蜜蝋を使ったラップ=「みつばちラップ」20150608-3

まちかど情報室「ひらいて たためます」
2015/06/08(月)の放送でした。

 
●蜜蝋を使ったラップ=「みつばちラップ」(BEE’S WRAP)

・みつばちラップの紹介ページ

・BEE’S WRAP(アメリカの本家だと思われます)

主婦のKさんが余った料理などをおいしく保存するために使っているアイディア。

キッチンペーパーのように薄い布です。
冷ました器にかぶせると、手のぬくもりてやわらかくなって手を離すと固まります。

しわがきちっとついていました。

布をラップのようにつかることができるというものです。

その秘密はミツバチの巣から取れる蜜蝋です。
これが木綿の布に染み込ませてあるので、温めるとやわらかくなって冷えると固まるというわけです。

蜜ロウには、菌の繁殖を防ぐ効果や、乾燥から守る保湿効果があるので、食材のおいしさが損なわれにくいということです。

洗って繰り返し使えるところも気に入っているそうです。

「手で温めるだけで、そのまま形にフィットして、手を離すとそのまま固まるので、すごく使い勝手がいいです。」


和久田 「たまに、器によってはラップがつかない時ってあるんですけど、こらなら手でちゃんと押さえて形がつくれるから、扱いやすそうですね。」

これを考えたのは、普段の生活であまりゴミを出したくないなというアメリカの主婦の方でした。
繰り返し使えるラップのようなものがあれば、便利だなと考えて思いついたそうです。

ただし、蜜蝋は熱に弱いので、電子レンジでは使うことができません。
ミス同じように、1歳未満のお子さんの口に入らないように気をつけなければなりません。

中村 「ラップと使い分けるのもいいと思います。」

デザインもいいですね。
地がパールのものや、青いプリントのものなど、いくつかの種類があるようです。

日本ではまだ購入できるところが多くないようですね。

二つのものを同時にゆでられる=「レアック シリコンストレーナ」20150601-2

NHKおはよう日本、2015/06/01(月)のまちかど情報室のテーマは、
「朝の支度に役立ちます」

 
●二つのものを同時にゆでられる=「レアック シリコンストレーナ」
・問い合わせ先:
 Tel:

