スナップエンドウ栽培を楽しめるギフトボックス=「C bar(シーバー)」20160225-3

まちかど情報室「室内で草花楽しもう」
2016/02/25(木)の放送でした。

●スナップエンドウ栽培を楽しめるギフトボックス=「C bar(シーバー)」

Hさん親子。
小さな男がいます。
白い箱が登場。
中のキャンディーはもちろんですが、箱も楽しみにしているそうです。

箱の底には切り込みがあって、そこに水を入れて10日ほどすると、底から芽が出てきました。

箱の底に乾燥した土と、初心者でも育てやすいスナップエンドウの種が二粒入ったのでした。
裏にも切り込みがあって、育ってくるとそこからは根っこが出てくるという仕組みです。

ヤフーショッピング 「シーバー」のページ

根が出てきたのを目安に、土の上にポンと置くだけ。

和久田 「植え替えたりしなくていいんですね。」

根っこがぐんぐん土の中に入って行って、夏には収穫できるようになるそうです。

発芽から4か月ほどたった状態のものが紹介されていました。

箱は、サトウキビの搾りかすでできた紙を使っているので、自然に溶けて土に還るそうです。

「プレゼントだけじゃなくて、育てる楽しみがあって、おもしろいと思います。
夏になったら、二人で収穫するのがとても楽しみです。」「

和久田 「芽が出たとか、実がついたとかお子さんと手軽に楽しめるというのがいいですね。」


この箱を考えたのは、いま専門学校に通っている女子学生の方だそうです。
中学生の時の夏休みの自由研究で、枝豆などをそだてたそうです。
その時に、箱の切り込みから突き破っていくという力があることが分かったそうです。

そこから家族で箱の素材や形のアイディアを出し合って、去年これを商品化したそうです。
自由研究から始まって、家族のみんなのアイディアで生まれた製品だといことです。
自由研究の一つの理想的な形だなと思いました。

毎日新聞の電子版に記事が載っていました。
毎日新聞 「シーバー」の記事

特許をとっているんですね。
すばらしい。
商品名は、二酸化炭素を減らしていくという意味がこめられていたんですね。
志が高いと感じました。
がんばってほしいですね。

野球ボールを簡単にきれいに=「ボールクリーナーブラシ 白球ボーイ」20160223-2

NHKおはよう日本、2016/02/23(火)のまちかど情報室のテーマは、
「こすって キレイに!」

●野球ボールを簡単にきれいに=「ボールクリーナーブラシ 白球ボーイ」

女子の軟式野球クラブチームの皆さん。
練習で使ったボールは、毎回選手たちが布で磨いていましたが、泥汚れがなかなか落ちなくて苦労していました。

和久田 「溝に泥が入っていそうですね。」

そこで使い始めたのが専用のブラシ。
外側に持ち手があって、内側にはブラシがついています。

【楽天】

軟式野球のボールがぴったりとはまるようになっています。
濡らしたボールを、くるくる回すだけで汚れを浮き上がらせてくれるというアイディアです。
このブラシをかけた後、軽く水洗いするだけで、きれいになりました。

真っ白で、新しいボールのようです。

【アマゾン】

ブラシは、ナイロン樹脂で毛先が硬いので細かい溝にも入り込んで、泥までしっかりとかきだします。

和久田 「下半分一気に洗えるというのがいいですね。」

選手たち 「すごいきれいになります。」
「真っ白になるので使うときに気持ちがいいです。」

指導者「私たちの時代にはなかったものなので。試合中とか。すごく役立っています。」


シャンプー用のブラシなどを扱うメーカーの会長さんが考えたそうです。
確かに、持ち手のところは頭に使うブラシと同じ形でした。

その方が野球好きで、持ちやすい持ち手とドーム型のブラシでボールを簡単に磨けるようにと、選手のことを考えて作ったそうです。

安くはないですが、専用品の威力はすごいようですね。
真っ白になるそうです。

やわらかいブラシの硬式ボール用もあるそうです。

(こちらは、Mr.Rookieという商品名のようです。豚毛が使われているとのこと。)

