パラソルのような物干し=「ヒルズホイスト ロータリー」20130213-3

まちかど情報室、「ラクラク 冬のお洗濯」
2013/02/13の放送でした。

 
●パラソルのような物干し=「ヒルズホイスト ロータリー」
・問い合わせ先:有限会社エムワールド(ヒルズジャパン)
 TEL:0826-38-0834
URL→http://hillsjp.com/

【楽天】

【アマゾン】
ヒルズホイスト・ロータリー6 フォレストグレード【緑色】

長野県にお住まいのSさん一家。
広い庭には洗濯物を干す便利なグッズがあるということですが、、、
大きなものでした。

6本のワイヤがーがついた支柱大きく開きました。
パラソルのようです。
たくさん干すことができそうです。

洗濯物と洗濯物の間のスペースがたっぷりと
開いているので、乾きは早そうです。

ハンドルを回して高さを変えることができます。
上の方に揚げておくと、歩くときにも邪魔にならなくなります。

さらに、
風が吹いている日には、くるくると回ります。

使わないときには、ポールを抜いてしまっておくこともできるので、
庭の広さを損なうことはありません。

「ぐるぐる回るんで、みんなはしゃいで楽しませてもらってます。」

「シーツも干せますし、家族4人分たっぷり干せます。」


大掛かりなものです。
もともと、オーストラリアとかニュージーランドで使われているものだそです。
そういう地域ではポピュラーなものということでした。

日本では使えるお宅は限られてしまうかもしれませんね。

伸びて曲がるモップ=「マイクロファイバー曲がるロングモップ」20121128-1

室蘭では停電が続いています。今朝は冷え込んだので、心配です。
特に、オール電化のお宅は、暖房も止まっていることでしょうね。

2012年 11月28日(水)のNHKまちかど情報室は、
「お掃除 ラクラク!」というテーマでした。
そろそろ気になる大掃除。普段はちょっと出来ない高いところや、隙間をキレイにするアイデアが紹介されていまいした。
 
●伸びて曲がるモップ=「マイクロファイバー曲がるロングモップ」
・問い合わせ先:ベルメゾンネット TEL:0120-03-1000

【アマゾン】
マイクロファイバー 曲がるモップ ロング

主婦のUさんのお掃除の悩み。
エアコンの上を気にしています。
「手も届かないですし、見えないので掃除がなかなかできない。」

そこで使い始めたのが、特別なモップ。
いそぎんちゃくみたいなモップ。
マイクロファイバーでできています。
柄を引っ張ると伸びていきます。

45センチあるヘッドの部分は簡単に曲がり、形が変えられます。
どの部分も曲がります。
掃除する場所にあわせて形を作れます。

照明のカバーもはずさなくても掃除できていました。

モップの部分ははずすことができて、
洗って繰り返しきれいにして使うことができます。

「手がまわらない、掃除しにくいところが一本でできるので、すごく便利ですね。」
 


高いところの掃除は、まあいいかと妥協してしまうことが多かったです。
柄が長く、先端が自由に曲がるのであれば、きれいに掃除ができそうです。

3通りに使えるブラシ=「タイルブラシ123」20121128-2

2012/11/のまちかど情報室のテーマは、
「お掃除 ラクラク!」

 
●3通りに使えるブラシ=「タイルブラシ123」
・問い合わせ先:株式会社アイワ TEL:073-486-0111

【楽天】

【アマゾン】
アイワ タイルブラシ123 GR

Yさんは、お風呂場の隅に汚れが残ってしまうのが、悩みの種でした。
そこで、便利なブラシを使うようになりました。
何通りにも使えるというものです。

二つに分かれました。
緑の小さなブラシの先端が、
お風呂の隅まで届いて汚れをしっかり落としてくれます。

お風呂のふたの溝にも、汚れがたまりやすいです。
ここも、小さなブラシで隅々まで掃除できます。

さらに、ブラシの後ろのへらを使うと、こびりついている汚れも落とすことができます。
「あきらめていた汚れを、きれいにできて楽になりました。」

 


