枯山水が手元で楽しめる=「枯山水ジグソーパズル」20151106-3

まちかど情報室「楽しもう”和の心”」
2015/11/06(金)の放送でした。

 
●枯山水が手元で楽しめる=「枯山水ジグソーパズル」

【楽天】

【アマゾン】

バレーの講師をしているOさんとその家族。
男の子は1歳です。

Oさんはロシアから日本に移り住んで4年。
京都を旅行した時に見た庭園が印象に残っているそうです。

そこで見つけたのが、ある「パズル」
特徴は、そのしま模様。

108のピースを組んで行って、でき上がると枯山水の模様。
さらに、天然の石と人工の苔がついています。

好きな形に切ったり、配置したりしていけばオリジナルの日本の庭園のでき上がり。

和久田 「雰囲気出ましたね。かわいいですね。」

「京都で見たよね。こういうお庭。」

外国の方にも気軽に日本の文化を楽しんでもらいたいと、パズルメーカーが考えました。
石やコケの配置をちょっと変えていくと、いろいろな風情を楽しめます。

「日本の雰囲気がすごくありますね。
パズルを作って、日本の文化を味わえるので楽しいです。」

「和の雰囲気が、癒されますね。」

和久田 「旅先で拾った石とか、自分で並べてもよさそうですね。」

セットになってる石は白川砂といって実際の枯山水の庭で使われているものと同じものです。

パズルに描かれた波のような模様。
これもただプリントするだけではなくて、表面に凹凸があって、砂の感触を感じられるようになっているそうです。


注意書きには、手触りを生かすため「のりづけはしないでください」とあるようです。
パズルの凹凸も大事な要素だということでしょう。

「わびさび」と言われても、なかなかピンときませんが、細かいところを大事にする日本人らしさはわかります。

本物の白川砂を使うとか、いいと思います。

これとは別に枯山水をつくるボードゲームというのが静かなブームになっているようです。


渋いですね。

スペシャル「アイディアで変わる!日本の収穫」20151103-1

2015年11月3日(火)は文化の日。
祝日の”まちかど情報室スペシャル”が25分ほどの枠で放送されていました。
テーマは
「アイディアで変わる!日本の収穫」

前半は、農業女子にスポットを当てていました。
かわいく効率よく農業をしたいという若い女性たちの希望叶えるアイディアが続々と登場しています。

中村、小山両アナウンサーが登場していろいろなものを紹介していました。

中村アナウンサーが身に着けていたのは、機能的な農作業着でした。

販売サイト→A-rue (ア・リュ)

・長めのアームカバー=「綿麻アームカバー きつね」
狐の絵柄がかわいかったです。
暑い時半袖で作業していても、しっかりと虫除け、日焼けどめ対策をしてくれます。

・ゆとりのある作業ズボン=「デニムワークパンツ」
しゃがんだり、またいだり、いろいろな作業が楽にできます。

実際に農作業している女性たちから生まれたアイデアです。


新しい農業の担い手を増やすためにも女性にスポットが当たっています.

国のプロジェクトもあります。
女性の発想や意見がどんどん農業に取り入れられています。

東京日本橋の百貨店(三越でした)。
1階で農産物の直販イベントが行わたそうです。

販売しているのは全員が農家の女性。
全国から集まっていました。

能登、善光寺平などなど。
農業女子プロジェクトのメンバーです。
農業のマイナスイメージを払しょくすることが目的でした。

意見を出し、企業と連携して新しい製品作りをしています。

◆ピンク色で軽い草刈機と草刈用ベルト=「かるーの」「ここちe」
・問い合わせ先:株式会社丸山製作所(営業本部)
HP→ 『女性が求める「草刈作業」応援プロジェクト』

◆レンタルの仮設トイレ
・問い合わせ先:株式会社レンタルのニッケン
「女子的トイレ開発プロジェクト」関連ページ

◆ピンク色の軽トラック=「ハイゼット トラック 農業女子パック」
・問い合わせ先:ダイハツ工業株式会社
URL → http://www.daihatsu.co.jp/lineup/truck/detail.htm#option_09

