電子マネーの残高が分かる歩数計=「電子マネービューアー付 歩数計」20140305-3

まちかど情報室「小銭スッキリお財布事情」
2014/03/の放送でした。

 
●電子マネーの残高が分かる歩数計=「電子マネービューアー付 歩数計」
・問い合わせ先:シチズン・システムズ株式会社
 Tel:0120-88-6295

【楽天】

【アマゾン】

電子マネーが普及してきました。
電車の運賃を支払ったり、ショッピングに使ったり。

小銭がたまらないので愛用しているという人もいるでしょうね。

ただ、時には、残高不足に気づかないまま改札をくぐろうとして、
ひっかかり、後ろの人に迷惑をかけるということも、、、
小山アナウンサーが、迷惑な人の役を演じていました。

Iさんが見つけたのは、
電子マネーの上に載せてボタンを押すと、
残高を示してくれるというもの。

もともとは、歩数計です。

全国のバスや鉄道のIC乗車券や
コンビニなどの電子マネーに対応しているそうです。
個人情報などは表示せず、残高だけを読み取ってくれるそうです。

Iさんは乗る前にIC乗車券の残高をチェックしているそうです。

「あっと思ったときに、すぐに出して確認できるところが
すごく便利でいいかなと思っています。」


必需品ではないにしても、
気になったときにすぐに確認できるというのは、心強いと思います。

歩数計との組み合わせは面白いですね。

カーテンレールにひっかけてハンガーになる枝のオブジェ=「eda(枝)」20140303-3

まちかど情報室「変身してスッキリ」
2014/03/03の放送でした。

 
●カーテンレールにひっかけてハンガーになる枝のオブジェ=「eda(枝)」
・問い合わせ先:株式会社キューブエッグ
 Tel:06-6423-9361

【アマゾン】

鹿の角のような物が登場しました。
Mさんは、これを部屋のある場所で使うそうです、、、
それは、カーテンレールでした。

微妙なカーブのついている所を、レールとレールの間にかませると
かばんや小物をかけることができるようになります。
一種のハンガーになるということですね。

更に、そのままカーテンが閉められるというのがポイントです。

Mさんは、キッチンの棚でも使っています。

「オブジェにもなるし、ハンガーにもなるし、
ポールがあるところであれバ使えるので、便利ですね。」


鈴木アナウンサー
「あのオブジェはちょっとびっくりしますけどね。」

このハンガーを考案した人は、
おばあちゃんが大好きな30代の男性だそうです。

ハンガーをカーテンレールにかけるおばあちゃんを助けたい
と言うことがきっかけ。
物をかけても、カーテンが閉められるということが重要な
課題だったようです。

だいたい、1キロまでは耐えられるそうです。

見た目は、少し頼りない感じもしましたが、
慣れれば重宝することでしょう。

「ポールがあれば、、、」ということでしたが、
一本では引っ掛けられません。
中には、一本だけのカーテンレールもあると思いますが、
そのときには使えないと思います。

ビールの泡で文字が浮き出るビアカップ20140228-1

「アイデアで食卓楽しく」
2014年2月28日(金)放送のNHKまちかど情報室のテーマです。

3月は卒業式や送別会など、パーティなどの集まりが多くなる時期。
家に人が集うときなどに、
食卓を盛り上げてくれるアイディアが紹介されていました。

 
●ビールの泡で文字が浮き出るビアカップ
・問い合わせ先:株式会社陶光菴
 Tel:0748-82-2004
※商品の詳細が分かりませんでした。

Nさんは、妻と自宅でランチを。
二人が楽しんでいるのは、特別なビアカップです。

陶器でできているビアカップです。
ビールをちょっと注いで、しばらく待つと、、、
カップの中を覗いていた二人が、「おーっ」と歓声を上げました。

鈴木アナウンサーもトーンが上がりました。
「文字が。寿って言う字が浮かびあがっていますね。」

ビールの泡で文字が浮き上がるというものです。

ビールを入れる前の底の部分を見てみると、
文字の部分には釉薬がついておらず素焼きのままです。
素焼きの部分は空気をたくさん含んでいるので、
ビールを注いで5分ほど立つと、そこから空気が泡となって
浮かび上がってくるということです。

寿以外にも「祝」「友」「恋」やハートの形など、
自分が好きな文字を注文できます。

「のぞくと文字が出てくるのは楽しいですよね。」


滋賀県の信楽焼きのビアカップです。
信楽焼きは狸の置物で有名です。

ネットで調べてみると、数年前にもいくつかのテレビ番組で取り上げられて、
話題になったことがあるようです。

東急ハンズでも扱っていたことがあるという記事も見かけました。
(さっき見てみましたが、今は扱いがないと思われます。)

