スポンジがついたステンレスのたわし=「超泡立つステンレスタワシ」20151022-2

NHKおはよう日本、2015/10/22(木)のまちかど情報室のテーマは、
「組み合わせユニーク」

 
●スポンジがついたステンレスのたわし=「超泡立つステンレスタワシ」

【楽天】

【アマゾン】

主婦のNさん。
食器を洗うとき、鍋の頑固な汚れにはステンレスのたわしを使いますが、、、
「普通のステンレスだと洗剤をどんなに足しても泡立たないので、洗剤もいっぱい使わなあかんし、、、」

ということで、使い始めたものがあります。
一見普通のステンレスのたわしですが、ひっくり返すと、黄色い部分があります。
黄色いのはスポンジでした。

ここに洗剤を付ければ泡立ちが良くなるというわけです。
たっぷりの泡で洗って、鍋もピカピカになりました。

考えたのは生活雑貨のメーカー。
たわしを伸ばすと輪になるということに目を付けました。

ここに、りんごの芯のようにスポンジをすっと入れたら、ここで泡立って使いやすくなると、開発したそうです。

合原 「とってもシンプルだけど面白いですね。」

「1回の泡で鍋を洗えるので爽快ですね。スヌーズに全部の洗い物を流れでやれるので、楽です。」


合原 「使う洗剤の量も、お水も減らせて経済的ですね。」
(合原さんは、このたわしが特に気になったようです。)

スポンジ用に泡立てばいいなという思いを、ストレートに製品化につなげたということですね。

アマゾンの値段は随分高いなと思いましたが、送料込みで考えればどこもそう変わらないようですね。
まずは、ホームセンターなどで探してみたいと思います。

吸水性の高いコースター=「ラグフキン」20151021-2

NHKおはよう日本、2015/10/21(水)のまちかど情報室のテーマは、
「使いやすさにこだわりました」

 
●吸水性の高いコースター=「ラグフキン」

【楽天】

【アマゾン】

友達と一緒におやつの時間を楽しみます。
Nさんのお宅です。

ついつい食べこぼしてしまったり、ジュースをこぼしてしまったり。
そんなときに活躍するコースターがあります。

布製のコースター、裏側は吸水性の高いマイクロファイバーでできています。
テーブルにこぼれた水を、しっかりと吸い取ってくれます。

コースターとして使いながら、こぼした時だけさっと拭き取れる、この手軽さがいいそうです。

合原 「あっという間にきれいになりますね。」

「席を立たずに、パッとふけるのがいいと思います。
テーブルに置いておくだけでかわいいし、おしゃれだと思います。」

合原 「柄もあるんですね、いろいろ。」


コースターとしては少し大きめなので、ティーポットなどを置くこともできそうです。

なかなかおしゃれなデザインだなと思ったら、「アッシュコンセプト」がデザインコンサルティングした製品でした。
「アッシュコンセプト」
最近、まちかど情報室にもよく登場するところです。
これからも注目です。

硬いものをてこの原理で楽に切れる包丁と金具=「万能包丁 楽」20151021-3

まちかど情報室「使いやすさにこだわりました」
2015/10/21(水)の放送でした。

 
●硬いものをてこの原理で楽に切れる包丁と金具=「万能包丁 楽」
・問い合わせ先:トッププロダクツ
 Tel: 0575-22-1150

トッププロダクツのサイト・関連記事 → NHKおはよう日本 まちかど情報室で かぼちゃ等を楽にカット出来る包丁が紹介されました。

夕食の支度をしている主婦のTさん。
今日使うのはかぼちゃ。
この時期、おいしくなるしハロウィンもあって大活躍です。

ただ、硬い皮にいつも苦戦しています。

「グっと力を入れないと切れないので大変です。
えいっ!て。」

同じように苦労してる人は多いと思われます。

そこでTさんが使い始めたのが、刃の先にくぼみがある包丁と、ちょっと変わった金具のセット。

まず金具をまな板の下にはさみます。
かぼちゃを置きます。

包丁のくぼみを金具に引っかけて刃をかぼちゃに当てて下におろします。
楽に硬いかぼちゃの皮を切ることが出来ました。

引っかける位置を変えれば、硬くなった鏡餅などかぼちゃより小さなものでも同じように簡単に切ることができます。

てこの原理を応用して、力を入れずに切れるという仕組みです。

トウモロコシも簡単に切れました。
包丁の先を固定すれば、サツマイモの厚切りもどんどん作れます。

Tさん宅の夕食は鉄板焼きでした。
かぼちゃ、サツマイモ、トウモロコシがおいしそうに焼けています。
(お肉やニンジンピーマンものっています。)

「引っかけるだけなので、とても簡単です。
全然力の入れ方が違うので、すごく楽に切れて助かります。」


合原 「(このアイディア)素敵です!
かぼちゃを切ろうとしたときに、切れず、かといって刃も抜けなくなって、諦めてそのまま寝たことがあります。
ふて寝した感じになりましたね。」
(合原さんも、なかなか面白い人ですね。)