スパイク用ブラシや、ユニホーム用ブラシなども出ていて、野球好きな会長という話しが納得できました。

ランニングに適したウエストポーチ=「ランフィット(RUNFIT)」20160222-1

「持ち運び スムーズ!」
2016年2月22日(月)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

担当の小山アナウンサーと、和久田アナウンサー、来ているものの色合いが何となく似ています。
スタジオに入って初めて気づいたということで、その話題からスタートしました。

ものを運びやすくするアイデアが紹介されていました。

●ランニングに適したウエストポーチ=「ランフィット(RUNFIT)」

ジョギングが趣味というMさん。
スマートフォンとミニタオル、家の鍵、小銭などをいつもポケットに入れて走っています。

「じゃらじゃらするので、走りづらいです。中で動いてしまうので、何度か落としたことがあります。」
(小山アナウンサーは、スマートフォンの画面が割れていたことを指摘していました。)

そこで使うようになったものがあります。
水着にも使われている伸縮性がある素材でできていて、腰周りにまいて使うポーチです。
ピタッとしています。

【楽天】

4ヶ所切れ込みがあります。

Mさん、スマートフォンは後ろに入れて、取り出しやすいようにミニタオルは前にして、小銭もそのまま入れてもずれないようになっています。

ポケットには1ヶ所だけフックがついてるところがあります。
家の鍵は、このフックをつけてしまっています。

和久田 「安心ですよね。」

【アマゾン】

伸び縮みがよくします。
撥水加工もしてあります。
走って汗をかいても中のものが濡れる心配もありません。

「すごいフィット感があるので、体の一部みたいな感覚で持ち運びも楽です。
取り出しやすくて、使い勝手が良いので、すごく気に入ってます。」


「ランナーポーチ」という分野なんでしょうね。
ジョギング、ランニング(違いはよくわかりませんが)の時に、小物を持ち運ぶかというのは、なくならない課題だと思います。

より使いやすく、おしゃれにということで、これからも工夫あふれた製品は出てくるだろうなと思いました。

私もいつか、ジョギングを始めたいと思っていますが、その時はこの手の製品が欲しくなると思います。

甘すぎないバナナ=「低糖度バナナ」20160218-3

まちかど情報室「バナナナ だいすき!」
2016/02/18(木)の放送でした。

●甘すぎないバナナ=「低糖度バナナ」

社会人駅伝大会に向けてトレーニングに励んでいるKさん。

普段から走った後、水分補給し、バナナを食べています。
食べているバナナ、特別なものでした。

「多少のどとかも渇いているんですけど、べとべとしないってのが結構大きかったかなと思います。」

見た目は普通のバナナですが、実は甘さが抑えてあります。
糖度を確認してみると、一般的なバナナは20度ほどなのに対して、このバナナ17度でした。

年間を通じても平均1割以上低い糖度になっているそうです。

通常のバナナよりも暖かい場所で短期間に栽培することで実現したアイディアです。

バナナをよく食べるスポーツマンを対象にしたアンケートで、
「運動時には、甘さを控えたものを食べたい」という声が多かったのを受けて、開発されました。

ドール「低糖度バナナ」のページ
(女子サッカーの澤さんも推薦しているとのこと。)

「好みの問題もあるかなと思いますけど、普段のバナナは甘すぎるかなと感じることもあるんで、、、。
走った後とかに食べることが多いと思うんで、いろいろな場面で使えるんじゃないかなと思います。」

和久田 「確かに、ランナーとかアスリートの皆さんは栄養補給にもバナナはぴったりだし、食べやすい甘さというのはいいかもしれないですね。」

このバナナ、今月28日に開かれる東京マラソンで、参加するランナーにコースの途中やゴールした後に配られるそうです。

ドールの通販サイト
(低糖度バナナも購入できるようです。期間限定3月31日まで。)