◆男性補正下着から生まれた農作業用ベスト=「アグリパワースーツ」
・問い合わせ先:有限会社アトリエケー
楽天で扱いがあります。

男女兼用です。

20151103スペシャル後半は、ガーデニング便利グッズ

2015年11月3日(火)のNHKまちかど情報室は、
「アイディアで変わる!日本の収穫」というテーマ。

女性の発送を農業に生かす動きを取り上げていました。
また、これまでまちかどで取り上げてきたガーデニングに関する便利グッズなども取り上げていました。


(1)世界最小の畑=「hatake」シリーズ
【2015年6月17日(水)放送】

このキットに使われている特別な土は「エクセルソイル」という名前。
みのる産業が開発しました。
岡山県にある創業70年を迎える農機具メーカーです。

この土は壁面緑化などに活躍しています。
ピートモス、パーライトという軽い土にポリエステル繊維を混ぜるというアイディアで、実現した製品です。
ポリエステル繊維がスポンジのような構造になり通気性がよくなります。

更に、多くの人に栽培を楽しんでもらおうと、家庭向け製品を開発しましたが、売れませんでした。
良さがわかってもらえなかったとのこと。
そこで、別の会社が開発したペットボトルでミニトマトを栽培するキットに着目。
その会社とコラボレーションをすることにしました。

このキット、以前街まちかど情報室で取り上げていました。
2012年ですね。
ペットボトルを使って育てられる野菜のキット=「ペットマト」
(2012年 4月23日(月)「春だ!緑を育てよう!」というテーマ)
Goodlabという会社の製品。
アマゾンでも扱いがあります。

みのる産業とGoodlabのコラボで、面白い製品が出来たということです。


(2)ハーブのじゅうたん=「ハーブな絨毯(じゅうたん)」
【2014年8月28日(木)放送】
今回は、オレガノのロールマットでした。


(3)一粒ずつ種をまけるスプーン=種まきスプーン「楽たねクン」
【2014年3月17日放送】


(4)団子状になっていて撒きやすい種=「ベジたま」シリーズ
【2014年10月3日(金)放送】
以前の放送では、ニンジンの種をまいているところが紹介されていましたが、今回はレタスでした。
いろいろな花や、野菜の種がベジたまシリーズに追加されているのだと思います。
水やりの時、種が流されて行かないというのが最大のポイントだそうです

20151103祝日スペシャルの終わりは好評のガーデニンググッズ

2015-11-03(火)
文化の日に、祝日のスペシャルとしてまちかど情報室が拡大版で放送されていました。
テーマは「アイディアで変わる!日本の収穫」

コーナーの終盤では、以前にまちかどで取り上げた製品を、
クイズ形式で紹介していました。


(1)植物の枝や茎を簡単に留められる器具=「ワンタッチ支え止め具」
【2014年10月3日(金)放送】

誘引作業が劇的に変わります、とのこと。

小木曽精工株式会社(おぎそせいこうかぶきしがいしゃ)で作っています。
「ワンタッチ支え止め具」のページ

長野県の4つのお店で取り扱っているそうです。
それ以外での扱いはないそうです。
「遠方の方には郵送でお送りいたします。お問い合わせ下さい。」
とHPには書かれていました。
上記ページから、問い合わせフォームへ進むことが出来ますし、電話でも問い合わせが可能です。

Tel:0265-85-2255


(2)支柱の抜き差しに役立つ道具=「支柱ヌキサシ君」
【2015年4月9日(木)放送】

クイズに答えた人も、実際に試していました。
差し込むときはもちろんですが、抜くときにも楽なので、そこに感動していたようです。
形をうまく工夫することで、簡単に支柱に固定できています。
いい道具を上手に使って作業したいものですね。

自分で設置できるクライミングボード=「クリムボン」20151029-1

「注目スポーツ 楽しもう!」
2015年10月29日(木)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