【楽天】

【アマゾン】・・・セット品でした

主婦のHさん。
レストランの調理場で働いていたこともあるそうで、包丁さばきも見事です。

朝、よく作るのがマカロニサラダだそうです。
旦那さんが持って行くお弁当に入れたり、お子さんと一緒に朝食で食べたりします。

その時によく使っているのが、シリコン製のグッズ。
鍋のふちに引っ掛けて使えます。

それににんじんを入れます。
沸騰したら鍋の方にマカロニを入れます。
茹で時間の違う二つの食材を同時に、一つの鍋で調理できるようにしました。

シリコーン製なので、折りたたんで深さも変えられて、いろんな鍋に合わせて使えます。
和久田 「簡単に仕切れるんですね。」

「一つの鍋でいろんなものがゆでられたりとか、バラバラになるの防いでくれたりとかするので、便利です。」

使い終わったらコンパクトにたためます。
フラットになるので、引き出しにも収納できます。


収納に場所をとらないのがうれしいですね。
ラーメンの湯きりに使うには、少し小さいかも知れませんね。

取っ手の部分には、菜ばしを置くための突起がついていたり、細かい工夫がされているなと思いました。

加熱もできる真空ミキサー=「らくっく」

NHKおはよう日本、2015/05/27(水)のまちかど情報室のテーマは、
「カレー 大好き!」

 
●加熱もできる真空ミキサー=「らくっく」

【楽天】

【アマゾン】

カレーが大好きな小学三年生のMくん。

お母さんが手早くカレーを作りたい時に使うのが、ミキサーのような形の調理器具です。短時間に煮込み料理がつくれるというもの。

ポイントは真空調理ができること。

材料を加熱した後、カレー粉を加えたら空気を抜いて中を真空にします。
そうすると材料に早く味がしみこませることができます。

およそ20分でカレーが完成しました。

「おいしい!」

「真空なので味が短時間で染み込むというのがとても便利です。」


料理の時短は助かります。
早くてもおいしくなければ困りますし、真空状態にして味をしみこみやすくしてくれるのは、魅力です。

1台で加熱も真空調理もできるので、重宝すると思います。
調理だけでなくて、保存も真空でできるのが、いいなと思いました。

値段はそれなりします。
時間をお金で買うということでしょうね。

ごはんでせんべい=両面フライパン「ベーカリー」20150520-1

「おいしく食材使いきります」
2015年5月20日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

余った食材を有効に活用するためのアイデアが紹介されていました。
見た目も楽しく食材を使い切る、ということでした。

和久田アナウンサーは、ごはんがちょっとだけ余ってしまうことが多いそうです。
「おいしくたべきりたい!」

 
●ごはんでせんべい=両面フライパン「ベーカリー」

【楽天】

【アマゾン】

休みの日に、お茶を楽しんでいるKさん夫婦。

お茶請けに用意したのが、香ばしそうなせんべいです。
食べると、いい音がしました。
「すごい、ぱりぱり」

実はできたてのせんべいでした。
余ったご飯で作ったものです。

使ったのは両面を焼くフライパン。
型がついています。

ご飯に青海苔やふりかけなどをまぜて味をつけます。
それをフライパンにのせて、薄く広げていきます。

上から押し付けながら閉じると、パッチンと磁石でくっついてロックされます。

両面を4、5分ずつ焼くと、表面に型のついたせんべいが出来上がります。
これに沿ってちぎれば、食べやすい大きさになります。

端の部分も無駄にせず、使い切ります。
味噌汁やスープに入れてもおいしいそうです。

「余ったご飯が手軽におせんべいになるのが、かわいいし、手間なく簡単につくれるのがいいと思いました。」


米をかりっとさせてくれるという意味もこめて「ベーカリー」というネーミングなんでしょうね。

米はお菓子の材料としても昔から重要な位置を占めてきたと思います。
磁石で簡単にロックして両面焼きできるようにしたところが、この製品の良さだと思います。
焼きあがってから、割りながら形を整えるというのも、楽しい作業になるだろうなと想像します。

食パンをスティック状のおやつに=「トーストマン 食パン抜き型」20150520-2

NHKおはよう日本、2015/05/20(水)のまちかど情報室のテーマは、
「おいしく食材使いきります」

 
●食パンをスティック状のかわいいおやつに=「トーストマン 食パン抜き型」

【楽天】

【アマゾン】

「おやつだよ!」の声でキッチンに飛び込んできた子供たち。
この日のおやつはパフェでした。

クッキーのようなお菓子が載っています。
余った食材でつくりました。

Kさんが使ったのは、朝ごはんで1枚だけ余った食パンでした。

顔の模様がついた細長い、型ぬき器具です。
パンの上から外枠と一緒に押し付けます。
スティック状に抜くことができます。

そのパンの表面には、顔と切れ目がついています。
一枚の食パンから三つ取れます。

切れ目をちぎって分けた後は、トーストして焼き色をつけます。
へこんでいるところに、チョコレートなどを入れると出来上がり。

余った耳もバターで炒めて砂糖をまぶしてお菓子にします。

一枚の食パンが子供たち3人分のおやつに変わりました。

「うまい!」
「カリカリしてておいしい。」

「一枚のパンがあんなにかわいくなるのは、パンを使う幅が広がりますよね。」


もともと赤ちゃんが、手掴みでパンを食べられるようにと、離乳食用に開発されたものです。
スティック状ですから握りやすいということです。
かわいい顔、切れ目がお菓子作りや料理にも役立つということで、若い女性たちも使っているということでした。

ミニサンドイッチを作って、帽子やリボンがついたスティックをさした写真が紹介されていました。
子供だけでなく大人も、にっこりしそうなかわいらしさでした。

野菜の切り口を保護=「FOOD HUGGERS(フードハガーズ)」20150520-3

まちかど情報室「おいしく食材使いきります」
2015/05/20(水)の放送でした。

 
●野菜の切り口を保護=「FOOD HUGGERS(フードハガーズ)」

【アマゾン】

野菜を上手に使い切るためのアイディアが登場。
Tさんは、二人の子育て中。
食事は栄養バランスを考えて、いつも野菜たっぷりにしています。

使い切れなかった野菜の切り口になにやらかぶせています。
やわらかいシリコン製のキャップです。

野菜の切り口にはめると、乾燥しにくくなります。
大きさは4種類あって、玉ねぎや大根やにんじんにもはまります。

アボガド専用のキャップもあります。
種があってもなくても使えます。

「少しずつ使えるのと、次の日にも持たせられるので、品数多く、使いやすいかなと思います。」

和久田 「洗って繰り返し使えるというのもいいですよね。」

シリコン製で、切り口にぴたっとはまるそうです。


ラップを使うのとは違って、カラフルでかわいいと思います。
保護する力はどうなのか、気になるところですが。

どうやら、この製品スタートはキックスターター(ネット上で資金提供を呼びかけるクラウドファンディングを行っているサイト)だったようですね。

そういう製品開発の仕方は、どんどん増えていくと思います。