フライパンで蒸し料理ができる板=「便利プレート」20140416-1

「フライパンもっと使えます」
2014年4月16日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

台所に欠かせないものはフライパンでしょう。
何でもフライパンで調理してしまうという人もいると思います。。
さらに活用していくというアイディアが紹介されていました。

 
●フライパンで蒸し料理ができる板=「便利プレート」
・問い合わせ先:ウルシヤマ金属工業株式会社
 Tel:0256-72-3201

【楽天】

【アマゾン】

Tさんのキッチンで活躍している、フライパンのお友達。
丸い板に、穴がいくつも開いています。

鈴木 「たこ焼き器みたいな。」

少量の水をフライパンにはりました。
その上に、この板を載せ、じゃがいもを置きフタをします。

火をつけて20分ほどで、おいしそうに蒸しあがりました。
ホクホクです。

さらに、トマトは1分ほどで、湯剥きが簡単にできます。

野菜だけではなく、丸いくぼみには卵を乗せます。
小さい方のくぼみには、ウズラの卵。

この穴はパスタメジャーにもなっています。
1人分のパスタを測ることができます。

ほうれん草やブロッコリも色はよく蒸されていました。

「蒸し野菜が、家族中みんな好きで、
簡単にすぐできるっていうので、使っています。」


野菜は茹でるよりも、蒸した方が栄養やうまみが逃げません。
水も少量ですむため、経済的でもあります。

このプレート、
全面フッ素コーティングされていて、手入れも簡単と言うことでした。

フライパンを蒸し器にするということで、
手軽に蒸し料理のレパートリーが増やせそうです。

振ってもこぼれにくい形のフライパン=「アオーレパン」20140416-2

NHKおはよう日本、2014/04/16のまちかど情報室のテーマは、
「フライパンもっと使えます」

 
●振ってもこぼれにくい形のフライパン=「アオーレパン」
・問い合わせ先:アーネスト株式会社
 Tel:0120-803-123

【楽天】

【アマゾン】

中国料理店のTさん、「調理歴30年になります」と言って、
チャーハンを作る様子を見せてくれました。
ご飯がぱらぱらと空中を舞います。

料理を始めてまだ3年というSさんも、意欲を燃やしました。
フライパンを振って、ご飯をうまくひっくり返しています。

うまくいくにはフライパンの形に秘密がありました。

鈴木 「ホームベースみたい。」

丸い形のフライパンではなく、先の方が尖っています。
食材が前の方でまとまり、返しやすくなっているのでした。

Sさん 「おいしい?」
ご主人 「パラパラしてておいしい。」

Sさん「料理上手に見えるかなって。」

ご主人「妻があれだけ振れるんだということを、うれしく思います。
自慢の妻です。」


形を変えることで、やりやすくなるということは、あるでしょうね。
道具によって、できばえはずいぶんと変わってきます。

熟練の技と言うのは、また違った次元のことでしょう。

ネットの情報によると、パスタをソースに絡める時も
あおるだけで均一に混ぜ合わせることができるということでした。

色々なことに活用できそうです。

醤油を注ぐと桜の花になる小皿=「hiracle 桜小皿」20140404-2

NHKおはよう日本、2014/04/04のまちかど情報室のテーマは、
「桜もっと楽しめます」

 
●醤油を注ぐと桜の花になる小皿=「hiracle(ひらくる)桜小皿 九谷焼」
・問い合わせ先:エイジデザイン株式会社
 Tel:076-222-0023

【楽天】・・・各ショップ売り切れのようです。

—————
楽天で箸おきを扱っている所がありました。

この春、中学校に入学するKくんのお祝いということで、
おばあちゃんお手製の散らし寿司が用意されました。
さらに、食卓に花を添えるのがお刺身とカニ、、、、だけでなく、
使われているお皿がポイントです。

でこぼこした形のお皿で、しょうゆを入れてちょっとゆすると、、、
桜の形になりました。
カニ用の酢もさらに注ぐと、桜の形になります。

この器は、九谷焼でできています。

さらにさらに、桜の形をした小さな皿もあります。
箸置きとか薬味入れとして活用できます。

Kくんは、目で楽しむよりも食欲優先のようですが、、、

「華やかになりますし、
家の中でお花見パーティーができる感じです。」


かわいい器ですね。

料理は変わらなくても、
器によって一気に華やかになるんだろうなと思いました。

季節によって器を使い分けるなどの
心の余裕と収納する場所が欲しいものですね。

バッグに縦に入れられるA4サイズの弁当箱=「薄型弁当箱フードマン」20140401-1

「このサイズにこだわりました」
2014年4月1日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

これはこのくらいの大きさ、という先入観はありますね。
それを打ち破って、従来にないサイズにするということ。
サイズの工夫でより便利になるアイディアが紹介されていました。