「オリンピック効果」で注目されるスポーツを気軽に試すアイデアが紹介されていました。
先日、開催国提案ということで5つのスポーツが追加提案されることが決まりました。
実現する可能性が高いようですね。
和久田さんは、サーフィンに興味があるということでした。

それぞれのスポーツ関係者は特に力が入っていることでしょう。

 
●自分で設置できるクライミングボード=「クリムボン」

【楽天】

東京都千代田区の保育園を取材。
遊ぶ時、子供たちのお気に入りの遊具があるそうです。

スポーツクライミングが楽しめるボードです。
お遊戯室の壁に設置されていました。

「すごい!」
「楽しい!」

見ている子供や、登っている子供からいろいろな声が出ていました。

壁に附属のレールを設置します。
掴んだり足場にしたりするためのホールドを穴の開いたボードの好きな場所に取り付けます。
次に、4枚セットのボードをレールにはめ込こんで、ボルトしっかり締めて固定します。

重さ200キログラムまで耐えられるそうです。
体重110キロの職員が試しに登っていましたが、大丈夫です。
附属のマットは、それぞれを面ファスナーでつなぐことができるので、マットの隙間に落ちてけがをしないように工夫されています。

保育士の声「手足をよく動かして、全身を使える遊びなので、喜んで遊んでいます。
ホールドの位置を変えれば、子供たちも飽きずに遊べるので、とても良いと思います。」


子供たちの運動不足を解消したいということで、都内のメーカーが開発しました。
最近クライミングの人気が高まっていて、導入する保育園などが増えているそうです。

特に雪国では、冬場の運動不足解消にということで取り入れる施設も多いとのことでした。

確かに北海道では重宝すると思います。
最近は、外で雪遊びするということも減ってしまいました。
裏山でそりやスキーができるところはかなり限られたところだけです。

大がかりな工事をしなくてもよいというのは、現実的でいいと思います。

「クリムボン」という名前。
登るという意味の「Climeb on」をclime bonと区切り方を変えて作ったんだろうなと思います。
面白いやり方だなと思いました。

ジャンプしやすいスケートボード=「フリーライダースケートサイクル」20151029-2

NHKおはよう日本、2015/10/29(木)のまちかど情報室のテーマは、
「注目スポーツ 楽しもう!」

 
●ジャンプしやすいスケートボード=「フリーライダースケートサイクル」

【楽天】

【アマゾン】

東京お台場のスケートパーク。

多くの子供たちがスケートボードを楽しんでいます。
醍醐味の一つが、ジャンプです。
スケートボードでジャンプするためには、板の端をタイミングよく踏み込まないといけません。
これにはかなりの技術が必要です。
初心者にはかなり難しいことです。

そこで登場したのが、新しいタイプのスケートボード。
板の上に乗るのではなく、車輪の中に足を通して滑るというものです。
このスケボーなら、ジャンプをしたい時足を上げるだけで飛ぶことができます。
ボードが足についてくるということです。

うまくなれば、体の向きを変えるターンもできるようになります。

このスケートサイクルを始めた男性、Hさん。
「早くうまくなりたいです。」

空いた時間はスケートパークで練習しています。
車輪ををつなぐ部分がクネクネ曲がるので、体重移動することで前へ進めるという仕組みです。

「車輪の上に立てさえすれば、乗ることは比較的簡単だと思います。
おもしろいです。」

Hさんは、二つの車輪を折りたたんでコンパクトに持ち運べるところも気に入っています。


本体が足に従ってくるので、スケートボードに比べてかなり扱いやすいようです。
また、平地でも前輪と後輪を蛇行させることで、自走することが可能だというのも、大きなメリットです。

商品紹介では、スケートボードと”似て非なるもの”と説明されているところもありましたが、やはりスケボーへの導入として使われることが多いのかなと予測しました。

楽しむためのハードルは低いので、広がっていくと思います。