使いやすい道具があれば、やる気もおきますね。
細かいところもきれいにできるというのは、いいです。

ゴミ袋をちりとりに=「ちりとり捨楽(しゃらく)」20121128-3

まちかど情報室、「お掃除 ラクラク!」
2012/11/の放送でした。

 
●ゴミ袋をちりとりに=「ちりとり捨楽(しゃらく)」
・問い合わせ先:株式会社テラモト TEL:047-399-8855
URL→http://teramoto.co.jp/

【楽天】

【アマゾン】
テラモトちりとり捨楽小 DP-466-010-1

不思議な形をした掃除グッズ。
家族連れがにぎわう商店街で聞いてみましたが、
正解がわかった人はほとんどいませんでした。
足がつったときに伸ばす道具、と答えていた人もいました。
個人的にはそのアイディアはいいなと思いましたが、、、。

正解は、Sさんのお宅の庭で発表されました。
ゴミ袋を緑色のプレートに引っ掛けて、端を止めていくと、大きなチリトリになりました。
立ったまま作業することができて、腰が楽です。

落ち葉を集めて袋に入れて、そのままゴミ袋として扱えます。

「そのままごみが直接入れられるので、手も全く汚れないです。
効率よくできます。」

 


庭の掃除には、重宝しそうです。
北海道では、もう雪が始まり、
このチリトリも既に使えなくなってしまいましたが。

ティッシュペーパーをぬらせるケース=「ルテラ」濡れティッシュがすぐ20121005-1

日の出が遅くなりました。
・朝焼けと 目覚めの時期が 近くなる

2012年 10月05日(金)のNHKまちかど情報室は、「これでピカピカ~!」というテーマでした。
毎日の掃除や洗濯がちょっと楽になるアイデアが紹介されていました。
●ティッシュペーパーをぬらせるケース=「ルテラ」
・問い合わせ先:アーネスト株式会社 TEL:0120-42-2525
URL→http://www.ar-nest.co.jp/
【楽天】

【アマゾン】

Yさんと、1歳の赤ちゃん。
何かと汚れます。

ティッシュでふき取ることが多いですが、ちょっとぬらすと効果的。
使っているティッシュケースの横にはボタンがついています。
そこにティッシュをあててプッシュすると、ティッシュがぬれました。

実は、ケースの中にボトルが入っていました。
ボタンは、ボトルの一部分でした。
市販の除菌用アルコールを入れて使っています。

片手で、濡れティッシュを作ることができます。

「手軽にぴかぴかになります。とても便利だと思います。

 


私も、霧吹きでティシュをぬらして掃除することはあります。
ティッシュ1枚で、かなりの汚れを取ることができることを実感しています。
このケース、我が家の場合は、大掃除のときなどに活躍するかもしれません。

超音波で汚れを落とすクリーナー=「ソニック・エリーナ」Yシャツの襟がすっきりきれいに20121005-2

2012/10/05のまちかど情報室のテーマは、「これでピカピカ~!」

●超音波で汚れを落とすクリーナー=「ソニック・エリーナ」
・問い合わせ先:株式会社クマザキエイム TEL:045-473-0002
URL→http://www.kumazaki-aim.co.jp/
【楽天】

【アマゾン】

鹿島アナウンサーが、新婚の奥さんという設定で登場。
帰宅した夫のワイシャツをみて、うんざりします。
襟がとても汚れています。

取り出したのは、超音波で汚れを落とすクリーナー。
えりを水につけて、しみこませ、クリーナーのスイッチを入れて、汚れた部分をなぞります。
さっとなぞっただけで、汚れが落ちました。

ビールを入れたコップにこのクリーナーの先端を当ててみると、泡が立ちました。
1秒間におよそ5万回振動しているからでした。
水に入れると細かな気泡をたくさん生み出して、汚れを浮かせてくれます。
ケチャップの汚れも、丹念にあてていくと、きれいになります。

 


家電メーカーが考案したクリーナーです。
口紅など頑固な汚れには、洗剤を足したほうが効果が上がるようです。
眼鏡や金属の汚れを超音波で落とす器具をヒントに開発されました。
なるほど、あれは良く汚れがとれます。