洗剤なしで網戸を掃除できるブラシ=「取り替え式あみ戸びっクリーン」20141002-2

NHKおはよう日本、2014/10/02のまちかど情報室のテーマは、
「お掃除 お手軽に」

 
●洗剤なしで網戸を掃除できるブラシ=「取り替え式あみ戸びっクリーン」
・問い合わせ先:株式会社セイエイ
 Tel:072-637-8810

【楽天】

【アマゾン】

Sさんのお悩みは、網戸がすぐに汚れてしまうこと。
指で触ってみると、真っ黒です。

「枚数が多いので、掃除するのも大変で、すぐ汚れるし、、、」

そこで使うようになった器具があります。
網戸専用のブラシ。

水につけて固く絞って、洗剤はつけなくていいようです。

軽く擦っていくと、どんどん汚れが取れます。

ポイントは、素材のポリエステル。
毛が細かく、網戸に当てると、反対側まで飛び出していきます。
網戸の表面だけではなく、目の隙間の汚れも絡め取ってくれます。
手軽に網戸掃除ができます。

雑巾とは違い、目の間がきちんと掃除できるのが良いところです。

さっとなでるだけなので、子供たちも進んでお手伝いしてくれるようになったとのこと。
「雑巾だと、押しちゃうんですけど、(このブラシなら)小刻みに振るだけで、きれいになります。」


「あみ戸びっクリーン」、、、柄のないタイプなど、いくつかのタイプがあるようですが、現在メーカーサイトにのっているのは「取り替え式」だけですね。

楽天やアマゾンでは、初期タイプ?の扱いはありました。
「取り替え式」にはロングタイプも存在します。
【高いところもラクラク】Seiei 取替え式あみ戸びっクリーン ロングタイプ グリーン 17642

よく汚れが落ちるようですね。
使ってみたいなと思いました。

洗いと脱水が一つでできるバケツとモップ=「トルネード角型セット」20141002-3

まちかど情報室「お掃除 お手軽に」
2014/10/02の放送でした。

 
●洗いと脱水が一つでできるバケツとモップのセット=「トルネード角型セット」
・問い合わせ先:アズマ工業株式会社
 Tel:053-463-3300

【楽天】

【アマゾン】

Kさんのお宅。
遊び盛りの子供たちが帰宅してきました。

子供たちが帰ってきたときに気になるのは、、、
「砂利とほこりで床がざらざらという感じです。」

そこで、モップとバケツのセット使うようになりました。
まず、モップ。
柄の部分を垂直に立てて持ち上げると、パタンと左右が折れ曲がりました。

その状態で、バケツにすっぽり入ります。
柄を上下させると、モップが回転して、床を拭いた後の汚れを落としてくれます。

ここまでは、今までも他にもあった機能ですね。
ポイントは次の段階。

持ち上げると、かごが一緒に持ち上がってきて、同じところで、そのまま脱水ができます。
移しかえなくてもいいということです。

「モップを出すと、僕もやらせて、私もやらせてという感じで、、、
一層式になっているというのは、スペース的にも助かっています。」


鈴木 「一つのバケツの中で、洗うことも脱水までできるというのは、いいですね。」

モップの形が丸いタイプもありました。

その場合、モップの形を変えないまま、洗ったり絞ったりできるようですね。

ただ、まちかどで紹介されていた角型だと、隅々までしっかり拭けるというよさもあります。
使い方を考えて選ぶといいでしょうね。

ティッシュを濡らしてくれるケース=「ウェットティシューメーカー ウィズモア」20140801-1

「かざして便利です」
2014年8月1日(金)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

触れずに「かざす」だけで使えるアイデアが紹介されていました。

鈴木アナウンサーは、コンビニで携帯をかざして買い物する便利に目覚めたそうです。
「めちゃくちゃ便利です。」

小山アナウンサーは、アナログ派だそうで、まだまだ慣れないそうです。
電子マネーの話題は、今回は、ありませんでした。

 
●ティッシュを濡らしてくれるケース=「ウェットティシューメーカー ウィズモア」
・問い合わせ先:シー・シー・ピー
 Tel:03-5806-3507
 URL→ http://www.ccp-jp.com/zakka/withmore/

