スポーツ義足で走りたい「ヘルスエンジェルス」など20140610

「スポーツ義足で走りたい」
2014年6月10日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

今日は小山・鹿島両アナウンサーではなく、
堀越アナウンサーが登場。

堀越 「今朝は、どうしてもお伝えしたことがあって
やってきました。」

スポーツ専用の義足を持ってきていました。

つま先に当たる部分が、カーボン製になっていて、
ここに体重がかかると、バネのようにしなって
その反発力で走ります。

パラリンピックでは、
このスポーツ義足をつけたアスリートたちが
すごいスピードで走ったり飛んだりする姿を見せてくれます。

このスポーツ用義足が
アスリートではない一般の人たちに広がってきている
と言うことなのです。

 
●義足のランニングチーム「ヘルスエンジェルス」
「ヘルスエンジェルス」ホームページ

堀越アナウンサーは、義足ランナーが練習している場所を
訪れました。
義足のランニングチーム「ヘルスエンジェルス」

義足で走るランナー40人と、サポートする健常者が
月に1回練習しています。

メンバーは小学生から中高年まで。
一昨年のパラリンピックの頃から、参加希望者が増え、
その数は、1.5倍になりました。

・「歩いている時よりも、走っている時の方が
高く飛んで、すごく楽しいです。」

・「ほんとに自分の足のように扱えるようになったので。
これが走るってことなんだと、、、」

堀越アナウンサーが特に注目したのが
去年からこのチームで走り始めた高校3年生のKさん。

走るのが得意だったKさん。
骨の病気で左足を失ったのは小学2年生の時でした。
それ以来走るのを諦めていたといいます。

Kさん 「こんな足にならなければなって
小学校の時は思ってた。

みんなと同じことができないというのが、
自分的にすごく辛かったから、、、」

Kさんたち、義足のランナーを支えているのは
「ヘルスエンジェルス」代表、臼井二美男さん。
義足を作る義肢装具士です。

東京オリンピック誘致でも活躍した佐藤さんら、
多くのアスリートの義足を手がけてきました。

臼井さんは、日本70万円以上するスポーツ用義足を
無料で貸しています。

国の事業で開発した義足を譲り受けたり、
トップ選手から中古品をもらったりして
これまでに50本ほど集めました。

さらに、使う人の筋力や足の長さに合わせて
義足を一本一本調整します。

Kさんの義足を調整する臼井さん。
まだ筋力が弱いので、義足の反発力を抑える必要がありました。

臼井 「まだ初心者なので、
踏み切りを簡単にしてあげる。」

臼井さんの義足を試す日がやってきました。

練習中、Kさんは転んでしまいました。
走りやすくするために、膝の関節が曲がるようにしたので、
最初はコツが掴めなかったようです。

めげることなく、練習開始です。
細かいアドバイスを受けながら、ジョギングから始めます。

走ることを諦めていたKさん。
気持ちが変化し始めていました。

「久々に風を切るという思いをして
うれしくてたまんなくて。
できないんじゃないんだ。
今までやらなかっただけだ、と思って
じゃあやろう、頑張ろうって。」

先週(6月7日)行われた、市民向けの障害者スポーツ大会。
雨で棄権する人が相次ぐ中、
Kさんは50メートル走に出場しました。

小学一年生の運動会以来、11年ぶりのレースです。
タイムは15秒5。
全力で走りきりました。

スタッフや観客に拍手で迎えられました。

「完走できたのでよかったです。
結果はだめでしたけれど、楽しく走れたので
今は十分。
走りやすかったです。
最高の、これからの相方ですね。」


鈴木アナウンサー 「走り終わったあとのKさんの表情が
本当にさわやかでしたね。」

堀越アナウンサーは、持ってきた義足を装着しました。
一瞬、堀越アナウンサーも、、、と思いましたが、違いました。

持ってきたものは、
義肢装具士が実際につけ心地を確かめるための
特別な義足でした。

堀越アナウンサーは、何度も転んだそうです。

実際に走ると、
体と義足のあたる部分に、体重の3倍ほどの力がかかるので
慣れる前は、痛みを出る人もいるそうです。

きちんとサポートを受けて、しっかりトレーニングつめば、
気持ちよく走れるようになるそうです。
義足のランニングチーム「ヘルスエンジェルス」

こうしたランニングチームは、まだ多くはありませんが
少しずつ増え始めています。
——————————-
●全国のスポーツ用義足で走るランニングチーム
・大和鉄脚走行会(三重) Tel:0594-72-2511
・ブレンジャーズ(大阪) Tel:072-875-8011
・株式会社 松本義肢製作所(愛知) Tel:0568-47-1701

