富士山に見える氷が作れる製氷器=「FUJI ON THE ROCK 2」20151119-1

「〇〇に見えます!」
2015年11月19日(木)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

テーマに関連して、和久田さん、
小さいころ静岡の祖父母のところに泊まりに行ったとき、天井の木目が怖い顔に見えたことがあったとのことでした。

何かが別のモノに見えるアイデアが紹介されていました。

●富士山に見える氷が作れる製氷器=「FUJI ON THE ROCK 2」

【楽天】

【アマゾン】

友達を呼んでホームパーティーをしているOさん。
おもてなしの一つとして用意したのが、グラスの中の氷。

Oさん「これ、なんかかわいくない?」
友達「かわいい。」

Oさん「何に見えますか?」
友達「ピラミッド?」「山的なものだよね。」

実はOさんが期待した答えは、”富士山”でした。
雪化粧をした富士山をイメージして欲しかったのでした。
この氷、上の方だけ白くなっています。

使ったのは一工夫ある製氷器。
逆三角形のカップに水を入れて、断熱材が入った外側の容器にセットし冷凍庫に入れます。

この外側の容器にアイディアがあります。
下の方は厚めに断熱材が入っていて、凍りにくくなっています。
だから、中の水は上からゆっくり凍っていきます。

このとき水に含まれるミネラル等が、凍った水に押されて下に下にどんどん集まっていきます。
このミネラルの部分が白く濁るので、いただきに雪が積もった富士山のように見える氷が出来ます。

「水道水を入れて、一晩凍らせると2層に分かれるというのが、すごく簡単だなと。
バーにいるような感じになれると、言っているような人はいました。」

水を凍らせた時に白く濁る部分を何か楽しいことに使えないかということで、生活雑貨メーカーのデザイナーが考えたということです。
青い飲み物にこの氷を入れた写真が紹介されていました。
「浮世絵に出てきそうな富士山」になるとのこと。
確かに、いい雰囲気でした。


フジオンザロック2 。
フジオンザロックという製品の改良型のようです。
以前の製品は、氷が出来てから取り出すのに時間がかかっていたそうです。
(カップが使われていなかった模様。)

型とふたの間にシリコンカップを入れることで、すぐに取り出せるようになったということです。

急速冷凍をすると白い部分が多くなり、ゆっくり時間をかけて凍らせると透明な部分が多くなります。

ひとつづつしか作れないので、人が集まるときには計画的に準備しておきたいものです。

シリコーン製のカップのフタ=「カップリド」20151117-3

まちかど情報室「温かい飲み物でリラックス」
2015/11/17(火)の放送でした。

 
●シリコーン製のカップのフタ=「カップリド」

生活雑貨ショップ「off&on(オフノオン)」で販売されているようです。
off&on(オフノオン)ショップリスト

ネットで購入できるところは見つけられませんでした。
——————————————

琴の先生をしているHさん。
お稽古の途中にお茶を飲んで休憩するそうです。

「部屋の中はどうしても埃が舞っているので、蓋をしないで置いておくというのはちょっと気にはなりますね。」

そこで使い始めたのがカップに乗せる蓋。
真ん中にカエルがついています。
シリコンでできています。

カップにかぶせて、カエルの部分をちょっと押すとぴたっとカップに吸着して、ホコリを防いでくれます。
飲むときは端からめくって簡単に剥がせます。

ついているカエルの口も役立ちます。
砂糖とミルクを入れるときに使ったスプーンを挟むことができます。

「以前は、カップと蓋がおそろいのものを使っていたんですけれども、蓋が壊れてしまうとちょうどいい大きさのものがないので、、、、
マグカップでもお茶のカップでも何でも使えるので、重宝しています。
お茶を蒸らすしたりするときにも、すごく便利だと思います。」

和久田 「まぜた後のスプーンは、置き場所に困るので、、、
職場の机でも使いやすそうですね。」


シリコーンの素材の魅力がよく出ている製品だと思います。
簡易密閉がワンタッチでできます。

いろいろ調べているうちに、けっこうカエル好きの方は多いんだという発見がありました。

今回の放送をきっかけに、ネットでも入手できるようになればなと思っています。

フワフワのオムレツを=「ふわしゅわ びっくり!レッツ!オムレッツ」20151112-1

「手軽に作っておいしく食べよう」
2015年11月12日(木)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