この製品、
考えたのは刃物の街、岐阜県関市の職人の方です。

お年寄りから、
”力が入らず、硬いものが切りにくい”
という悩みを聞いて、作ったそうです。

沢山の紙をてこの原理で切る事務用のカッター見て、思いついたそうです。

ひっかけるパーツと包丁のくぼみというところが、ポイントですね。
洗いやすいというのも利点です。
使ってみたいなと思いました

袋麺専用の鍋=「四角いラーメン鍋」20151020-2

NHKおはよう日本、2015/10/20(火)のまちかど情報室のテーマは、
「ラーメン食べたい!」

 
●袋麺専用の鍋=「四角いラーメン鍋」

【楽天】

【アマゾン】

主婦のYさん。
さっと食事を済ませたい、そんな時にインスタントの袋麺を利用します。

表示通り500ml の水で調理しようとするんですが、、、
「麺がつかりきらないんですよね。上の部分と下の部分で茹で加減が違ってしまうので、、、」

そこで、袋麺専用の鍋を使うことにしました。
麺より一回り大きめの四角い形になっているのがポイントです。

麺と鍋の隙間からお湯が対流するようになっていて、麺全体を効率よく調理できるというわけです。
均一に茹でられます。

鍋一つでつくれるように、水を計量できる目盛りもついています。
更に、四角い角が注ぎ口の役割をしますので、器に盛り付けるときもこぼれにくくなっています。

この日は白髪ネギをトッピングして、醤油ラーメンができ上がりました。

「ありそうでなかったアイディアです。わざわざ裏返したりすることもなく、そのままどんどんほぐれていくので、とても楽にラーメンが作れます。」


冷凍うどんの調理にも便利なようです。

蓋がついていません。
レビューを見ると
「ふたがあればよかったのに。」という声が多かったです。

作りはしっかりしているようですが、割高感はありますね。

手の熱で切れる=「スプレッドザット バターナイフ」20151019-1

「”熱”で便利!」
2015年10月19日(月)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

合原(ごうばる)アナウンサーにとって”熱利用”といえば、「携帯カイロ」だそうです。
「冬になれば、5,6枚 体にペタペタ貼っています」とのこと。

“熱”を使って便利になるアイデアが紹介されていました。

 
●手の熱がすぐ伝わるバターナイフ=「スプレッドザット バターナイフ」

【楽天】

【アマゾン】

朝食はいつもトーストだという主婦のTさん。
焼きたてのトーストにバターを塗りたいんですが、、、
「バターを冷蔵庫から取り出して、すぐ使おうとすると、硬くてなかなか取れなくて困っていました。」

切るのも大変。塗るのも大変。無理すると陥没したりします。

そこで使うようになった、特別なバターナイフがあります。
スーッとバターに刃が入っていきます。

秘密はナイフの素材にあります。
銅合金チタンという素材でできています。
熱が伝わりやすい素材です。

いろんな機械の中に使われているIC チップの熱を吸収するときに使う素材です。
手に持って普通のナイフと比べてみました。

赤外線カメラで撮ると、普通のナイフは、手に持っていても温度が変わりません。
熱が伝わりやすいナイフは、どんどんナイフの温度が上がっていくことがわかります。

氷に当ててみても、入り込んでいって熱が伝わていることがわかります。

Tさん、切り分けたバッターもトーストに塗りやすいので気に入っているそうです。

「包丁で何かを切るような感覚で、スーッとナイフが入って取れるので、非常に役に立ってます。
少量を取るときにも、自分が取りたい量が取れるので便利です。」


素材の違いだけで、熱を生かして便利になるというのはいいですね。

その効果を確かめるために、氷やアイスクリームを切ってみる人が多いようですね。
シンプルなデザインもいいと思います。

動物の形をした乾燥剤=「シリカゲル乾燥剤 ZOO」20151016-2

NHKおはよう日本、2015/10/16(金)のまちかど情報室のテーマは、
「”動物”が助けてくれます」

 
●動物の形をした乾燥剤=「シリカゲル乾燥剤 ZOO」

【楽天】

【アマゾン】

パン作りが趣味というIさん。
この日はベーグルを焼きました。

パン作りには、強力粉や米粉などいろんな粉を使うのですが、湿気は大敵です。

そこで助けてくれるのが、、、
「これです!」と言ってIさんが手にもって見せてくれたものはラクダの形をしているグッズ。

乾燥剤のシリカゲルでできています。
粉の容器に一緒に入れておけば、かわいい上に湿気から守ってくれます。

ラクダの他にも熊やカバもあります。

「ラクダば砂を歩いているように見えますし。
物に合わせて入れ替えたり、そういうのも楽しみの一つかなと思います。」

乾燥剤の効果が落ちてきたら、濡れた布巾などでしっかりふいてから、電子レンジにかければ10回まで繰り返し使うことができるそうです。


見た目も意識した乾燥剤です。
ラクダが砂漠を歩くイメージというのは、特にいいですね。

クマやカバも、物語が作れそうです。

電子レンジで再生可能ですが、10回までという回数があることが意外でした。
推奨は月に1回電子レンジにかけること。
約1年で交換した方がいいということのようです。