  ※今夏から活動開始予定。
——————————-
ここ1、2年の間で、三重や大阪では医師や義足メーカーが
中心になって新しいチームを立ち上げましたし、
この夏には愛知にも新しいチームができる予定だそうです。

これまで走れなかった人が
走れるようになるチャンスが
もっともっと増えて欲しい、、、。

同感です。

ドラムの演奏ができるマット=「スーパーマットドラム」20140609-3

まちかど情報室「楽器もっと手軽に!」
2014/06/09の放送でした。

 
●ドラムの演奏ができるマット=「スーパーマットドラム」
・問い合わせ先:株式会社わがんせ
 Tel:052-452-2001

【楽天】

【アマゾン】

会社員のSさん。
Sさんは実は、これまで楽器は手拍子ぐらいなものでした。

「音楽が好きで、
楽器の中では、ドラムが一番憧れますね。」

そこで用意したのは
ドラムの絵が書かれたマット。

テーブルの上にこのマットを置いて、
スティックで叩くと、ドラムの音が響きました。

子供たちと一緒に「アナ雪」を演奏しました。

「子供たちと一緒に遊べるので、
気に入っています。」


Tシャツに楽器が付いたものなども見たことがありますが、
電子部品も小型化、薄型化されているので、
色々な形の楽器が可能になってくるんですね。

意外なところから、意外な音が出てきて
工夫次第で、いろいろ楽しめそうです。
——————–
今日のまちかど情報室は
「アナ雪」に始まって「アナ雪」で終わる
という展開でした。

自然と、そうなったそうです。
親しみやすい曲ですね。
私も、映画は見ていなくても知らず知らすのうちに
口ずさめるようになってしまいました。

ワールドカップで盛り上がるサンバ教室20140605-1

「ブラジル気分味わえます」
2014年6月5日(木)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

来週ブラジルで開幕するサッカーワールドカップ。
ニュースでも取り上げられることが多くなってきました。
ブラジル気分を味わうためのアイディアが紹介されていました。

 
●ワールドカップで盛り上がるサンバ教室
・問い合わせ先:サンバスクール コパ・ラテン
 Tel:078-391-1515
 URL → http://copalatin.com/dance_school.html

ブラジルといえば、サンバ。
W杯を前に、人気を呼んでいるサンバ教室があるということでした。

神戸で20年間、サンバ教えているバヌーザ・サンチアーゴさん。
現在もブラジルの名門サンバチームに所属しているという、
プロのダンサーです。

バヌーザさんは、W杯を盛り上げようと、新しい演出を考えました。

W杯に合わせて、まず皆でユニフォームをそろえました。

振り付けにも工夫をして
ドリブルをしているような足の動きや
ゆるいシュートの足の動きを取り入れました。

このサンバ、
地域のイベントやお祭りで人気だそうです。

それを見た人たちが、今年になって20人も入って、
人数が増えているそうです。

4月からこの教室に通い始めた主婦のYさん。
サッカーが大好きで、ブラジルに行って日本戦を見るそうです。

スタンドで、このサンバ踊って応援するそうです。

「自分もサッカーのメンバーの一員として
サンバを踊りながら応援できると思います。」


試合を見にいけるというのは、うらやましいですね。

現地に行くからには、自分も楽しみつつ、
チームの後押しをしたいという気持ちもっともですね。

この機会に、サンバを身につけ、仲間を増やすというのは、
後にも生きる、いいチャレンジだと思いました。

水を吸い上げる陶器の棒がついた鉢のセット=「スイスイプランター」20140527-1

「鉢にアイデア!緑もっと楽しめます」
2014年5月27日(火)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

一雨ごとに、緑が濃くなりますね。
新緑の季節です。
手軽に緑を楽しめるように工夫された鉢や容器が
紹介されていました。

 
●水を吸い上げる陶器の棒がついた鉢のセット=「スイスイプランター」
・問い合わせ先:有限会社久保田稔製陶所
 Tel:0955-46-3164
 URL → http://kyuemongama.com/shop.html

