました。

ふるいにもなるスプーン=「粉ふりスプーン 」20151214-2

NHKおはよう日本、2015/12/14(月)のまちかど情報室のテーマは、
「ひとつで2役こなします」

●ふるいにもなるスプーン=「粉ふりスプーン 」

【楽天】

夕食の準備をしているSさん。
この日のメニューは鮭のムニエルでした。

「小麦粉とか食材にまぶす時に、まばらになりやすいのと、
あと、無駄にすくってしまうので、料理していてもうまくできなかったりします。」

そこで使い始めたのが、ちょっと大きめのスプーン。

底の部分だけが網目になっています。
先のほうを使うと、粉をこぼさずにすくうことができます。
【アマゾン】

さらに、ふた役目として、ふるいとしても使えます。

均一に振れると、ムニエルもきれいにでき上がります。
おいしく出来上がりました。

「余っちゃってもまた使えるようになったし、調理もスムーズになったのですごい便利です。」

両サイドに、大さじ1になる目安のラインがついています。

Sさんは、お菓子やパンを作るときにも使っているそうです。


粉を入れすぎると振りにくいそうです。
楽天のレビューによると、小麦粉だけでなく塩を振るのにも使っている人がいるようでした。

手ごろな値段で場所も取らないし、あると重宝しそうなアイテムです。

食べられる器を作る器具=「ワッフルボウルメーカー」20151209

「パーティー盛り上げます」
2015年12月9日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

ニュースもクリスマスに関するものが多くなってきました。
年末のパーティーを盛り上げるアイデアが紹介されていました。

●ワッフルの器を作る器具=「ワッフルボウルメーカー」

【楽天】

お友達を呼んでスイーツパーティー。
Sさんのお宅。

小鉢に子供たちの好きなフルーツやアイスクリームが山盛りなっています。
運ばれてくるなり、子供たちは、器にかじりつきました。

この器はワッフルでできていました。
丸ごと食べられます。

使ったのは専用の調理器具。
窪んだ内側と、出っ張った蓋が特徴です。

ここに生地を流し込んで、蓋をして3分待てばでき上がり。
あっという間に器のワッフルができ上がりました。

深さがあるので沢山盛り付けても大丈夫。

「テーブルが華やかになるし、作る楽しみと食べる楽しみを一緒にパーティーで共有できるので、盛り上がりますよね。」


ワッフルの器、、、
アメリカのカフェでちょっとした人気になっているそうです。
それを受けて、日本のメーカーが家庭で手軽に作れる器具を開発しました。

ワッフルだけでなく、麺を固めて器にすることもできます。
一人ひとりの分を取り分けたあんかけ焼きそばを作ることが出来ます。
食べやすくてパーティーでは喜ばれる品になりそうです。

大皿のあんかけ焼きそばもいいですが、器が麺のヤキソバは目先も変わるし、取りやすいしいいなと思います。
試してみたいです。