生後7ヶ月の男の子とお母さんのNさん。
赤ちゃんは離乳食を始めていますね。
食事のときは、食卓が汚れてしまいます。

そんなときに活用しているものが紹介されていました。

かざして使うティッシュケースです。
ティッシュは出てきません。
右上の茶色の部分にティッシュをかざすと、センサーが反応して霧状の水を噴き上げます。

濡れたティッシュに早代わりします。
テーブルが拭きやすくなります。

セットするのは市販のボックスティッシュ。
水のほかにも除菌アルコールも使えます。

かざし続けると、3回連続で噴射します。

Nさんは、
水をこまめに取り替えられるので、いつでもどこでも清潔に使えるのが気に入っているそうです。

鈴木 「音がいいですね。フィホー!」

「普通のティッシュとしても使えて、必要なときには、ティッシュを濡らして、ウェットティッシュとして使えるのがとてもいいと思います。」


楽天やアマゾンでは今のところ扱いがないようです。
まだ発売間もない新製品です。

電源は単三電池。メーカーHPには、「推奨 3本使用」となっていますが、他のサイトでは4本使用となっていたり、これは良く分かりませんでした。

キャンプや外出先でも、活躍しそうですね。
ウェットティッシュは片手でスッと取り出すのは難しいですよね。
取り出してから濡らすというのは、とてもいいやり方だと思います。

ドアなどにかけて使う室内干しグッズ=「インスタハンガー クラシックウッド」20140530-1

2014年5月30日(金)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

ハンガーやハンガー掛けのアイディア。
洗濯物を干すときや、衣類を収納するときに役立つ便利グッズが
紹介されていました。

 
●ドアなどにかけて使う室内干しグッズ=「インスタハンガー クラシックウッド」
・問い合わせ先:株式会社メテックス
 Tel:03-3589-4555

【楽天】

【アマゾン】

Sさん。
2人のお子さんがいて、洗濯物も沢山あります。

とにかく、掛けれそうなところには、どこにでも
ハンガーをかけていたようです。

「出っ張っているところに、引っ掛けていたんですけれど
すぐ落ちてしまったことが多かったので、困っていました。」

そこで使うようにしたものがあります。
細長い木の箱のように見えます。

フックがついていて、それを使ってドアの上にかけました。
上側を引っ張ると、金属の棒が現れました。
ハンガーをかける場所ができました。

耐荷重10キロまで。
ドアの強度にもよりますが、Sさん宅では、洗濯物をかけたハンガー
7本くらいはかけているそうです。

クローゼットの横の板にもかけられます。

壁に打ったビスに固定することもできます。
同じ高さで、少し離して固定すると、
物干しざおを通すこともできます。
これだとさらに沢山かけられます。

「取り付けがしやすくて、
使いたいときだけ広げて使えるのが、気に入っています。」


個人的には壁にビスを打つのは抵抗がありますね。
ドアを活用する使い方に、興味を持ちました。

洗濯物をかけてもドアの開け閉めができるし、
使わないときには、簡単に取り外せるし、
なかなか優れものだと思いました。

片手で外せるハンガー=「Quirky(クァーキー) Solo(ソロ)」20140530-2

NHKおはよう日本、2014/05/30のまちかど情報室のテーマは、
「部屋干しスッキリ」

 
●片手で外せるハンガー=「Quirky(クァーキー) Solo(ソロ)」
・問い合わせ先:トリニティ株式会社
 Tel:048-299-3433

【楽天】

【アマゾン】

小山アナウンサーが登場。
洗濯をしているようです。

なかなか様になっていますが、
干すときに、首のところを伸ばしてしまったようです。

ハンガーを変えることにしました。

真ん中のところに印があります。
そこを押すと、ハンガーがたたまれました。

首を引っ張らなくても、ハンガーを差し込むことができます。
ハンガーを入れてから、元に戻すと簡単にかけることができます。

乾いたTシャツを取り込むときにも、ワンタッチで外すことができます。
片手でできます。

作業が板についています。

「終わった!」
満足げな顔でした。


干しやすいように形が工夫されたハンガーもたくさんあります。
このハンガーは、可動式になっている所が特徴ですね。

取り込みもワンタッチと言うことが便利だと思います。

広げて使える=「物干しポールハンガー」20140530-3

まちかど情報室「部屋干しスッキリ」
2014/05/30の放送でした。

 
●広げて使えるポールハンガー=「物干しポールハンガー」
・問い合わせ先:株式会社 千趣会
 Tel:0120-11-1000

居間にあるものが、部屋干しに役立つとのこと。
部屋の隅に立っていた金色のポール。
普段はお子さんの幼稚園バックなどをかけてあります。

洗濯物を干す時には、分解して、ポールを横に渡して
物干し台にすることができます。

耐荷重は1本あたり5キロだそうです。
2本あるので、たっぷり掛けられます。

使い終わったら元の形に戻します。

「コンパクトでありながら、
大きく広げて使うことができるので、
雨の日でも沢山の洗濯物を部屋に干すことができるので
とても助かっています。」


鈴木 「普段収納していて、別のものに使えているというのが
いいですね。」

物干し台であるけれども、
部屋においておいても違和感がないもの、と言うのが
開発した人のコンセプトだったそうです。

鈴木、鹿島両アナウンサー、
どちらかと言うと洗濯物をためるタイプだとか。

鈴木 「一気にやったほうが気持ちいいですからね。」

なるほど。
また、適当な量で洗濯するのが、コストの面でもいいような気がします。