これまで甘くしようと工夫されてきた中で、逆転の発想といえるものです。


確かに、運動中や運動直後などにはさっぱりしたものが欲しくなります。
口の中がべたべたするようなものは、敬遠しますね。
このバナナ、
”水分が多くでんぷん質が少ないため、糖度が低いのが特徴”とのことですから、マラソンなどにはぴったりだと思います。

ドールは、東京マラソンに無償提供するそうですが、大きな宣伝機会を得たことになりますね。

その時にまた、マスコミでも取り上げられそうですね。

まちばりを手首に=「リストマグネットピンクッション」20160217-1

「手芸 楽しもう!」
2016年2月17日(水)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

手芸が好きだという和久田さん。
ただ最近は、スカートのすそ上げのまつり縫いくらいしかしないとのこと。

手芸を手軽にするためのアイデアです。

●まちばりをくっつける=「リストマグネットピンクッション」

娘さんのワンピースを作っているKさん。

布がずれないように留めていたたまち針を抜きながら、ミシンをかけていきますが、、、
「いちいちまち針刺しに刺すことが、ちょっと面倒くさくなって、ポイっと置いたりしていると、危ないなぁって。」

和久田 「速い速度で縫っていると針を刺すのが追いつかないんですよ。」

【楽天】

そこで使い始めたのが、丸い器具とバンドのセットです。

ワンタッチで手首につけられます。
これに針を近づけると、どんどんくっついていきます。

中に磁石が入っているのでした。
針を近づけるだけで針をまとめておけるので、Kさんは快適にミシンをかけられるようになりました。

【アマゾン】

「そのままのスピードで(ミシンをかけて)、置いていけるのでとても便利だと。落ちないし使いやすいと思います。」


円い部分には溝があります。
この溝を挟んで磁石がN極とS極それぞれ入れられています。
そのため、針が溝に対して必ず垂直方向につくようになっています。
つまみやすくする工夫ですね。
よく考えられていると思います。

和久田 「床に落とすとフローリングの溝に入ったり、じゅうたんも怖いですからね。」
クリップやピンをまとめる文具にも使われる磁石。
便利だと思います。

編み棒を使わずに編める=「アンデミルミル」20160217-2

NHKおはよう日本、2016/02/17(水)のまちかど情報室のテーマは、
「手芸 楽しもう!」

●編み棒を使わずに編める=「アンデミルミル」

テーブルの上に広げられた8枚のシート。
これを使うと、きれいな網目の帽子やマフラーが手編みできてしまいます。

使っているのは主婦のUさん。

【楽天】

普通筒状に毛糸を編むときは、編み棒を3本使ってベースを作り、もう1本の編み棒で毛糸を引っかけながら編んでいきます。

和久田 「この力の入れ方が難しいんですよ。」

このシートを使って編み物ができるということでした。
突起部分を折り曲げて、丸くつなげます。

【アマゾン】

ここに毛糸を掛けて指で掴みながら、引っかけていくだけです。
編み棒を使わず、筒状に編んでいきます。

これで30段ほど編めたら、シートから外して、片方をすぼめると帽子が出来上ります。

およそ2時間で帽子が完成しました。

シートを2枚減らして編むと、子供用のサイズもできます。

和久田 「おそろいでかわいいですね。」

毛糸を丸くつなげずに編んでいけば、筒ではなくて平らに編めるので、バッグやマフラーもできます。

「きれいな網目で作品がつくれるんだなという驚きがありました。
同じ動きをずっと繰り返すだけなので、手軽にできますね。」

和久田 「網目が均一でしたね。」


和久田さんは、小さいころ網目がぐちゃぐちゃになった思い出があるそうです。

編み棒を上手に操っている姿にあこがれはありますが、簡単にきれいに作れるのはありがたいと思います。

「手編み」といっても、あまりにがたがただと贈り物にもしにくいですね。

子どもでもできると思います。
手先を使うのは大事なことですね。

アンデミルミルというネーミングも楽しいですが、サイズや網目によっていくつも種類があります。