和久田さんが手軽に作りたいのは、「お菓子」
細かく計量して、泡立ってたりとか、何段階もあるのを簡単にしたいとのこと。

食卓が盛り上がる料理を作りやすくするアイデアが紹介されていました。

 
●フワフワのオムレツを作るための道具=「ふわしゅわ びっくり!レッツ!オムレッツ」

【楽天】

【アマゾン】

オムレツのアップからスタート。
フランスの世界文化遺産、モンサンミシェルの名物になっているオムレツを作りました。
外はふわふわ、中はトロトロです。

作ったのはプロのシェフではなくて、Tさん親子です。
簡単につくれた秘密は、かわいい鳥の顔がついた道具です。

ふわふわのオムレツに欠かせない、メレンゲを上手につくれる道具です。
使うのは卵2個。

一つずつ入れると、隙間から白身だけが下に落ちます。
上のハンドルを1回まわすと中の泡だて器が3回転する仕組みになっています。

3歳の男の子も、楽しくお手伝いできます。
3分ほど回すと、ふわふわのメレンゲができました。

その後、残しておいた黄身を入れて軽くまぜてからバターを溶かしたフライパンで焼けばでき上がり。

立派なオムレツができました。

「普段はあまりご飯を食べてくれない息子も、”自分で作った”というので、美味しく食べてくれるので嬉しいですね。」


タカラトミーの製品です。
意欲的に調理関係の製品を出していますね。

確かに、作って自分で食べるというのは楽しいです。
調理に抵抗が少ない子供が増えていくのはいいことだと思います。

うちの子たちは、ほとんど何もできないし、あまりやる気もないようで、ちょっと心配です。

オーブン用調理袋=「オーブンバッグ」20151112-2

NHKおはよう日本、2015/11/12(木)のまちかど情報室のテーマは、
「手軽に作っておいしく食べよう」

 
●オーブン用調理袋=「オーブンバッグ」

【楽天】

【アマゾン】

今主婦の間で話題の「ぎゅうぎゅう焼き」
和久田さんは初めて聞いたということです。
(私も今回初めて知りました。)

オーブンの天板に好きな食材をぎゅうぎゅうに詰めて焼くだけの手軽さが人気の秘密です。

このギュウギュウ焼きをよく作るというHさん。
オーブンに油が飛び散ったり、においが残るのが気になっていました。

そこで見つけたのが調理用の透明な袋。
中に食材を入れて、オーブンで焼きます。

オーブンに入れて大丈夫な袋なんですね。
耐熱温度200度。
熱に強い合成樹脂でできています。
旅客機の機内での調理にも使われているそうです。

180度のオーブンで40分ほど焼きました。
ジューシーでおいしそうです。

袋に入れたことで、食材から出たうまみを吸っておいしさが増すそうです。

「良く味が染みてる。」

「おいしい。」

「オーブンに臭いも全然残らないですし、天板も汚れていないので、袋を捨てるだけで片付けも楽です。」


ちょっと調べてみたら、ぎゅうぎゅう焼きは、翻訳家の村井理子さんが考案。
Twitterで投稿して話題になったもの。
作り方は簡単なのに豪華に見える、残っている食材を整理できるなど、好評のようです。

今回の袋。
袋に入れてからオーブンで加熱、、、ちょっと無理という気がしましたが、大丈夫なんですね。
びっくりしました。

これなら気軽に試すことが出来ると思います。
野菜の水分などがキープされるのは特にいいですね。

串料理がレンジで作れる=「ピンチョスメーカー」20151112-3

まちかど情報室「手軽に作っておいしく食べよう」
2015/11/12(木)の放送でした。

 
●串料理がレンジで作れる=「ピンチョスメーカー」

【楽天】

【アマゾン】

仲よしのお友達を呼んで、ホームパーティー。
Nさんのお宅です。

お皿にはソーセージにエビ、下茹でした野菜など子供たちの大好きなものが沢山並んでいます。
今日はこれを串に刺して食べます。

調理には、串料理専用の鍋のようなものを使います。
溝に串を引っかけて使います。
上下二段になっていて、8本を浮かせた状態でセットすることができます。

食材によって調理時間が違いますが、今回の8本なら電子レンジで12分。
余分な油や水分は下に落ちます。
食材がふやけないので美味しく仕上がります。

「家の中で手軽にバーベキュー気分が楽しめて、皆テンションが上がっています。」

和久田 「煙が出ずにバーベキュー気分ということですね。
買ってきた串焼きを温め直すのもよさそうですね。」


考えたのはスペインのキッチンメーカー(ルクエ)。
ピンチョスは、串焼き料理のこと。

パンの上に少量の食材が載せられた軽食をいうこともあるそうです。
(もともと、串で止められていたことに由来。)

このピンチョスメーカー、
容器の下の部分にカマンベールチーズを入れて柔らかくすれば、チーズフォンデュのように楽しめるということです。

サツマイモやバナナ、マシュマロを一緒に刺してデザートふうの串を作ることもできます。

少量でもうまく泡立つ泡立て器=「シリコーンボウルウィスク」20151105-1

「泡 楽しもう!」
2015年11月5日(木)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

泡に関する役立つアイデアや、癒しのグッズが紹介されていました。
泡といえば、和久田さんは泡ぶろやスパークリングワインを思いうかべるそうです。
特別な気分になれるものということです。
確かに、そういうスペシャル感はありますね。

スタートは、実用的な泡のアイディアからでした。
 
●少量でもうまく泡立つ泡立て器=「シリコーンボウルウィスク」

【楽天】(2015-11-07にリンクを張り替えました。)

【アマゾン】

夕食の支度をしているIさん。
ボールに卵を1個割って泡立てようとしています。
「どうしても量が少ないと、材料に浸っている部分が少ないんですね。
上手に泡立てるということがなかなか難しいです。」

そこで使い始めたのが、変わった形の泡立て器。
特徴はステンレスの先に小さなシリコンのボールがついていること。

普通な泡だて器と比べてみると、卵はまとまって先についてきているようです。
上手にまとめながら、きれいなメレンゲができます。

フライパンで調理しながら使えるので、卵そぼろにする時にも便利です。
缶詰を使うときに、中身を掻き出して鍋のスープをかき混ぜる時にも使ってるそうです。
鍋の端っこまで届いて、焦げ付きも減ったそうです。

まっすぐな棒ですので、洗いやすいという点でもいいアイディアです。

「簡単に短時間で泡立ちますし、お鍋の底もきれいにさらえますので、いろんな料理に使わせていただいています。」


泡立て器のイメージを変えるようなデザインでした。
まっすぐで洗いやすいというのは、心が動きましたね。
シリコーンがいい働きをしていると思います。

竹でつくったササラに通じる形だなと思いました。