 
●バッグに縦に入れられるA4サイズの弁当箱=「薄型弁当箱フードマン」
・問い合わせ先:株式会社シービージャパン
 Tel:0120-934-699

【楽天】

【アマゾン】

社会人2年目だというMさん。
自分で弁当作っていく弁当男子です。

細身の二段式の弁当箱これまで使ってきました。
それでも、
「かさばって不便ですね。
どうしても”ぼこっ”となっちゃいます。」

鈴木アナ 「ビジネスバックに入れにくいですね。お弁当って

ということで使い始めたのが、薄いお弁当箱。
厚みは3.5cm。
さらに、サイズは書類に多いA4の幅とほぼ同じ。

ノートなどと並べて入れられます。
縦に入れられるということです。

鈴木アナ 「汁が漏れちゃいません?」
鹿島アナ 「高校時代よくありましたね。いろんなにおいがしていました。」

注目すべきところは、緑色のパッキンです。
周りだけではなくて、仕切りの部分にもパッキンがついていて、
蓋と一体化しています。
蓋から取り外せないようになっているパッキンです。

閉める時には、pushの部分を押します。
そうするとパッキンと容器の間の空気が抜けて、
密着します。
汁もこぼれません。

Mさんは、実際におかずを詰めてから、振ってくれました。
結構しっかり振っていました。
鈴木アナウンサーも心配していましたが、大丈夫のようです。

「スッキリ入るところが魅力ですね。
一見薄いイメージなんですけど、結構量が入って気に入ってますね。」


鹿島アナウンサーは、Mさんが作る料理の方が気になったようですね。

最近は、パッキンを取り外せる弁当箱が多いですが、
一体化してるというのも、いいかもしれません。
洗いやすいかどうかは、実際に使ってみないとわかりませんが。

汁漏れしないというのは、いいですね。
この薄さは、我が家でも歓迎されるかもしれません。

多機能に使えるオープナー=「ソフトオープナー」20140327-2

NHKおはよう日本、2014/03/27のまちかど情報室のテーマは、
「はさむのがいいんです」

 
●多機能に使えるオープナー=「ソフトオープナー」
・問い合わせ先:貝印株式会社
 Tel:0120-016-410

【楽天】

【アマゾン】

Sさんの台所での悩み事。

「年とともに、力がなくなって、
ビンとかペットボトルとかがあけづらくなってますね。」

そんなときに使うようになったのは、ソフトオープナー。
これ一本で何通りにも使えて、Sさんの手元を助けてくれます。

まずは、あけにくいペットボトルのキャップ。
このオープナーを使うと、簡単に開きます。

今度は大きなサイズのビンを開けます。
大きいほうではさむことができます。
楽にあきました。

それだけでなく、へこんでいるところに小さな刃がついていて、
これで食品の袋をはさんで、引くと
簡単に袋を開けることができます。
はさみを探さなくても大丈夫です。

ハムなどの密閉フィルムをはさんで、スムーズにあけられるような
部分もついています。

いろいろなはさむ機能が充実しています。

はさまない機能も。
閉じると、栓抜きになりました。

「年取ると、滑ったり力が入らなかったりするので、
ひとつでいろいろなことができるのがとっても便利だと思います。


滑りにくい素材と、使いやすい形と。
バランスよく作られたグッズのようですね。

年を重ねると、だんだん手元に自信がなくなってくるというのは、
想像がつくようになってきました。

安全で使いやすいグッズを利用していきたいものですね。

二通りの使い方ができるしょうゆさし=「reina 2WAY しょうゆボトル」20140320-1

「組み合わせてより便利に」
2014年3月20日(木)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

別々のものを、組み合わせてより便利にするという、
組み合わせのアイデアが紹介されていました。

 
●二通りの使い方ができるしょうゆさし=「reina 2WAY しょうゆボトル」
・問い合わせ先:レアック・ジャパン株式会社
 Tel:050-5527-0985

【楽天】

沢山の料理が並んだ食卓。
鹿島アナウンサーと小山アナウンサー(のお面をつけた人)
鈴木アナウンサー(のお面をつけた人)の3人です。

鹿島 「小山くんはいっつもお醤油掛けすぎになっちゃうから、
これを使って!」

ということで差し出したのは、細長い醤油さし。
本体は透明です。

フタをあけると、スプレーになっていて、
醤油を霧状にしてかけられます。

蓋をしてひっくり返したら反対側も使えます。

ボタンがついています。
ボタンを押すと少しずつ、醤油が出てきます。
ちょっと多めに出したいときは長押しすると、
続けて出てきます。

スプレーと、一滴ずつ、
必要に応じて使い分けられる製品です。

鹿島 「小山さんは、チョイスという健康の番組を
やっているんだから、自分も気をつけてね。」


さりげなくNHKの番組宣伝をしていましたね。
私も1回だけ見たことがあります。
土曜日の午後8時から44分間。
再放送は翌週金曜日午後1時5分から。

小山アナウンサーも高血圧傾向ということでした。
ストレスと大きくかかわっているということだったと思います。
もちろん、減塩は基本でしょうね。

醤油さしをひっくり返して使うというのは
あまり考えないと思います。

液だれの不安がちょっとありますが、
スプレーと、点滴、両方のニーズは確かにありますね。
試してみたいです。