手を汚さず手づかみできる手袋=「フィンガーエチケット」20131125-3

まちかど情報室、「あの手もこの手も便利です」
2013/11/25の放送でした。

 
●手を汚さず手づかみできる手袋=「フィンガーエチケット」
・問い合わせ先:有限会社メールストア
 Tel:06-6659-7727

【アマゾン】

これから忘年会シーズンが始まります。
パーティーが大好きなTさん。

この日のメインディッシュは、フライドチキンでした。
ただ、せっかくきれいにしてきた指先に油がつくのは嫌だなと思いました。
そこで取り出したのは、親指人差し指中指の三本だけにつける、手袋状のものです。

周りの友達が羨ましそうです。
友達にも分けてあげました。

使ったとは上向きに引っ張れば、汚れた面が内側になるので手を汚さずに捨てることができます。

「持ち運びも便利だし、好きなものも気にせず食べられて、
手が汚れないのが一番よかったです。」


鈴木アナウンサーいわく
「確かに指先は汚したくないことが多いです。」

鈴木アナウンサーはポテトチップスは
家の中では箸で、食べているそうです。

直接指でつまむと、おしぼりでふいても
においが残ったりすることがあります。

この製品を使えば、かなり快適でしょう。

五本指全部ではなく3本にしたところがポイントです。

病院などでは、医療スタッフが食事を扱うときに
活用しているそうです。

ワイングラスをひっかけて運ぶトレイ=「ステムグラストレー」20131121-2

2013/11/のまちかど情報室のテーマは、
「ワイン楽しもう!」

 
●ワイングラスをひっかけて運ぶトレイ=「ステムグラストレー」
・問い合わせ先:ギャラリーKAN
 オンラインショップ → ステムグラストレーの詳細ページ

ワインが大好きだというFさん。
今日はパーティーです。
ワイングラスを運ぶ時、気を使います。
階段も登らなければなりません。

「クラスが滑って、カチカチあたり
倒れてしまったりとか、、、
実際にグラスを割ってわってしまったこともありました。」

と言うことで、使い始めたものがあります。
大きなパレットのようなものです。
親指を入れて、グラスを周りに引っかけていきます。

傾けてもそう簡単には落ちません。
かなりの角度まで傾けることができます。

一度に7個まで運べるそうで、階段も安心です。
Fさんは小走りで上がっていきました。

表面には滑り止めの加工がしてあって、
食器も一緒に運べるそうです。

「カチャカチャと動かずにすごく運びやすいです。
ホームパーティーをするときには、安心できてすごく役に立ちます。」


あるレストランが開店初日の日に、
せっかく集めたグラスを割ってしまったということから、
考えられたトレイだそうです。

このギャラリーKANというレストランが、まさにそのレストランでした。
レストランが、トレイを販売しているということは
ちょっとおもしろいなと思いましたが、そういう事情があったのですね。

失敗から新しい商品を生み出すというのは、たくましいと思いました。

沸騰すると笛が鳴る土鍋=「万古焼 五十鈴窯 土鍋 (便利な笛付き)」20131120-1

べた~い」
2013年11月20日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

寒くなってきて、鍋の季節といえます。
いろいろなテレビ番組でも鍋料理を取り上げていますね。
今日のまちかど情報室は、
鍋の面倒を解消してくれるアイデアが紹介されていました。

 
●沸騰すると笛が鳴る土鍋=「万古焼 五十鈴窯 土鍋 (便利な笛付き)」
・問い合わせ先:有限会社内山製陶所 五十鈴窯
 Tel:059-332-6157

【アマゾン】

秋田出身のKさんご夫婦。
ふるさとの味、きりたんぽを楽しむところです。

具材を入れて火にかけて、
わざととは思いますが、全員がテレビに夢中になってしまいました。

鍋が吹きこぼれそうです。

ふきこぼれを防止するために本当は使っている土鍋には
工夫がありました。

土鍋の蓋に穴が開いた丸いボタンのようなものを載せます。
沸騰してくると、音を出してくれる部品です。

湧き上がる等々で知らせてくれるヤカンと同じ原理です。

笛つきの土鍋と言うことですね。

きりたんぽができました。

「離れていても、ピーッって音がするんで
ふきこぼれしなくて、いいです。」


やかんより、音は弱い感じがしましたが、
実用には耐えるのでしょう。

土鍋でも色々な料理が作れますが、
沸騰を知らせてくれる機能があるということで、
更に、活用ができそうだなと思いました。

蓋やお玉や菜箸をコンパクトに置ける=「APYUI MULTI STAND(アピュイ マルチスタンド)」20131120-2

2013/11/20のまちかど情報室のテーマは、
「鍋が食べた~い」

 
●鍋の蓋やお玉や菜箸をコンパクトに置けるグッズ=「APYUI MULTI STAND(アピュイ マルチスタンド)」
・問い合わせ先:八幡化成株式会社
 Tel:0575-67-1175