自宅のリビングで観葉植物を楽しんでいるというFさん。
いろんな種類があって、これから気になるのは水やり。

「2、3日家を空けていると枯れてしまっていますし。」

そこで見つけたのが、ある植木鉢のセット。
白い植木鉢の底の穴に、黒い棒を差し込みます。
水を入れたカラスの器の上にセットします。

この鉢で水やりが楽になります。
ポイントは黒い棒。

水につけてみると、どんどん水を吸い上げます。
特殊な製法で作られた焼き物。
小さな穴が沢山あいています。

土の中の水分が少なくなると水を吸い上げて
土を適度に湿らせてくれます。

水を吸い上げる布のようなものはこれまでもありました。
焼き物で同じような働きをするということです。

コーヒーカップくらいの大きさの鉢なら
4、5日、水やりをしなくてもいいそうです。

ガラスの器を取り替えると、
すてきなオブジェになります。
(鉢が納まるような径の器を探したのだと思います。)

「水やりがとても簡単ですね。
自分なりの花瓶ができ上がるのが、とても楽しみです。」


有田焼の窯元が考案した製品だそうです。
もともと、コーヒー用の陶器のフィルターを作っていて、
それを棒状にしたものを活用しているということでした。

メーカーHPによると、この黒い棒は「スイスイ棒」
というそうです。

小山アナウンサーも家で、バジルやミニトマト、ミントなどを
栽培しているそうです。

みんな食べられる物ですが、育てる楽しみも味わうことができますね。
いつになるか分かりませんが、
我が家でも「いつかは家庭菜園」と思っています。

根を傷めずに取り出せる=「鉢植え替えシート ぬき楽」20140527-2

NHKおはよう日本、2014/05/27のまちかど情報室のテーマは、
「鉢にアイデア!緑もっと楽しめます」

 
●植え替えのとき根を傷めずに取り出せるシート=「鉢植え替えシート ぬき楽」
・問い合わせ先:株式会社三陽プレシジョン
 Tel:03-3491-2811

【楽天】

【アマゾン】

ブラックもあります。
鉢植え替えシート ぬき楽 ブラック 4枚セット

————————-
鉢で植物を育てているとき、苦労することがあります。
Nさんは、植え替えのときに鉢の中で根っこが張ってしまって、
ひっくりかしてもなかなか取り出せないという経験を
よくしました。

「茎を折らないように出さないといけないので、
ちょっと大変です。」

そこで、便利なものを使うことにしました。
白いベルトです。

植木鉢の底に敷いて、その上に土をかぶせて
植物を育てていくというわけです。

こうしておけば、大きくなっても簡単に引き出せます。
植え替えのときスポッと取り出すことができます。

Nさんは
根や茎を傷つけることなく、
植え替えられるのがいいと思っています。

「力もほとんどいりませんし、
抜けないときのイライラもないですし
植え替えが、気が重かったんですけど、
簡単にできるようになりました。」


植え替えをこまめに行う人にとっては、大切なアイテムでしょうね。

私はあまりこの製品のありがたさが実感できませんが、
鈴木アナウンサーも、植え替え自体、気にしていなかったようです。
慣れてきたら、欲しくなるグッズだと思います。
最初から用意するのではなく、
一度くらいは実際に苦労したほうがいいのかなと思いました。

コーヒーカップの上で育てられるフィルターのキット=「Vege cafe(ベジ・カフェ)」20140527-3

まちかど情報室「鉢にアイデア!緑もっと楽しめます」
2014/05/27の放送でした。

 
●コーヒーカップの上で育てられるフィルターのキット=「Vege cafe(ベジ・カフェ)」
・問い合わせ先:株式会社久留米原種育成会
 Tel:0942-26-2943

【楽天】

【アマゾン】

和服で登場したMさんは、レストランを経営しています。
お店に飾っているものは、コーヒーカップに乗ったフィルターから
緑が伸びています。バジルでした。

ベジ・カフェというキットを使って作りました。

フィルターの中にはコーヒーではなく、土が入っています。
カップに乗せて水を注いで、一緒についてくる種をまきます。

1ヶ月ほどで大きく育ちます。

コーヒーを入れるように、毎日水を注ぎます。

Mさんは新しいものと取り替えながら楽しんでいるそうです。
種類は、ハーブや野菜など6種類。

色々な植物を育てているそうです。

「とても珍しくて、おもしろいなと思いました。
簡単に育てることができますので、とても便利です。」


本物のコーヒーパックにそっくりなので、
飲まないように注意しなければなりませんね。

カフェなどで、活用するところがふえるかもしれません。

東京テレビ トレたまでも紹介されていました。
関連記事→トレたま2013 ドリップパックで育てる野菜 | 「ベジ・カフェ」10月8日(火)

鈴木アナウンサーは、植物を育てようとして、
鉢がないので、あまっていたざるを使ってみたそうです。
「水はけがよさそうで、、、(笑)」
水はけが良すぎて苦労しているようです。

これからもそのままチャレンジを続けるのでしょうか?
興味深いです。