滋賀県の窯業試験場が大学と一緒に
「素焼きのカップはなぜビールの泡立ちがいいのか」
を研究したところ、素焼きのところにはたくさん空気が含まれている
と言うことがわかりました。
じゃあ、そこの部分だけ文字にしたら、浮き上がるんじゃないかと言うことで
思いついたそうです。

なるほど、、、、

ただ、ビールを入れて5分待つというのは、
ビールの味を楽しむということから言うと、
ちょっとずれているかもしれませんね。
話のネタということになるでしょうか。

動物の形のワインラック=「アニマルボーンワインラック」20140228-2

NHKおはよう日本、2014/02/28のまちかど情報室のテーマは、
「アイデアで食卓楽しく」

 
●動物の形のワインラック=「アニマルボーンワインラック」
・問い合わせ先:株式会社Hug FACTORY
 Tel:03-5623-2261

【楽天】

【アマゾン】

パーティーをちょっと楽しくしてくれるものです。
木でできています。

鈴木アナウンサーは、「調味料を置くもの」と考えたようですが、
実は、ワインボトルをおくためのラックでした。

最初に登場したのは、ペンギンの形をしたもの。

次は、像。
注ぎ口のほうが、長い鼻のようになっています。

鈴木アナウンサー「言われればわかります。」

次に出てきたのは、ドーベルマンでした。

パーティーで呼ばれた時などに
ワインと一緒にプレゼントする人が多いそうです。


確かに、プレゼントにいいですね。
ペンギン、像、ドーベルマンのほかに、トナカイもあるようです。

ボトルの色やデザインによっても、
動物の存在感が変わってくるでしょうね。

マトリョーシカのような波佐見焼のひな人形=「入れ子雛飾り」20140227-2

NHKおはよう日本、2014/02/27のまちかど情報室のテーマは、
「ひな祭り 楽しく祝おう」

 
●マトリョーシカのような波佐見焼のひな人形=「波佐見焼(はさみやき) 入れ子雛飾り」
・問い合わせ先:有限会社 アイユー
 Tel:0956-85-2600

【楽天】

Hさんのお気に入りのひな人形は、ちょっと変わった形です。

鈴木アナウンサー
「ソチオリンピックで沢山見たような、、、、」

お内裏様からおひな様が出てきます。
おひな様からは3人官女が出てきます。

マトリョーシカになっています。

人形が入っていた赤い箱を置いて、
段を作り、そこに飾ることができます。

磁器でできているので、
Hさんはイクラを入れて、器として使っています。

お友達とのひな祭りパーティーに登場。
好評です。

イクラのほか、別のにはエビが入っていたり、
友人たちも手に取り、感心していました。

「いろいろ、ほんと、使いまわしができますよ。
おもてなしにぴったりのお雛様ですね。」


長崎の焼き物の産地、波佐見町で作っているものです。
見た目も可愛いし、使わない時の収納もコンパクトになります。
いろいろ工夫して、結果的にマトリョーシカになったようです。

機能面でもすぐれているなと思いました。

木の扉などにも使えてはがせるフック=「ラインフック」20140224-2

NHKおはよう日本、2014/02/24のまちかど情報室のテーマは、
「貼ってはがして あら!便利」

 
●はがせるフック
・問い合わせ先:株式会社 ヨシズミプレス
 Tel:03-3612-7541

【アマゾン】

hagaseruhukku
便利なフックが紹介されていました。
貼ったり剥がしたりできるものです。

Nさんは、鍋つかみをかける場所を探しています。
収納スペースの扉辺りがよさそうです。

使うフックは、直線的なデザインのものでした。
裏の白い部分は、べたべたしていません。
けれども、つけたいところに押しつけるとくっつきました。
鍋つかみが掛けられました。

くっついたのはいいけれど、剥がすときに大丈夫なのか?

霧吹きで水をかけると、簡単に外れました。
フックの裏の白い部分を拡大してみると、小さな穴が沢山空いています。
これが吸盤と同じような役割を果たして、
ぴったりとくっつくようになっているそうです。

鈴木アナウンサー
「小さな吸盤が沢山ついているというイメージですか?」

小山アナウンサー
「そういうことです。」

普通の吸盤だとなかなか張りつきにくいところにも使えます。
例えば木の扉にも使えます。

およそ500グラムまで耐えられます。

「傷もつかないですし、場所も選ばないですし、
とにかく見た目がかわいいので、とても気に入っています。」


木にくっつく吸盤があればいいなと、思ったことがあります。
これは、便利そうですね。

Uさんのお宅では、バナナを吊り下げたりしていました。
ちょっと重そうで、大丈夫かなと思いましたが、
500グラム以内なんでしょうね。

一時的なもの掛けなどとしても重宝しそうです。