【楽天】

【アマゾン】
way-be APYUI MULTI STAND (アピュイ マルチスタンド) RD

Mさんご夫婦。
きょうのメニューはすき焼きです。

さあ食べようと思ったときフタが邪魔になりました。

「場所がなくて邪魔なんで、キッチンに持っていって
また、使うときに戻して、、、、手間ですね。」

そこで使うことにしたものがあります。
手のひらサイズの小さな家。
不思議な形の、切り込みが入っています。

使う時にはひっくり返して置きます。
斜の切れ込みに、ふたが納まりました。
そこにお玉も置くことができます。
さらに、菜箸も置きました。

道具がテーブルの上ですっきりとおさまりました。

フタについた水滴も、底にたまってくれます。
普段はちょっとした、例えば、調味料を置きに使うこともできます。

レシピ本を立ってる時に使うこともできます。

「ちょっとしたスペースで、
いろいろな物が置けるというのはすごく便利だと思います。」


鍋の蓋は、確かに置き場所に困ることが多いです。
テーブルの上に立てておければ、便利だと思います。

この製品は色も形もかわいいですね。
色違いを何個か並べることで、
よりカラフルなキッチンになりそうです。

鍋と鉄板焼きが同時にできる鍋=「義経鍋 5人用 スタンダード」20131120-3

まちかど情報室、「鍋が食べた~い」
2013/11/20の放送でした。

 
●鍋と鉄板焼きが同時にできる鍋=「義経鍋 5人用 スタンダード」
・問い合わせ先:有限会社南部義経堂
 Tel:0197-66-2292

【楽天】

【アマゾン】
鉄 義経鍋 5人用 スタンダード

Kさんご一家。
赤ちゃんはまだ、小さいようです。

ご夫婦で鍋をやっています。
ただ、鍋はすごく小さいです。

実はこれは本来の形ではありませんでした。
鍋の下に置く、鉄板が登場。
南部鉄器でできてます。
五つに区切られていました。

コンロの上にこの鉄板置き、真ん中のスペースに鍋を置いて
セット完了。

火をつけると、鍋を楽しみながら周りで焼肉ができます。
鉄板部分には、傾斜がついています。
肉の余分な脂は、流れ落ちてたまるようになっているんですね。

おもちもまずは、鉄板で焼いておいて、その後、
鍋に投入して食べていました。

「焼肉と鍋が同時にできる、夢のコラボです。
楽しくなりますね。」

「子供が大きくなったら、
一緒に楽しみながら家族団らんができたらいいなと思います。」


鍋と焼肉、だけでなく、
真ん中でチーズを温め、周りで具材を焼きチーズフォンデューができます。

キムチ鍋をしながら、焼肉と言うのはとても相性のいい組み合わせですね。

メーカーHPには
「昭和33年3月販売開始以来、大変ご好評をいただいている義経鍋です。」
と書かれていました。

昔からある鍋なんですね。
特許を取得しています。

先代社長が、モンゴルの人たちが鍋をしている様子を見て、
水炊きと、焼肉が同時にできたらというヒントを得たということでした。

乾燥大豆から豆乳が作れるポット=「JOYOUNG クックポット」20131118-1

「大豆の楽しみ広がります」
2013年11月18日(月)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

大豆は今が、収穫の時期のようです。
栄養も豊富な大豆を味わうアイデアが紹介されていました。
大豆製品のイラストを見るところからスタートしました。

 
●乾燥大豆から豆乳が作れるポット=「JOYOUNG クックポット」
・問い合わせ先:神田無線電機株式会社
 Tel:0120-02-9995

【楽天】

鹿島アナウンサーが登場しました。
「お休みの日くらいはゆっくり朝ご飯、、、」

「まずはこれをいっぱい」と言ってグラスに入った大豆を手にしました。

当然そのままいただけるわけもなく、
実は、豆乳にしていただくということでした。

乾燥したまま水でふやかすことなく豆乳がつくれるというものです。

ポットに大豆を入れました。水を入れてスイッチを入れるだけ。

中を覗ける特殊なカメラで様子を撮影していました。
ふたに付けられた刃の部分が高速で回転しています。
周りの金属の部分には穴が開いています。
乾燥したままの大豆を火を通しながら砕いて回転させることができます。

煮ながら砕いていくというのを、一気にやっているのでした。

およそ15分で豆乳ができ上がりました。
とても良い香りだそうです。

そのままでもおいしんですが、
漉して滑らかにしていただくこともできます。

鹿島アナウンサーは大満足。
「落ち着く!」とつぶやいていました。


できたての豆乳に、にがりを入れたら、豆腐も作ることができますね。

煮ながら砕いていくと言うのが、ポイントです。
このポット、容量の違いで3種類あるようです。
市販の豆乳にはない、おいしさがあるのではないかと
想像がかき立てられます。
試してみたいです。